QX95の重量等
完成したQX95 2Sバージョン、略してQX95-V2S(短くなってねーなw)の重量が気になったので測ってみました。
贅沢仕様にしたから、重量も結構重くなってるかと思ったんですけど・・・

バッテリー抜きで44gと、思いの外軽かったです。(因みにコレは65mmペラ装着の画像)
Q100(1S仕様)の重量がコチラ。

受信機一体型FCでも此方の方が重いですね(46g)。。。 今のままでも十分軽々と飛びますが、将来的には2S化も考えますか。
二機並べるとこんな感じ。

こうやって見ると、機体の大きさは大して変わらない様に見えますが、実際にはQX95の方が細くて小さい感じがします。
あ、因みにテスト時に使った電動ハンドガン用のバッテリー込みの重量はコチラ。

この程度の重量なら、モチロン軽々と飛び回れます。スペースさえあれば、V686Gのカメラを録画用として搭載しても良いんですけどねぇ。
65mmペラでのAIOカメラアンテナとのクリアランスはこんな感じ。

超ギリギリなので、モーターが傾いたりカメラが傾いたら干渉しますね。。

後ろはこんな感じ。

コッチは障害物が無いけど、隙間は殆どありません。
55mmペラと併用してみて、何方が良いか比べてみないとわかりませんね~。
贅沢仕様にしたから、重量も結構重くなってるかと思ったんですけど・・・

バッテリー抜きで44gと、思いの外軽かったです。(因みにコレは65mmペラ装着の画像)
Q100(1S仕様)の重量がコチラ。

受信機一体型FCでも此方の方が重いですね(46g)。。。 今のままでも十分軽々と飛びますが、将来的には2S化も考えますか。
二機並べるとこんな感じ。

こうやって見ると、機体の大きさは大して変わらない様に見えますが、実際にはQX95の方が細くて小さい感じがします。
あ、因みにテスト時に使った電動ハンドガン用のバッテリー込みの重量はコチラ。

この程度の重量なら、モチロン軽々と飛び回れます。スペースさえあれば、V686Gのカメラを録画用として搭載しても良いんですけどねぇ。
65mmペラでのAIOカメラアンテナとのクリアランスはこんな感じ。

超ギリギリなので、モーターが傾いたりカメラが傾いたら干渉しますね。。

後ろはこんな感じ。

コッチは障害物が無いけど、隙間は殆どありません。
55mmペラと併用してみて、何方が良いか比べてみないとわかりませんね~。
- 関連記事
-
-
QX95改2S フライト動画 2017/05/10
-
QX95改2S Betaflightへファーム書き換え 2017/05/05
-
QX95改 2S ロングレンジ仕様 初飛行 2017/04/05
-
2S-QX95 F3-EVOのFCに乗せ換え 2017/02/25
-
QX95-2S テストフライトバージョン 2017/02/07
-
QX95 レシーバーiBus接続 2017/01/29
-
QX95の重量等 2017/01/28
-
QX95フレーム2S化 2017/01/27
-
QX95へブザー取り付け(Cleanflight設定編) 2016/12/27
-
QX95へブザー取り付け(ハード編) 2016/12/26
-
トイレーサー 新二号機(QX95) FCセッティング② 2016/12/16
-
トイレーサー 新二号機(QX95) FCセッティング① 2016/12/15
-
トイレーサー 新二号機(QX95)組み立て 2016/12/13
-