Eachine EV100 アップグレード作業 【Eachine EV100 Upgrade Tool】
先日、Banggoodから届いた『Eachine EV100 Upgrade Tool』。
早速ですがアップグレード作業が完了致しましたので、今回はその方法等を御紹介させて頂きますね!
※尚、ICチップの交換作業難易度は結構高めです。チップ換装作業に失敗するとゴーグルその物が全く使えなくなります。失敗しても泣かないメンタルの方以外は手を出さない方が良いかも知れません!(あと、ハンダごてやルーペ等の道具も凄く大事です!用意してから作業しましょう)
そんなワケでコレが今回使うアップグレードツールです。

先ずはICチップの交換をしてしまいます。
コレがアップグレードツールに入っている交換用のICチップ。

失敗した時用なのか? 二つ入ってますね。(実際使うのは一つのみ)
それでは早速Eachine EV100の分解から行ってみましょ~!

バンド・フェイスプレート・アンテナ等の余計なパーツは予め全て外しておきます。
裏面にあるネジを外します。

赤丸の4か所です。
ネジを外したら、後は適当に様子を見ながら上下カバーを分離します。

ファン用のケーブルがありますので、勢い良く外して切断しないように注意しましょ。
次は基板を外しますので、左右2つずつ(全部で4つ)あるネジとモニター用のフィルムケーブルを外しておきます。


フィルムケーブルのコネクタは爪を上に持ち上げて。
基板を持ち上げるとファン用のスイッチのケーブルがあるのでコレも外しておきます。

基板を外すとこんな感じの抜け殻状態。

随分とシンプルな作りですね。。。
で、基板の裏側に今回の目的のICチップがありました。

チップの足部分にフラックスを塗ってハンダ吸い取り線でハンダを吸い取ります。
ICチップを取り除いたところ。

今回の作業で一番大変なのがコレでしたね。危なく一ヵ所ランドが取れかけました・・・。(辛うじてセーフ!w)
で、新しいICチップを装着したところ。(取り付け方向を間違えない様に。角の°が目印)

最初、チップの足がしっかりハンダされておらず、ファームの更新作業でErrorが出まくり『オワッタ…』と思いました。。。(再度、ハンダで加熱して今度はバッチリOK)
あとは元通りに組み立てたら、次はいよいよファームウェアのアップデート作業に入ります!
・・・と、ココまでは順調に進んだかのように思えたのですが、実際にゴーグルを起動してみると・・・ナント映像が映らなくなってしまいました(滝汗) ※因みに、チップ交換後にファームの更新をする前の時点でのチェック時には映像が出てました。あぁ・・・オワタ…?w
再度、ICチップの接続状況等ハード面をよく確認してみたのですが何も問題は無く。。。
もう一度起動して動作確認してみると、映像は映らない物の内部では起動しておりボタン操作にも反応(音で確認)している様なので映像だけが映らなくなっている様です。フィルムケーブルの接続状況も確認しましたが問題ありません。
仕方が無いので、以前の記事でも取り上げたRCGroupsのEachine EV100フォーラムを覗いてみました。
するとそこには色々なバージョンのEV100用ファームウェアが掲載されていたので、Banggoodからダウンロードしたファームウェアより前の物を試してみる事にしてみました。(やり方は上記と一緒)
フォーラム上にあった『flash.2017-10-19.bin』(フォーラム上では最終?)と言うファイルをインストールしてみたところ、今度はちゃんと映像も映る様になりました♪(BGからダウンロードした最新版で映らない原因は不明!?)
※ファームはココからダウンロードさせて頂きました。
これにて無事Eachine EV100のアップグレード作業は完了です!(今度は大丈夫!w)
実際の動作の方はと申しますと・・・
もう完璧♪
映像のチラつきや歪みも無く、クッキリハッキリ瞬きもありません!
追記:画面上のOSDには今迄周波数のみが表示されていたと思うのですが、バッテリー残量の表示も出る様になりました?
コレがEV100の正常に機能した状態だったのですね・・・コレならホントにもう大満足です♪(お値段相応かそれ以上?)
今現在Banggoodで販売されている『Eachine EV100』は既に最新バージョンにアップグレードされている物らしい?ので、今から購入される方は問題無いでしょう。
ワタクシの様に初期ロット等を購入して映り具合等に不満を持っている方は、ちょっと難易度は高めですけど十分試してみる価値アリだと思います♪(不具合をBanggoodへ報告すると、無償でアップグレードツールを提供して頂けたなんて言う情報も)
そんなワケで今回も最後まで御覧頂いた皆様有難うございました。
また、レビュー用にアップグレードツールを御提供頂いたBanggoodさんにもこの場を借りて感謝申し上げます!
今回の記事が何方かの参考になれば幸いです。
よろしくどうぞ~
早速ですがアップグレード作業が完了致しましたので、今回はその方法等を御紹介させて頂きますね!
※尚、ICチップの交換作業難易度は結構高めです。チップ換装作業に失敗するとゴーグルその物が全く使えなくなります。失敗しても泣かないメンタルの方以外は手を出さない方が良いかも知れません!(あと、ハンダごてやルーペ等の道具も凄く大事です!用意してから作業しましょう)
そんなワケでコレが今回使うアップグレードツールです。

先ずはICチップの交換をしてしまいます。
コレがアップグレードツールに入っている交換用のICチップ。

失敗した時用なのか? 二つ入ってますね。(実際使うのは一つのみ)
それでは早速Eachine EV100の分解から行ってみましょ~!

