【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑧【問題の完全解決編】
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑦【再び帰って来た編】からの続きです。
前回の記事を掲載後、Skyzoneの担当者には記事内容と同じくテスト結果を添えて各問題を伝えるメールを出しており、その件に関する回答が来ておりました。
Skyzoneからの最初の回答内容は下記の通りです。(以下表記:Skyzone=S)
ワタクシとしてはこのメールの内容ではどうしても納得が行かなかった為、下記の内容で再度(しつこい?w)メールを出してみました。
う~ん・・・ワタクシ的にはどうしても腑に落ちない。
私も何度もテストを行いましたが、アチラ側のテスト結果と全然違ってるじゃ・・・ん? アレ?
この画像よくよく見ると…私が送り返した個体じゃ無いっジャン!?
この画像で撮影されているのはSKY03全体の仕様チェックの様子じゃ無いか・・・。
アッブネー。騙されるところだったwww
そうとわかれば、再度(またwww)Skyzone担当者に訴える為に徹底的に検証作業してやんよ~っ!
そんなワケで、今回はまたSKY03ゴーグルを分解してテスター等を使い徹底的にチェックする事に致します。
そういえば、今回のゴーグルが送られて来た時にパッケージや付属品等が全て新しくなっていた為(モチロン外箱も)、ワタクシはまた新しいゴーグルが送られて来た物とばかり思っておりました。
でもね、こう見えて私も今迄タダ出来の悪いレビュー(自覚はあるんですよ!皆様には御迷惑をお掛けしておりますゴメンナサイ)を繰り返して来たダケじゃ無いんですよ。それなりに経験を積んだ分くらいは知恵も働く様になったんですw
前回ゴーグルを分解して作業をした後で結局Skyzoneへ送り返す事になった時、こんな事もあろうかと?内部にちょっとした細工をしておいたんです。
ゴーグルが戻って来る時に基板の交換などを行ったのか?チェックする為、内緒で基板にマークしておいたんです。戻って来る物が”完璧に動作する物”だったら、もうチェックする事は無いかも?とか思っていたんですけどね…。
早速、今回も分解してみると…

あ~! 私が入れた『赤マーク』がありましたよ!

目立たない様に基板の角に入れた赤マジックの印。ココで役立つとは…。
コレ、ワタクシが送り返した個体に間違い無いです。しかも、基板の交換などは行っておりませんね。最初のSkyzone担当者からのメールでは『ケーブルを交換したら返送するよ!』と書いてあったのですが、ソレすらもちょっと怪しい感じがして来ました。
アチラに送り返した際、実はファームウェアの更新をしただけなんじゃないの?と言う疑いが強く。。。
ココで最初に電圧の不具合に気付きSkyzoneにメールをした際に指示された内容を思い出したんです。
あのケーブルがあやしいぞっと。
そう、この黄色いケーブルです。

前回のお話では、コイツの接触が悪いと電圧の表示(認識)がおかしくなるとか何とか。
早速、実際に2Sバッテリーを接続したままこのケーブルをグリグリ弄ってみると…ゴーグル内の電圧表示に変化が!
でもまだ、変化があるだけで表示が安定するワケではありません。
そんなワケで、このケーブルを外して端子の一つ一つを取り出して幅を狭くする加工(ピンセットで強く摘んで)をする事に。

簡単そうに書いてますけどね、このコネクタは1mmピッチなんですよ。しかも片側8pinの両側合計で16pin。結構細かい作業で、壊してしまわない様針を使ってコツコツとね…。
コレが完成図。

ハイ、画像からじゃ何が変わったのか全然ワカランのですわ。
そしてこの加工済みのケーブルをゴーグルに装着して再度テスト開始。

あーもう残量少ない(7.36V)し、以前の状態だったらこのまますぐ電源切れてましたよ。でも、電源が切れていないって事はひょっとして…
そこですぐにモニター内の電圧表示を確認すると…

キターーーーー!!!
OSD表示も7.3V。遂に誤差無くまともな電圧が表示される様になりました!
本来なら当たり前の事なんですけどね~。ココまでホント長かったわぁ。。。
初期のあのケーブルの加工品質が全て悪いのか?はワカリマセンが、電圧誤表示の原因はあの”黄色いケーブル”で間違い無いッス。
もし、SKY03ゴーグルを購入した方で同じ現象に悩まされている方は是非一度御確認下さい。
※もしかして、SKY02SV+の配線も同じ加工をしたらもう少しバッテリー持ちが良くなるんじゃ??
今後のロットでは同じ問題が起きない様に、今回の検証結果を基にSkyzone担当者には報告のメールを入れておきます。
ハァ~、取りあえずコレにて一件落着!
よろしくどうぞ~
『Skyzone SKY03 3D 5.8G 48CH Diversity Receiver FPV Goggles』

