Betaflight3.2.2に更新してみた【HGLRC XJB-145】
いつの間にかBetaflight3.2.2が登場していたのですね。

今回の更新で、前々からリクエストの多かった『Arm出来ない理由をOSDへ表示する機能』が追加されてます!

ワタクシ的にも、コレはちょっと試してみたいかな?なんて思ったので・・・(中々便利そう♪)
早速XJB-145のファームを更新してみる事にしました。

一気に色んな機体を更新しちゃうと、何か不具合が起きないとも限りませんので・・・ 先ずは試しに一機だけ。

何か最近Windows10の勝手なアップデートやら何やらのせいなのか、簡単にはファームをフラッシュ出来ず・・・
Zadigパイセンを使い、まぁサクサクっと更新開始。

無事、Betaflight3.2.2へ更新完了致しました。
後はFCの設定を手作業で済ませて行き、OSDやLEDStripの設定はdumpバックアップしていた物をコピペして完成。
ついでだったので、当てずっぽうでPID値も少し調整してみました。
外が寒過ぎでいつテストフライトできるかワカリマセンが・・・屋内ホバリングでは特に変わった事も無くw
まぁ、そんなところです。
よろしくどうぞ~

今回の更新で、前々からリクエストの多かった『Arm出来ない理由をOSDへ表示する機能』が追加されてます!

ワタクシ的にも、コレはちょっと試してみたいかな?なんて思ったので・・・(中々便利そう♪)
早速XJB-145のファームを更新してみる事にしました。

一気に色んな機体を更新しちゃうと、何か不具合が起きないとも限りませんので・・・ 先ずは試しに一機だけ。

何か最近Windows10の勝手なアップデートやら何やらのせいなのか、簡単にはファームをフラッシュ出来ず・・・
Zadigパイセンを使い、まぁサクサクっと更新開始。

無事、Betaflight3.2.2へ更新完了致しました。
後はFCの設定を手作業で済ませて行き、OSDやLEDStripの設定はdumpバックアップしていた物をコピペして完成。
ついでだったので、当てずっぽうでPID値も少し調整してみました。
外が寒過ぎでいつテストフライトできるかワカリマセンが・・・屋内ホバリングでは特に変わった事も無くw
まぁ、そんなところです。
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
XJB-145 NEWタイプがクーポンでお得に!【Banggood】 2018/06/14
-
Gearbestでも同じくセール!【HGLRC XJB-145】 2018/03/22
-
XJB-145がセールで安い!【Banggood】 2018/03/22
-
アンテナ加工の部材等が到着【Banggood】 2017/11/22
-
Betaflight3.2.2に更新してみた【HGLRC XJB-145】 2017/11/19
-
HGLRC XJB-145MM FPV Racing Drone PNP 完全レビュー♪③【フライトレビュー①編】 2017/11/02
-
HGLRC XJB-145MM FPV Racing Drone PNP 完全レビュー♪②【受信機搭載&FC設定編】 2017/10/24
-
HGLRC XJB-145MM FPV Racing Drone PNP 完全レビュー♪① 2017/10/23
-
コリャまたイカした3インチ機が出てるじゃないの!【HGLRC XJB-145MM】 2017/10/13
-