Flysky FS-NV14 2.4G 16CH Nirvana サクッとレビュー♪①【Unbox編】
先日お伝えした通り、今回もBanggoodさんの御厚意でレビュー用にFlysky社の最新送信機を御提供頂きました。(毎度有難う御座います!)
皆様も気になっているであろう、FrSky社以外からのOpenTX搭載送信機の登場。先ずは色々と見させて頂きましょうか♪
今回も皆様からの注目度が高い送信機という事で、ワタクシの下らないコメントは控えめで画像タップリで御紹介させて頂きます!

各地で台風や何やの災害が多い中、暫く届かないであろうと思っていたのに…SAGAWA便で到着しました。
箱は二重になっており、段ボールの中に本チャンの外箱が入っておりました。

何かちょっと今までとは違う高級感のあるシックな黒い外箱。
Nirvanaのロゴもシャレオツ。

Flyskyもイメチェンすかね?
今回はパッカーンな感じじゃ無く、横から引き出し式にスライドで開ける様です。

自作PCの高級パーツでこんなのありそう。
引き出すとまず最初に見えるのがコレ。

この蓋の裏にはスポンジが付いており緩衝材の役割も。
この蓋を取るとお次は派手派手ステッカー。

ワタクシは…貼らないかなw(個人的にベタベタ貼るのが嫌いなだけ)
その下には注意書きらしき物。

バッテリーはコレ使えよーとか逆さまに入れるなよー的な感じでしょうか。
それを避けると漸く本体がお目見え。

本体の下には小さな黒い箱があります。
先ずはその小さい箱から確認してみます。

開けるとこんな感じでギッシリ付属品。

出してみます。
一つずつ袋入り。

コチラが日本国内では使う事の出来ない?付属のレシーバー2個。

超小型の物と最新型の二種類が付属してます。(このまま箱に戻しました)
搭載したバッテリーを充電する時にも使える(らしい?)USBケーブル。

マイクロUSBタイプで首が曲がっているだけで汎用品と同じかな?
え~と、コレは…オーディオ用のケーブルでしょうかね?

説明書に書いて無いので何となくお察しな感じで。
そしてコチラが外付けモジュール用のアダプター。

取り外し式なのは良いですね。
付属のマニュアルは英語と中国語でいつもの感じ。

内容は主にボタンやスイッチの説明とか…

後はチョコチョコした説明が少し。

(無いよりはあった方がマシ? でも本体の操作については何も…w)
そして…お待たせいたしましたNirvana本体の御登場!

(って、未だカバー付いてます)
裏側から見て行きましょうか。裏側から。

先ずはストラップフックから。

ガッチリ付いてる様に見えますけど、実はコレを外した陰にMicroSDカードが収まってます。

こんな感じ。
このマークは何でしょうね?

UNDERGRAUND-FPVと書いてあります。Flyskyとはまた別の!?
特徴的な背面(しかも逆さま)に付いたレバースイッチは奥のロングがモメンタリースイッチ。

手前のショートの方が3ポジションスイッチになっております。
反対側も同じく。

スイッチの付いている位置も珍しいけど、左右共にモメンタリースイッチってまた珍しいですね。
18650バッテリーを入れるグリップ?ハンドル部分。

バッテリーの向きを間違えない様御丁寧に絵が書いてあります。
コチラがグリップのラバー部分。

材質がちょっと硬い? 残念ながら滑ります。
これは何と呼べば良いんでしょう?まぁ名前なんてどうでもイイやw 指を掛けるフックにもなるし…

平面に置く時にはスタンドにもなるカッコイイスタンド。(金属部分は皆虹色に光っててチタンマフラーみたい)
カバー。結構きつくハマっているので脱着にはコツが要ります。

でもガッツリガードされているので持ち運び時は安心ですね。
本当にお待たせ致しました。カバーを外した姿がコチラ。

製品ページ等で見る姿そのまま。
左のジンバルスティック。Mode2なのでスロットル側。

透明だけど光る訳では無い様です。(ちょっと残念) ホールセンサージンバルなのかな?
右側スティック。

好みにもよるのでしょうけど、ワタクシはもう少しテンション強めが良いかなぁ。ちょっと弱めでスティックから指を離すと『ビヨヨ~ン』てなっちゃうんですよねぇ。
フロントのスイッチ類。

レバースイッチは全てショートタイプ。上段のSWBは3Positionで下のSWAが2ポジション。TRIMと書いてある青いジョイスティックはトリム調整用みたいです。ボリュームスイッチはちょっと回し難い?
反対側。

見た目は同じですが上段のSWCはモメンタリー。下段のSWDは2ポジションのスイッチ。
コッチが表から見たストラップフック。

両サイドは電源ボタンなのですが、片方で作動するのでは無く左右両方を長押しすると電源ON/OFF出来ます。
コレも最大の特徴と言って良い3.5インチタッチパネルモニター。