※本体カラーREDが追加され、今現在(記事掲載時)プロモーション価格でプレオーダー受付中。
※※遂に問題点は全て解決致しました!尚、御購入を検討される方は当記事並びに下記全てのレビュー記事に一度目を通される事をおススメさせて頂きます。
『Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪①【Unbox編】 』
『Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪②【分解編】』
『Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪③【モニター比較編】』
『Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪④【DVR比較編】』
『【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑤【帰って来たSKY03編】』
『【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑥【またもや分解編】』
『【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑦【再び帰って来た編】』

※本体カラーREDが追加され、今現在(記事掲載時)プロモーション価格でプレオーダー受付中。
※※遂に問題点は全て解決致しました!尚、御購入を検討される方は当記事並びに下記全てのレビュー記事に一度目を通される事をおススメさせて頂きます。
『Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪①【Unbox編】 』
『Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪②【分解編】』
『Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪③【モニター比較編】』
『Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪④【DVR比較編】』
『【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑤【帰って来たSKY03編】』
『【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑥【またもや分解編】』
『【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑦【再び帰って来た編】』
前回の記事を掲載後、Skyzoneの担当者には記事内容と同じくテスト結果を添えて各問題を伝えるメールを出しており、その件に関する回答が来ておりました。
Skyzoneからの最初の回答内容は下記の通りです。(以下表記:Skyzone=S)
私 『電源表示は直っていない。2Sバッテリーでのテスト結果は電圧に明らかに差異が出ている。』
S 『アナタは他の2Sバッテリーを持っていますか? 私達はそれを発送する前に問題をチェックしてから発送しています。』
私 『電圧の表示がズレているから実際には7.5Vの電圧のバッテリーを使っても、すぐに勝手にシャットダウンしてしまう。』
S 『ゴーグルの中に多くの機能を追加すると、ゴーグルはすぐに(バッテリーを)使い果たします。』※質問と回答が噛み合ってない…w
私 『USB端子を使ってPCと接続しても、PCが上手く認識しない。(ストレージとして表示出来ない)』
S 『USB端子はアップグレードの為の物で、SDカードを読み込むにはカードリーダーを使用して下さい。』
S 『アナタは他の2Sバッテリーを持っていますか? 私達はそれを発送する前に問題をチェックしてから発送しています。』
私 『電圧の表示がズレているから実際には7.5Vの電圧のバッテリーを使っても、すぐに勝手にシャットダウンしてしまう。』
S 『ゴーグルの中に多くの機能を追加すると、ゴーグルはすぐに(バッテリーを)使い果たします。』※質問と回答が噛み合ってない…w
私 『USB端子を使ってPCと接続しても、PCが上手く認識しない。(ストレージとして表示出来ない)』
S 『USB端子はアップグレードの為の物で、SDカードを読み込むにはカードリーダーを使用して下さい。』
ワタクシとしてはこのメールの内容ではどうしても納得が行かなかった為、下記の内容で再度(しつこい?w)メールを出してみました。
私 『USB端子の件は了解しました。しかしながら、電圧誤認識の件はどうしても納得出来ません。私は私の手元にある、今現在他のゴーグルでは何の問題も出ていない沢山の種類のバッテリーを使ってテストを行いました。そのテストした全てのバッテリーで電圧の誤認識の症状が出ております。そちらでもテストを行っているのでしたら、一度そちらのテスト結果の画像を見せて頂けませんか? (一番問題視している為)2Sバッテリーでのテストが見たいです。私の環境では7.5V以上の電圧の2Sバッテリーを使用しても、すぐに低電圧警告ブザーが鳴り電源が切れてしまいます。』
このメールに対して、Skyzone担当者からすぐにテスト結果の画像を添付したメールが帰って来ました。S 『ゴーグルは低電圧になると3回ブザーを鳴らします。6.8V以下の電圧ではゴーグルは動作出来ません。私達は2Sバッテリーでのテストは行っておらず、添付した画像の様なDC安定電源を使いテストを行っております。』
※実際のテスト結果の添付画像を確認すると、7.4V供給で電圧の表示誤差は0.2V程でした。


