V686G改FPVレーサー仕様 調整中
昨日、日中にほんの少しだけ時間が出来たので、強風が吹き荒れる中我慢出来ずに初フライト(と、言えない程の時間)行ってまいりました。(10分間も無かった・・・)
車で用事を済ませに行った途中で、野球グランドに立ち寄ってみたのですが・・・
ブラシレスレーサーならまだしも、トイクアレーサーでは完全に飛行困難な程の強風が。。
V686G改とQ100を車に積んでいたので、最初はV686Gの初フライト。
地面から離陸して機体がフワッと持ち上がった瞬間、風でガンガン持って行かれますw
そんな事もあろうかと、FCの機体傾斜限界角度(CFのset max_angle_inclinationで設定)は初期値の500のまま(50度)にしていたのですが、1Sギアダウン式トイクアではそもそもこの傾斜角度に応えられるほどの推力を持ち合わせておりません。。。
グラッグラッになりながら、自分の手元に戻すので精一杯でした。コレでV686G改の初フライトは終了w
次はQ100ですが、強風も吹いてて寒かったので車の屋根に機体を置いて、横着して車内から操作!
FPV電波が全然届きません。。。 20m位離れると、ノイズが酷く飛行困難。
このQ100純正のVTX、送信電波がかなり弱すぎてダメですね。。。 見通しでも100mまで届きません。
此方もアクロバットを試そうとしたのですが、高度10m位に上げただけで強風に煽られてフリップくらいしか出来ず、全然楽しくないので早々に退散しました。
帰宅してから、V686GのPID値を大幅に弄り、set motor_pwm_rateを32000から6000へ減らしてたところ、屋内でのホバリングテストでは大幅に安定性が上がってます。
次回、天候が良ければ再テストしましょうかね~!
車で用事を済ませに行った途中で、野球グランドに立ち寄ってみたのですが・・・
ブラシレスレーサーならまだしも、トイクアレーサーでは完全に飛行困難な程の強風が。。
V686G改とQ100を車に積んでいたので、最初はV686Gの初フライト。
地面から離陸して機体がフワッと持ち上がった瞬間、風でガンガン持って行かれますw
そんな事もあろうかと、FCの機体傾斜限界角度(CFのset max_angle_inclinationで設定)は初期値の500のまま(50度)にしていたのですが、1Sギアダウン式トイクアではそもそもこの傾斜角度に応えられるほどの推力を持ち合わせておりません。。。
グラッグラッになりながら、自分の手元に戻すので精一杯でした。コレでV686G改の初フライトは終了w
次はQ100ですが、強風も吹いてて寒かったので車の屋根に機体を置いて、横着して車内から操作!
FPV電波が全然届きません。。。 20m位離れると、ノイズが酷く飛行困難。
このQ100純正のVTX、送信電波がかなり弱すぎてダメですね。。。 見通しでも100mまで届きません。
此方もアクロバットを試そうとしたのですが、高度10m位に上げただけで強風に煽られてフリップくらいしか出来ず、全然楽しくないので早々に退散しました。
帰宅してから、V686GのPID値を大幅に弄り、set motor_pwm_rateを32000から6000へ減らしてたところ、屋内でのホバリングテストでは大幅に安定性が上がってます。
次回、天候が良ければ再テストしましょうかね~!
- 関連記事
-
-
V686G改 初フライト 2017/04/05
-
V686G改FPVレーサー仕様 カメラ交換 2017/02/18
-
V686G改FPVレーサー仕様 PID調整 2017/02/03
-
V686G改FPVレーサー仕様 調整中 2017/02/02
-
V686G改FPVレーサー仕様 2017/01/22
-
V686G改造実験 2017/01/16
-
立て続けに購入した初のFPVクアッド 2016/11/20
-
WLtoys V686G 2015/05/19
-