コレがカッコ良くて選ぶって言う方もいらっしゃるのでしょう。(でもちょっと待って下さい)
ちょっと長くなり過ぎているので、ココから更にサラサラっと加速して行きます。
折り畳み式のアンテナを引き出したところ。

畳んで収納したところ。

オーディオプラグのコネクタ。

MicroUSBの接続端子。

それではちょっとバッテリーを入れてみましょう。

この送信機、左右両方に1本ずつ18650バッテリーを入れるのですが、何故か1本だけでも電源が入ってしまいます。

ホットスワップ式?と言うのでしょうか。電源を入れたままバッテリーの交換が出来るという。(でも、ドッチを交換したら良いのよ?w)
そして電源スイッチの左右を長押しして電源ON!

カラーロゴのOpenTXがカッコイイ!
・・・と、このままレビューを続けて行きたかったのですが、起動後に設定等を触ってみると何かオカシイ。

ファームのバージョン等は現在の最新版の様なのですが、カレンダーの設定すら変更出来ません。(時計の設定なんて表示すら無い)
コレはどうやら、完全に未完成状態の様ですね…。
ファームの問題なのか?ハードの問題なのか?海外フォーラムのRCGroupsでは大問題になっている様です。
ワタクシも詳細を確認してからBanggoodさんへ御報告を…と思ったのですが、実際に触ってみて詳細を確認するまでも無くこの状態では使用する事が出来ませんでした。この動作不良の件について担当者に報告したところ、『NV14 v2.0 beta』と言うファームウェアを試して欲しいとの事で早速インストールする事に。
そんなワケで、現段階ではまだ買っちゃダメです!
ちょっと頂いたファームをインストールして試してみます。
よろしくどうぞ~(あぁ…残念)
皆様も気になっているであろう、FrSky社以外からのOpenTX搭載送信機の登場。先ずは色々と見させて頂きましょうか♪
『Flysky FS-NV14 2.4G 16CH Nirvana Transmitter with 3.5 Inch Display』

※ワタクシはまだUnboxだけなので未確認&確かな事は言えないのですが、ワタクシより先に入手された方から”現段階では各種不具合が多発している状態”との情報を頂いております。これから御購入検討の際は予めよく調べた上で、この記事を最後までお読み頂いた上で落ち着いて御検討下さい。

※ワタクシはまだUnboxだけなので未確認&確かな事は言えないのですが、ワタクシより先に入手された方から”現段階では各種不具合が多発している状態”との情報を頂いております。これから御購入検討の際は予めよく調べた上で、この記事を最後までお読み頂いた上で落ち着いて御検討下さい。
今回も皆様からの注目度が高い送信機という事で、ワタクシの下らないコメントは控えめで画像タップリで御紹介させて頂きます!

各地で台風や何やの災害が多い中、暫く届かないであろうと思っていたのに…SAGAWA便で到着しました。
箱は二重になっており、段ボールの中に本チャンの外箱が入っておりました。

何かちょっと今までとは違う高級感のあるシックな黒い外箱。
Nirvanaのロゴもシャレオツ。

Flyskyもイメチェンすかね?
今回はパッカーンな感じじゃ無く、横から引き出し式にスライドで開ける様です。

自作PCの高級パーツでこんなのありそう。
引き出すとまず最初に見えるのがコレ。

この蓋の裏にはスポンジが付いており緩衝材の役割も。
この蓋を取るとお次は派手派手ステッカー。

ワタクシは…貼らないかなw(個人的にベタベタ貼るのが嫌いなだけ)
その下には注意書きらしき物。

バッテリーはコレ使えよーとか逆さまに入れるなよー的な感じでしょうか。
それを避けると漸く本体がお目見え。

本体の下には小さな黒い箱があります。
先ずはその小さい箱から確認してみます。

開けるとこんな感じでギッシリ付属品。

出してみます。
一つずつ袋入り。

コチラが日本国内では使う事の出来ない?付属のレシーバー2個。

超小型の物と最新型の二種類が付属してます。(このまま箱に戻しました)
搭載したバッテリーを充電する時にも使える(らしい?)USBケーブル。

マイクロUSBタイプで首が曲がっているだけで汎用品と同じかな?
え~と、コレは…オーディオ用のケーブルでしょうかね?

説明書に書いて無いので何となくお察しな感じで。
そしてコチラが外付けモジュール用のアダプター。

取り外し式なのは良いですね。
付属のマニュアルは英語と中国語でいつもの感じ。

内容は主にボタンやスイッチの説明とか…

後はチョコチョコした説明が少し。

(無いよりはあった方がマシ? でも本体の操作については何も…w)
そして…お待たせいたしましたNirvana本体の御登場!