バンド・フェイスプレート・アンテナ等の余計なパーツは予め全て外しておきます。
裏面にあるネジを外します。

赤丸の4か所です。
ネジを外したら、後は適当に様子を見ながら上下カバーを分離します。

ファン用のケーブルがありますので、勢い良く外して切断しないように注意しましょ。
次は基板を外しますので、左右2つずつ(全部で4つ)あるネジとモニター用のフィルムケーブルを外しておきます。


フィルムケーブルのコネクタは爪を上に持ち上げて。
基板を持ち上げるとファン用のスイッチのケーブルがあるのでコレも外しておきます。

基板を外すとこんな感じの抜け殻状態。

随分とシンプルな作りですね。。。
で、基板の裏側に今回の目的のICチップがありました。

チップの足部分にフラックスを塗ってハンダ吸い取り線でハンダを吸い取ります。
ICチップを取り除いたところ。

今回の作業で一番大変なのがコレでしたね。危なく一ヵ所ランドが取れかけました・・・。(辛うじてセーフ!w)
で、新しいICチップを装着したところ。(取り付け方向を間違えない様に。角の°が目印)

最初、チップの足がしっかりハンダされておらず、ファームの更新作業でErrorが出まくり『オワッタ…』と思いました。。。(再度、ハンダで加熱して今度はバッチリOK)
あとは元通りに組み立てたら、次はいよいよファームウェアのアップデート作業に入ります!
先ずはアップグレードに必要なプログラムやファイルをダウンロードしましょう。【コチラから】
ウィルススキャンなり何なりをしてからPCの任意の場所に解凍しておきます。
詳しい方法はこのファイルの中にあるPDFに(ICチップの交換についても)記載されているのですが、私が行った手順だけ簡単に御説明致しますね。
ワタクシの使用するPCはWinddows10-64bitOSですので、コレから御説明するのは64bitOS用の方法です。
先ずはPCにドライバーのインストール。
先程ダウンロードした物の中にある『Driver』と言うフォルダの中から『Debug_board_driver-WIN7・・IN7 64bit,WIN10 system・噂CDM20600.exe』(文字化けスゴイw)と言うファイルを実行します。
コマンドプロントが立ち上がり、暫くするとインストール完了。
コレが済んだら、PCとゴーグルの接続です。

USB接続用のドングルをPCとゴーグルに接続。
後はアンテナ・バッテリーを接続したら準備完了。(アンテナは通電で受信機が壊れない様念の為に)

何かあってもすぐ修正出来る様にカバーを完全に取り付ける前に作業しました。
接続が完了したら、今度は『Programming Tool』のフォルダ内にある『ISP_Tool_4.10.8』フォルダ内の『ISP_Tool.exe』を起動します。

この時点で何かエラーやダイアログ表示等が出る場合はPCとUSBドングルの接続が上手く行っておりませんので、もう一度ドライバー等を見直してPCとの接続状態を確認しましょう。
次に『Read』と言うボタンを押すとこの表示になります。

『Image』と言うボタンを押して、ダウンロードしたファイルの『Programming File』フォルダ内にある『CARTV128.BIN』と言うファイルを選択しておきます。
そうしたら次は『Auto』のボタンを押して、チェックボックスを下記画像の通りにします。

出来たら次は『Connect』ボタンを押しましょう。
準備が全て整ったら、最後に『Run』ボタンを押します。

書き込みが無事終了すると『Pass』の表示が出て無事更新作業は完了です♪(ココでもし『Fail』の表示が出る場合は何かしらで失敗しております。ICチップがキチンと接続されているのか?等、もう一度よ~く確認してみましょう)※バッテリーを接続するのも忘れずに!
ウィルススキャンなり何なりをしてからPCの任意の場所に解凍しておきます。
詳しい方法はこのファイルの中にあるPDFに(ICチップの交換についても)記載されているのですが、私が行った手順だけ簡単に御説明致しますね。
ワタクシの使用するPCはWinddows10-64bitOSですので、コレから御説明するのは64bitOS用の方法です。
先ずはPCにドライバーのインストール。
先程ダウンロードした物の中にある『Driver』と言うフォルダの中から『Debug_board_driver-WIN7・・IN7 64bit,WIN10 system・噂CDM20600.exe』(文字化けスゴイw)と言うファイルを実行します。
コマンドプロントが立ち上がり、暫くするとインストール完了。
コレが済んだら、PCとゴーグルの接続です。

