COOLEME CM-MM2(TV-BOX) サクッとレビュー!①
先日届いたTV-BOX。
色々試して記事を書く準備は済んでいたのですが、他の案件に飛びついてしまい御紹介が遅れましたw
そんなワケで、セールで購入して届いたのがコチラ。
『COOLEME CM-MM2 Quad Core 2GB RAM 16GB ROM TV Center 4K TV Box』

今はまたお値段が少し戻っちゃいましたね。
箱の裏にはスペックの書いてあるシールが貼られております。

このスペックがどうなのかは・・・スンマセン、ワタクシこの手の製品は初めてなのでわかっておりませんw
ただ、製品購入ページを見た感じでは”4K動画も見れちゃうし、ゲームだってサラッと出来ちゃうくらいのパワーはあるんだよ~”的に見えます。(ペンタコアってなんぞ?!)
この製品がどんな物かと申しますと、先日もお話した通りコレをTVに繋ぐとスマホやタブレットの画面の様に、TVの画面が”Androidのモニター”になっちゃうと言う便利な代物。(擬似Androidテレビ?)
スマホやタブレット画面のミラーリングでは無く(それも出来るけど)コレ単体でAndroid機器となっている為、Youtubeや動画等をTVの大画面で見る事が出来ます。
箱を開けてみると・・・

ビニル袋に包まれた本体。
箱の中身を全部出してみます。

本体/電源アダプタ/赤外線リモコン/HDMIケーブル/簡易説明書のシンプルな構成。
付属の電源アダプタ。

購入時にプラグ形状を選択する事が出来るので、USAや日本ではUSケーブルタイプを選択。出力は5Vですね。
HDMIケーブル。

長さは結構短いです。(50cmくらい?)
赤外線リモコン。

単4電池2本が別途必要です。

後述致しますが、このリモコンで全ての操作が出来ない事も無いのですが・・・かなりキツイです。
そんなワケで、手元にあった全く使われる事の無かった手のひらサイズのキーボードも接続します。

コレはコレで普段使う事は無いけれど、トラックボールがイイ感じです♪(でも英語キーボード…)
TV-BOXとの接続はこのUSBドングルで。

TV-BOXのUSBに挿し込むだけで普通に使えました。
お話を戻しまして・・・
此方が本体。

結構小さいです。
タテ・ヨコ共に約11cm。



厚さも17mm程度。
コチラが正面?。

この白丸部分はリモコンの受光部では無く、本体の起動状態を示すインジケーターランプでした。(起動時は青色に点灯)
詳しくは見ませんでしたが、このフロントパネルのどこかにリモコン受光部もあるのでしょう。TV裏に設置しても操作に支障が無いくらい感度は良いみたいです。
コチラがサイド。

USB2.0の挿し込み口が2つとMicroSDカードのスロットが一つ。USBには大容量なHDDを繋いだり、マウスやキーボード等の周辺機器を繋ぐ事が出来ます。
その反対側。

SPDIF端子/LAN端子/HDMI端子/ステレオAV端子/DC5V入力端子があります。
それでは早速TVに接続して電源オン!

COOLEMEのロゴスプラッシュ。
・・・と、勿体つけるのもなんですが時間が無くなってしまった為、実際の動作については次回に持ち越し。

まだまだ今でも色々と試している段階で、自分でも使い方が完全にはわかっておりませんです。。。
つづく
色々試して記事を書く準備は済んでいたのですが、他の案件に飛びついてしまい御紹介が遅れましたw
そんなワケで、セールで購入して届いたのがコチラ。
『COOLEME CM-MM2 Quad Core 2GB RAM 16GB ROM TV Center 4K TV Box』

今はまたお値段が少し戻っちゃいましたね。
箱の裏にはスペックの書いてあるシールが貼られております。

このスペックがどうなのかは・・・スンマセン、ワタクシこの手の製品は初めてなのでわかっておりませんw
ただ、製品購入ページを見た感じでは”4K動画も見れちゃうし、ゲームだってサラッと出来ちゃうくらいのパワーはあるんだよ~”的に見えます。(ペンタコアってなんぞ?!)
この製品がどんな物かと申しますと、先日もお話した通りコレをTVに繋ぐとスマホやタブレットの画面の様に、TVの画面が”Androidのモニター”になっちゃうと言う便利な代物。(擬似Androidテレビ?)
スマホやタブレット画面のミラーリングでは無く(それも出来るけど)コレ単体でAndroid機器となっている為、Youtubeや動画等をTVの大画面で見る事が出来ます。
箱を開けてみると・・・

ビニル袋に包まれた本体。
箱の中身を全部出してみます。

本体/電源アダプタ/赤外線リモコン/HDMIケーブル/簡易説明書のシンプルな構成。
付属の電源アダプタ。

購入時にプラグ形状を選択する事が出来るので、USAや日本ではUSケーブルタイプを選択。出力は5Vですね。
HDMIケーブル。

長さは結構短いです。(50cmくらい?)
赤外線リモコン。

単4電池2本が別途必要です。

後述致しますが、このリモコンで全ての操作が出来ない事も無いのですが・・・かなりキツイです。
そんなワケで、手元にあった全く使われる事の無かった手のひらサイズのキーボードも接続します。

コレはコレで普段使う事は無いけれど、トラックボールがイイ感じです♪(でも英語キーボード…)
TV-BOXとの接続はこのUSBドングルで。

TV-BOXのUSBに挿し込むだけで普通に使えました。
お話を戻しまして・・・
此方が本体。

結構小さいです。
タテ・ヨコ共に約11cm。



厚さも17mm程度。
コチラが正面?。

この白丸部分はリモコンの受光部では無く、本体の起動状態を示すインジケーターランプでした。(起動時は青色に点灯)
詳しくは見ませんでしたが、このフロントパネルのどこかにリモコン受光部もあるのでしょう。TV裏に設置しても操作に支障が無いくらい感度は良いみたいです。
コチラがサイド。

USB2.0の挿し込み口が2つとMicroSDカードのスロットが一つ。USBには大容量なHDDを繋いだり、マウスやキーボード等の周辺機器を繋ぐ事が出来ます。
その反対側。

SPDIF端子/LAN端子/HDMI端子/ステレオAV端子/DC5V入力端子があります。
それでは早速TVに接続して電源オン!

COOLEMEのロゴスプラッシュ。
・・・と、勿体つけるのもなんですが時間が無くなってしまった為、実際の動作については次回に持ち越し。

まだまだ今でも色々と試している段階で、自分でも使い方が完全にはわかっておりませんです。。。
つづく
- 関連記事
-
-
COOLEME CM-MM2(TV-BOX) サクッとレビュー!②【実際に使ってみた!編】 2018/03/08
-
COOLEME CM-MM2(TV-BOX) サクッとレビュー!① 2018/03/07
-