GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!④【改造ケース試作編】
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!③【大改造の準備編】の続きです。
※尚、ワタクシちびっ子だった頃の数十年前、ビッグワンガムのオマケで付いて来たプラモデルを組み立てたぐらいしか工作の記憶がありませんw(工作と言えるのか?) 無知なスーパー素人の工作ですので、出来が悪くてもカンベンしてね♪
それでは早速部材の御紹介から。
百均でテキトーに買って来たポリプロピレン板。

黒きゃ何でも良かったんだけど丁度こんなのが売っていたから。
カッターで切り出して行く時は滑るのでマスキングテープで固定。

コレしておかないとワタクシでは真っ直ぐ切れませんw
最初に10cmの幅に切り出します。

設計図? んなもんはありませんよ!w ザックリ頭の中の設計図で作って行きます♪
次に10.5cmに切り分けます。

何故正方形じゃ無いのかって? それはGTeng T909の横幅が縦より5mm長いから!
そしてこんな風に角を2.5cm角に切り取ります。

コレでベースは完成。
次はこんな感じで金属製定規を淵に沿って固定して・・・

※因みにコレ後で気付いたんですけど作業順序間違えました。最後まで見てね!
裏側からライターで適当に炙って

テーブル等の平らな部分に押し当てて垂直に曲げます。(4カ所全部)
あ、ケースの大きさを確認する為にGTeng T909の内臓を取り出しておきましょう。

こんな感じ。
画像が前後しますけどアンテナ部分の取り出し。

このアンテナは後に撤去します。
ちょっとケースに入れてみますか。

まだUSB穴も何も開けていないので綺麗には収まりません。

この段階ではサイズ感を見てみたかっただけなので、タイトじゃ無けりゃそれで良いんです。
※3Dプリンタの様な精度のあるタイトな作りは出来ないので、ココは敢えてスペースに余裕のある作りにして置いて後で隙間をウレタン等で埋めて行く作戦。
あ~前述した作業順序間違えた件ですが、この様に淵の折り返しも付ける予定だったのでコチラを先に曲げておくべきでしたね。

この辺が素人脳内設計の手際の悪さでしょうか。
モニター部を入れてザックリ完成予定図。

テープで仮止め。(もしかしたら、最終版もテープでグルグル巻きにしちゃうか?要検討)
まぁ、予想していた位の精度は出てるかな?

コレでも十分イケそうな気がしてます。
見た目は仕上げの段階で何とかして行きましょ。(やった事無いからワカランけどw)

ホットボンドとか?パテとか?エポキシとか?最終的に外装はカーボンシートシールでも貼っちゃう?
ケースはどうにか自作出来そうですので、次は内臓の改造を色々検討して行きたいと思います♪
よろしくどうぞ~
『GTeng FPV T909 5.8G 3dBi 32CH Receiver 2.6 Inch Screen Real Time Wearable Watch』

・『GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!①』
・『GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!②【プチ改良】』
・『GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!③【大改造の準備編】』
先ずはコレが出来なくちゃ始まらない!と言うワケで、内臓の改造の前にケースを試作してみます。
・『GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!①』
・『GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!②【プチ改良】』
・『GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!③【大改造の準備編】』
※尚、ワタクシちびっ子だった頃の数十年前、ビッグワンガムのオマケで付いて来たプラモデルを組み立てたぐらいしか工作の記憶がありませんw(工作と言えるのか?) 無知なスーパー素人の工作ですので、出来が悪くてもカンベンしてね♪
それでは早速部材の御紹介から。
百均でテキトーに買って来たポリプロピレン板。

黒きゃ何でも良かったんだけど丁度こんなのが売っていたから。
カッターで切り出して行く時は滑るのでマスキングテープで固定。

コレしておかないとワタクシでは真っ直ぐ切れませんw
最初に10cmの幅に切り出します。

設計図? んなもんはありませんよ!w ザックリ頭の中の設計図で作って行きます♪
次に10.5cmに切り分けます。

何故正方形じゃ無いのかって? それはGTeng T909の横幅が縦より5mm長いから!
そしてこんな風に角を2.5cm角に切り取ります。

コレでベースは完成。
次はこんな感じで金属製定規を淵に沿って固定して・・・

※因みにコレ後で気付いたんですけど作業順序間違えました。最後まで見てね!
裏側からライターで適当に炙って

テーブル等の平らな部分に押し当てて垂直に曲げます。(4カ所全部)
あ、ケースの大きさを確認する為にGTeng T909の内臓を取り出しておきましょう。

こんな感じ。
画像が前後しますけどアンテナ部分の取り出し。

このアンテナは後に撤去します。
ちょっとケースに入れてみますか。

まだUSB穴も何も開けていないので綺麗には収まりません。

この段階ではサイズ感を見てみたかっただけなので、タイトじゃ無けりゃそれで良いんです。
※3Dプリンタの様な精度のあるタイトな作りは出来ないので、ココは敢えてスペースに余裕のある作りにして置いて後で隙間をウレタン等で埋めて行く作戦。
あ~前述した作業順序間違えた件ですが、この様に淵の折り返しも付ける予定だったのでコチラを先に曲げておくべきでしたね。

この辺が素人脳内設計の手際の悪さでしょうか。
モニター部を入れてザックリ完成予定図。

テープで仮止め。(もしかしたら、最終版もテープでグルグル巻きにしちゃうか?要検討)
まぁ、予想していた位の精度は出てるかな?

コレでも十分イケそうな気がしてます。
見た目は仕上げの段階で何とかして行きましょ。(やった事無いからワカランけどw)

ホットボンドとか?パテとか?エポキシとか?最終的に外装はカーボンシートシールでも貼っちゃう?
ケースはどうにか自作出来そうですので、次は内臓の改造を色々検討して行きたいと思います♪
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!⑧【裏面も公開編】 2018/06/29
-
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!⑦【いきなり完成編】 2018/06/28
-
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!⑥【ケース内仮組付け編】 2018/06/11
-
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!⑤【DVR追加等編】 2018/06/10
-
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!④【改造ケース試作編】 2018/06/09
-
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!③【大改造の準備編】 2018/06/08
-
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!②【プチ改良】 2018/05/18
-
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!① 2018/04/18
-