LANTIAN 105 組み立て開始!
早速ですが、『LANTIAN 105』の組み立てを開始します。
まずはフレームのみの重量を計測しときますか。

あ、間違ってg単位までしか計測出来ない秤を使っちゃった。。。 ま、大体7gって事で。
で、完成!

って、端折り過ぎっ!?
いや、実を申しますと・・・
手持ちのトイレーサーフレーム三機で、どれを2SにしてどのカメラとどのFCを使うか等の組み合わせを検討した結果、このLANTIAN 105フレームには、このカメラが最適なんじゃないかと思いまして。

↑フレーム上にただカメラを置いてみただけの写真。
このカメラはどこから来たのかと申しますと・・・
コイツに付けてたヤツです。

はい。V686G改、一度もまともに飛ばす事無くAIOカメラ没収ですw
いや、後でまた他のFPVカメラを組み込む手筈になっておりますので安心して下さい!
で、このAIOカメラは25mWと出力も小さいので、2Sロングレンジ仕様には向かないかな~と。
そこで・・・今現在1S仕様にしてあるKingkong Q100を2Sで新しく組み直し、この機体は1S軽量仕様にしちゃおう!と、思い立ちました。
1S軽量仕様だから、Kingkong Q100に付けてある受信機内蔵FCをコッチに・・・って事は、そのままゴソッとモーターごとこのフレームに乗せ換えるだけで良いんでないっ? っつーワケで、今回の作業はこのフレームにFCその他をQ100から移し替えただけなのでした!w(カメラの配線だけ付け直したけど)
だから一瞬で完成!(作業工程を説明するまでも無く)
本格的ビルドは次機Kingkong Q100-2Sロングレンジ仕様に任せるとして、このLANTIAN 105はコレで完成♪
早速重量を計測。

やっぱカーボンフレームは軽いですね。
QX95より少し大型なのですが、重量はQX95-1S仕様で組んだ時より1g多いだけの42g。今手持ちの機体の中では最軽量になりました。(現在のQX95は2S贅沢ロングレンジ仕様にした為、素の状態で44gとなっております)
前に買って余っていた三葉ペラで見た目は良いのですが、パンチが無いのでやっぱり二葉55mmペラにします。(三葉は音も静かだしビタッと安定するのですが・・・もう少し径が大きければなぁ。惜しい!)

バッテリーその他保護用クッション等込々で58g。まぁ、こんなもんでしょ~。
65mmペラもギリギリ行けなくも無いけど、派手なアクロバットは2S機体に任せるとして、コイツはこのまま軽量クルージング1Sトイレーサー仕様にしときます♪(フレーム細いから、事故ったら折れそうだし)
コレでKingkong Q100は2Sロングレンジ仕様にする事が決まりましたので、FCはアレとレシーバーはアレ、VTXも今までのは役不足になるのであのカメラとあのVTXへ。(もう元のパーツはフレームだけじゃんwww)
で、余ったQ100純正VTXをV686G改に移植っと。
そんな感じで今後は作業して参ります♪
まずはフレームのみの重量を計測しときますか。

あ、間違ってg単位までしか計測出来ない秤を使っちゃった。。。 ま、大体7gって事で。
で、完成!

って、端折り過ぎっ!?
いや、実を申しますと・・・
手持ちのトイレーサーフレーム三機で、どれを2SにしてどのカメラとどのFCを使うか等の組み合わせを検討した結果、このLANTIAN 105フレームには、このカメラが最適なんじゃないかと思いまして。

↑フレーム上にただカメラを置いてみただけの写真。
このカメラはどこから来たのかと申しますと・・・
コイツに付けてたヤツです。

はい。V686G改、一度もまともに飛ばす事無くAIOカメラ没収ですw
いや、後でまた他のFPVカメラを組み込む手筈になっておりますので安心して下さい!
で、このAIOカメラは25mWと出力も小さいので、2Sロングレンジ仕様には向かないかな~と。
そこで・・・今現在1S仕様にしてあるKingkong Q100を2Sで新しく組み直し、この機体は1S軽量仕様にしちゃおう!と、思い立ちました。
1S軽量仕様だから、Kingkong Q100に付けてある受信機内蔵FCをコッチに・・・って事は、そのままゴソッとモーターごとこのフレームに乗せ換えるだけで良いんでないっ? っつーワケで、今回の作業はこのフレームにFCその他をQ100から移し替えただけなのでした!w(カメラの配線だけ付け直したけど)
だから一瞬で完成!(作業工程を説明するまでも無く)
本格的ビルドは次機Kingkong Q100-2Sロングレンジ仕様に任せるとして、このLANTIAN 105はコレで完成♪
早速重量を計測。

やっぱカーボンフレームは軽いですね。
QX95より少し大型なのですが、重量はQX95-1S仕様で組んだ時より1g多いだけの42g。今手持ちの機体の中では最軽量になりました。(現在のQX95は2S贅沢ロングレンジ仕様にした為、素の状態で44gとなっております)
前に買って余っていた三葉ペラで見た目は良いのですが、パンチが無いのでやっぱり二葉55mmペラにします。(三葉は音も静かだしビタッと安定するのですが・・・もう少し径が大きければなぁ。惜しい!)

バッテリーその他保護用クッション等込々で58g。まぁ、こんなもんでしょ~。
65mmペラもギリギリ行けなくも無いけど、派手なアクロバットは2S機体に任せるとして、コイツはこのまま軽量クルージング1Sトイレーサー仕様にしときます♪(フレーム細いから、事故ったら折れそうだし)
コレでKingkong Q100は2Sロングレンジ仕様にする事が決まりましたので、FCはアレとレシーバーはアレ、VTXも今までのは役不足になるのであのカメラとあのVTXへ。(もう元のパーツはフレームだけじゃんwww)
で、余ったQ100純正VTXをV686G改に移植っと。
そんな感じで今後は作業して参ります♪
- 関連記事
-
-
LANTIAN105 FC換装&痛恨の大失敗 2017/03/19
-
LANTIAN 105 組み立て開始! 2017/02/09
-
三号機フレームを仮組 2017/02/08
-