USB接続用のドングルをPCとゴーグルに接続。
後はアンテナ・バッテリーを接続したら準備完了。(アンテナは通電で受信機が壊れない様念の為に)

何かあってもすぐ修正出来る様にカバーを完全に取り付ける前に作業しました。
接続が完了したら、今度は『Programming Tool』のフォルダ内にある『ISP_Tool_4.10.8』フォルダ内の『ISP_Tool.exe』を起動します。

この時点で何かエラーやダイアログ表示等が出る場合はPCとUSBドングルの接続が上手く行っておりませんので、もう一度ドライバー等を見直してPCとの接続状態を確認しましょう。
次に『Read』と言うボタンを押すとこの表示になります。

『Image』と言うボタンを押して、ダウンロードしたファイルの『Programming File』フォルダ内にある『CARTV128.BIN』と言うファイルを選択しておきます。
そうしたら次は『Auto』のボタンを押して、チェックボックスを下記画像の通りにします。

出来たら次は『Connect』ボタンを押しましょう。
準備が全て整ったら、最後に『Run』ボタンを押します。

書き込みが無事終了すると『Pass』の表示が出て無事更新作業は完了です♪(ココでもし『Fail』の表示が出る場合は何かしらで失敗しております。ICチップがキチンと接続されているのか?等、もう一度よ~く確認してみましょう)※バッテリーを接続するのも忘れずに!
・・・と、ココまでは順調に進んだかのように思えたのですが、実際にゴーグルを起動してみると・・・ナント映像が映らなくなってしまいました(滝汗) ※因みに、チップ交換後にファームの更新をする前の時点でのチェック時には映像が出てました。あぁ・・・オワタ…?w
再度、ICチップの接続状況等ハード面をよく確認してみたのですが何も問題は無く。。。
もう一度起動して動作確認してみると、映像は映らない物の内部では起動しておりボタン操作にも反応(音で確認)している様なので映像だけが映らなくなっている様です。フィルムケーブルの接続状況も確認しましたが問題ありません。
仕方が無いので、以前の記事でも取り上げたRCGroupsのEachine EV100フォーラムを覗いてみました。
するとそこには色々なバージョンのEV100用ファームウェアが掲載されていたので、Banggoodからダウンロードしたファームウェアより前の物を試してみる事にしてみました。(やり方は上記と一緒)
フォーラム上にあった『flash.2017-10-19.bin』(フォーラム上では最終?)と言うファイルをインストールしてみたところ、今度はちゃんと映像も映る様になりました♪(BGからダウンロードした最新版で映らない原因は不明!?)
※ファームはココからダウンロードさせて頂きました。
これにて無事Eachine EV100のアップグレード作業は完了です!(今度は大丈夫!w)
実際の動作の方はと申しますと・・・
もう完璧♪
映像のチラつきや歪みも無く、クッキリハッキリ瞬きもありません!
追記:画面上のOSDには今迄周波数のみが表示されていたと思うのですが、バッテリー残量の表示も出る様になりました?
コレがEV100の正常に機能した状態だったのですね・・・コレならホントにもう大満足です♪(お値段相応かそれ以上?)
今現在Banggoodで販売されている『Eachine EV100』は既に最新バージョンにアップグレードされている物らしい?ので、今から購入される方は問題無いでしょう。
ワタクシの様に初期ロット等を購入して映り具合等に不満を持っている方は、ちょっと難易度は高めですけど十分試してみる価値アリだと思います♪(不具合をBanggoodへ報告すると、無償でアップグレードツールを提供して頂けたなんて言う情報も)
そんなワケで今回も最後まで御覧頂いた皆様有難うございました。
また、レビュー用にアップグレードツールを御提供頂いたBanggoodさんにもこの場を借りて感謝申し上げます!
今回の記事が何方かの参考になれば幸いです。
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【Eachine EV100改造】 電源スイッチ取り付け 【LED Switch】 2018/08/16
-
今から買うならこんなセットもアリ? 【Eachine EV100 + DVR】 2018/03/01
-
Eachine EV100 アップグレード作業 【Eachine EV100 Upgrade Tool】 2018/02/03
-
Eachine Upgrade Tool Spare Part For EV100 到着!【from Banggood】 2018/02/01
-
遂にアップグレードツール発売!?【Eachine EV100】 2018/01/22
-
あのEV100がバージョンアップしている!?【Eachine EV100】 2017/12/24
-
ソフトスポンジパッドが御到着【Eachine EV100】 2017/11/18
-
Eachine EV100ゴーグル用ソフトスポンジパッド発売【Banggood】 2017/11/09
-
Eachine EV100の装着感改善【対策③ 無事解決!】 2017/10/07
-
Eachine EV100の装着感改善【対策②】 2017/10/03
-
Eachine EV100の装着感改善【対策①】 2017/10/02
-
Eachine EV100の装着感改善について考える 2017/10/01
-
周辺機器のオーダー受付開始?【Eachine EV100】 2017/09/28
-