※実際のテスト結果の添付画像を確認すると、7.4V供給で電圧の表示誤差は0.2V程でした。


う~ん・・・ワタクシ的にはどうしても腑に落ちない。
私も何度もテストを行いましたが、アチラ側のテスト結果と全然違ってるじゃ・・・ん? アレ?
この画像よくよく見ると…私が送り返した個体じゃ無いっジャン!?
この画像で撮影されているのはSKY03全体の仕様チェックの様子じゃ無いか・・・。
アッブネー。騙されるところだったwww
そうとわかれば、再度(またwww)Skyzone担当者に訴える為に徹底的に検証作業してやんよ~っ!
そんなワケで、今回はまたSKY03ゴーグルを分解してテスター等を使い徹底的にチェックする事に致します。
そういえば、今回のゴーグルが送られて来た時にパッケージや付属品等が全て新しくなっていた為(モチロン外箱も)、ワタクシはまた新しいゴーグルが送られて来た物とばかり思っておりました。
でもね、こう見えて私も今迄タダ出来の悪いレビュー(自覚はあるんですよ!皆様には御迷惑をお掛けしておりますゴメンナサイ)を繰り返して来たダケじゃ無いんですよ。それなりに経験を積んだ分くらいは知恵も働く様になったんですw
前回ゴーグルを分解して作業をした後で結局Skyzoneへ送り返す事になった時、こんな事もあろうかと?内部にちょっとした細工をしておいたんです。
ゴーグルが戻って来る時に基板の交換などを行ったのか?チェックする為、内緒で基板にマークしておいたんです。戻って来る物が”完璧に動作する物”だったら、もうチェックする事は無いかも?とか思っていたんですけどね…。
早速、今回も分解してみると…

あ~! 私が入れた『赤マーク』がありましたよ!

目立たない様に基板の角に入れた赤マジックの印。ココで役立つとは…。
コレ、ワタクシが送り返した個体に間違い無いです。しかも、基板の交換などは行っておりませんね。最初のSkyzone担当者からのメールでは『ケーブルを交換したら返送するよ!』と書いてあったのですが、ソレすらもちょっと怪しい感じがして来ました。
アチラに送り返した際、実はファームウェアの更新をしただけなんじゃないの?と言う疑いが強く。。。
ココで最初に電圧の不具合に気付きSkyzoneにメールをした際に指示された内容を思い出したんです。
あのケーブルがあやしいぞっと。
そう、この黄色いケーブルです。

前回のお話では、コイツの接触が悪いと電圧の表示(認識)がおかしくなるとか何とか。
早速、実際に2Sバッテリーを接続したままこのケーブルをグリグリ弄ってみると…ゴーグル内の電圧表示に変化が!
でもまだ、変化があるだけで表示が安定するワケではありません。
そんなワケで、このケーブルを外して端子の一つ一つを取り出して幅を狭くする加工(ピンセットで強く摘んで)をする事に。

簡単そうに書いてますけどね、このコネクタは1mmピッチなんですよ。しかも片側8pinの両側合計で16pin。結構細かい作業で、壊してしまわない様針を使ってコツコツとね…。
コレが完成図。

ハイ、画像からじゃ何が変わったのか全然ワカランのですわ。
そしてこの加工済みのケーブルをゴーグルに装着して再度テスト開始。

あーもう残量少ない(7.36V)し、以前の状態だったらこのまますぐ電源切れてましたよ。でも、電源が切れていないって事はひょっとして…
そこですぐにモニター内の電圧表示を確認すると…

キターーーーー!!!
OSD表示も7.3V。遂に誤差無くまともな電圧が表示される様になりました!
本来なら当たり前の事なんですけどね~。ココまでホント長かったわぁ。。。
初期のあのケーブルの加工品質が全て悪いのか?はワカリマセンが、電圧誤表示の原因はあの”黄色いケーブル”で間違い無いッス。
もし、SKY03ゴーグルを購入した方で同じ現象に悩まされている方は是非一度御確認下さい。
※もしかして、SKY02SV+の配線も同じ加工をしたらもう少しバッテリー持ちが良くなるんじゃ??
今後のロットでは同じ問題が起きない様に、今回の検証結果を基にSkyzone担当者には報告のメールを入れておきます。
ハァ~、取りあえずコレにて一件落着!
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
Skyzone SKY03ゴーグルのファームウェア更新をしてみた 2019/08/03
-
【本命!?】Skyzone SKY03ゴーグルのブラッシュアップ版登場!【SKY03 OLed&S】 2019/08/02
-
SKY03がお買い得!?クーポン情報【Banggood】 2019/06/11
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑨【ファームウェア更新編】 2018/12/12
-
Caddx Turtle使用時のSKY03ゴーグルDVR映像 2018/10/29
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑧【問題の完全解決編】 2018/08/14
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑦【再び帰って来た編】 2018/08/12
-
Skyzone SKY03 その後 2018/08/03
-
またもや・・・行ってらっしゃい!【Skyzone SKY03】 2018/07/21
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑥【またもや分解編】 2018/07/19
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑤【帰って来たSKY03編】 2018/07/19
-
Skyzone SKY03の里帰り 2018/07/06
-
Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪④【DVR比較編】 2018/02/19
-