(って、未だカバー付いてます)
裏側から見て行きましょうか。裏側から。

先ずはストラップフックから。

ガッチリ付いてる様に見えますけど、実はコレを外した陰にMicroSDカードが収まってます。

こんな感じ。
このマークは何でしょうね?

UNDERGRAUND-FPVと書いてあります。Flyskyとはまた別の!?
特徴的な背面(しかも逆さま)に付いたレバースイッチは奥のロングがモメンタリースイッチ。

手前のショートの方が3ポジションスイッチになっております。
反対側も同じく。

スイッチの付いている位置も珍しいけど、左右共にモメンタリースイッチってまた珍しいですね。
18650バッテリーを入れるグリップ?ハンドル部分。

バッテリーの向きを間違えない様御丁寧に絵が書いてあります。
コチラがグリップのラバー部分。

材質がちょっと硬い? 残念ながら滑ります。
これは何と呼べば良いんでしょう?まぁ名前なんてどうでもイイやw 指を掛けるフックにもなるし…

平面に置く時にはスタンドにもなるカッコイイスタンド。(金属部分は皆虹色に光っててチタンマフラーみたい)
カバー。結構きつくハマっているので脱着にはコツが要ります。

でもガッツリガードされているので持ち運び時は安心ですね。
本当にお待たせ致しました。カバーを外した姿がコチラ。

製品ページ等で見る姿そのまま。
左のジンバルスティック。Mode2なのでスロットル側。

透明だけど光る訳では無い様です。(ちょっと残念) ホールセンサージンバルなのかな?
右側スティック。

好みにもよるのでしょうけど、ワタクシはもう少しテンション強めが良いかなぁ。ちょっと弱めでスティックから指を離すと『ビヨヨ~ン』てなっちゃうんですよねぇ。
フロントのスイッチ類。

レバースイッチは全てショートタイプ。上段のSWBは3Positionで下のSWAが2ポジション。TRIMと書いてある青いジョイスティックはトリム調整用みたいです。ボリュームスイッチはちょっと回し難い?
反対側。

見た目は同じですが上段のSWCはモメンタリー。下段のSWDは2ポジションのスイッチ。
コッチが表から見たストラップフック。

両サイドは電源ボタンなのですが、片方で作動するのでは無く左右両方を長押しすると電源ON/OFF出来ます。
コレも最大の特徴と言って良い3.5インチタッチパネルモニター。

コレがカッコ良くて選ぶって言う方もいらっしゃるのでしょう。(でもちょっと待って下さい)
ちょっと長くなり過ぎているので、ココから更にサラサラっと加速して行きます。
折り畳み式のアンテナを引き出したところ。

畳んで収納したところ。

オーディオプラグのコネクタ。

MicroUSBの接続端子。

それではちょっとバッテリーを入れてみましょう。

この送信機、左右両方に1本ずつ18650バッテリーを入れるのですが、何故か1本だけでも電源が入ってしまいます。

ホットスワップ式?と言うのでしょうか。電源を入れたままバッテリーの交換が出来るという。(でも、ドッチを交換したら良いのよ?w)
そして電源スイッチの左右を長押しして電源ON!

カラーロゴのOpenTXがカッコイイ!
・・・と、このままレビューを続けて行きたかったのですが、起動後に設定等を触ってみると何かオカシイ。

ファームのバージョン等は現在の最新版の様なのですが、カレンダーの設定すら変更出来ません。(時計の設定なんて表示すら無い)
コレはどうやら、完全に未完成状態の様ですね…。
ファームの問題なのか?ハードの問題なのか?海外フォーラムのRCGroupsでは大問題になっている様です。
ワタクシも詳細を確認してからBanggoodさんへ御報告を…と思ったのですが、実際に触ってみて詳細を確認するまでも無くこの状態では使用する事が出来ませんでした。この動作不良の件について担当者に報告したところ、『NV14 v2.0 beta』と言うファームウェアを試して欲しいとの事で早速インストールする事に。
そんなワケで、現段階ではまだ買っちゃダメです!
ちょっと頂いたファームをインストールして試してみます。
よろしくどうぞ~(あぁ…残念)
- 関連記事
-
-
Flysky FS-NV14 2.4G 16CH Nirvana サクッとレビュー♪②【分解&アップデートなど編】 2020/02/12
-
Flysky FS-NV14 2.4G 16CH Nirvana サクッとレビュー♪①【Unbox編】 2018/09/19
-
FS-NV14 Nirvanaが届きました♪【from Banggood】 2018/09/15
-
いよいよ出荷開始!【Flysky FS-NV14 Nirvana】 2018/09/02
-
何か・・・大分様子が変わってませんか?w【Flysky FS-NV14 Nirvana】 2018/07/14
-
あの気になる送信機がプレオーダー開始【Nirvana】 2018/06/29
-
OpenTX対応プロポ新機種登場!【Flyskyの逆襲!?】 2018/05/22
-