脅威の? 3D-FPVシステム到着! 【Skyzone SCAM302 & STX202 レビュー①】
ヤバイヨヤヴァイよヤバイんだってばよ・・・ コレはもしかしてワタクシ、禁断の果実に手を出してしまったんじゃ~ないでしょうか・・・!?
先日、Banggoodの担当者さんとのメールで、『何か気になる商品ありますか?』と聞かれたので、思い付くまま『つい先日、Skyzone SKY02S+という3D対応のゴーグルを購入したので、3D-FPVを試す事が出来ますよ♪』なんて軽い気持ちで答えたら、『それは面白そうですね! 早速、3DカメラとVTXの一式送ります♪』と、レビュー用に御提供して頂いたのがコチラ!
Skyzone SKY02S V+ ゴーグル用『3Dカメラ SCAM302』と『200mW 5.8G 48CH FPVデュアルトランスミッタ STX202』の3D-FPVシステム一式。(presented by Banggood)

ちょっとね、各パーツを細かく御紹介する前に、先に言わせて(書かせて?)下さい。
今回ワタクシは、何の前情報も無く(と、言うかこの製品について調べてもネット上に殆ど情報が無い!)、届いた商品を開封してみて、マニュアルなんかも入っていないもんだから、ハマるところにハマるケーブルを挿し込んでいって、何となくバッテリーを繋いでみて、ゴーグルで映像を覗いて見たんですよ・・・
『な、な、なんじゃコリャ~~~!?!?!?っw』
3D慣れしていないワタクシは映像を見た瞬間、いきなりもうテンションマックス↑↑っすよwww
うはははははっw ナニコレw スッゲェーわくわくして来た♪
・・・と、言うのが率直な感想です。
3D映像と言う特殊な物なので、ブログ上の画像等では表現出来ない為、私が体験した感想を述べさせて頂きました。
感想って言っても、ただ騒いでるだけッスねw
映像は普通に3D(立体)で見えます。 私が想像していたより、遥かにちゃんとした3D(立体)でした。
ココまで面白いと、ドローンは抜きにしても(ドローンのブログじゃねぇのか?w)、色々と試したくなって来ました♪
パッと閃いたアイデアとして、次にやりたい事は・・・
ジンバルに搭載して、ヘッドトラッキングを活かした立体FPVを組んでみたい!
ジンバルは、以前実験で使ったブラシレスジンバルとサーボジンバル、どちらも試してみたい!
そこまですると、ドローンに積み込むよりもRCカーやRCロボットに積み込んだ方が重量も気にせず楽しめそう!?!?(落として壊す危険性も減るしw)
あ~も~やりたい事が沢山出て来てしまったぁ~~~!w
ん~ ココまでズラズラ書いて来たけど、ぜんっぜんレビューになって無いなw
この辺でちょっとコーフンを抑えて、ちゃんとレビューらしくディテールを御紹介して行きましょうかね。
先ずはカメラから。
『Skyzone SCAM302 3D Camera FOV 120 Degree NTSC/PAL for Skyzone SKY02S V+ FPV Goggles Headset』

デュアルレンズのカメラ。今回はPAL形式しか在庫が無いとの事でしたので、PAL形式の物。・・・と、何故か今回はBanggoodのオリジナルステッカーが同封されてました。(何に貼ろうか?)
中身はシンプルにカメラ本体とVTX接続用のケーブルのみ。

カメラ本体カラーは黒か白のどちらかをお好みでチョイス。(私はゴーグルの色と合わせて黒にして頂きました)
カメラ裏には、初めて見るタイプの5本線の専用コネクタが一つ。

左右の各GND&VIDEOラインと、+5V一本の合計5本の様です。
そして此方が専用のデュアルトランスミッター。
『Skyzone STX202 200mW 5.8G 48CH FPV Dual Transmitter for SKY02S V+ Goggles』

コチラはセット内容が色々と入ってます。
デュアルトランスミッター本体・カメラ接続用専用ケーブル・アンテナ×2・謎のモジュール?・謎のモジュール?との接続ケーブル・ヘッドトラッキング用PWM接続ケーブル×2(いや、違うな・・・これTXだし。何に使うんだろ!? 追記:プロポ側スイッチで送信チャンネルを切り替える用の配線という情報を頂きました)。
まず本体を詳しく見てみましょ。

こちらの面には印字があり、各接続先が記載されてます。
裏面を見ると、チャンネル選択用スイッチやケーブルを挿し込むコネクタ等があります。

アンテナとアンテナの間(画像にある液晶の上)には、マイクも搭載されてますね。
で、謎のモジュールが何なのか分からないまま、取りあえず挿し込める所に挿し込めるケーブルを入れてみる事に。

コッチは簡単にカメラと1コネクタで接続。(ちょー簡単)
で、この謎のモジュール。

何かバランスコネクタみたいなのが付いてますね?
で、挿し込めるコネクタはVTX本体の電源部分っぽいから・・・

ハハァ~ン、なるほど。そ~いう事ね!
バランスコネクタが4芯って事は、3Sバッテリーを繋げば良いんでしょ?

ハイ、ビンゴー! 電源用のステップダウンモジュールでした~!(このVTXは5V入力専用です)
チャンネルは3Dゴーグル用にプリセットされており、4つのチャンネル(左右二つの周波数の組み合わせがプリセットされてる)を選択する事が出来ます。

左右の周波数は手動でも切り替える事が出来ますが、予め用意された4つの組み合わせ(プリセット)を使えば間違い無いでしょう。
VTXはかなり熱を持つので、後でヒートシンクも貼っておきましょうかね。
さて、コレで準備は整いました♪
届くまでは、250レーサー機体に搭載してみようと思っておりましたが、その前にちょっと試してみたい事が出来てしまいました・・・。
そんなワケで、次回以降はこの3D-FPVシステムを色々な方法で使い倒して行くレビューにして行こうと思います!w
先ずはアレに搭載だな・・・
乞う御期待!
よろしくどうぞ~
先日、Banggoodの担当者さんとのメールで、『何か気になる商品ありますか?』と聞かれたので、思い付くまま『つい先日、Skyzone SKY02S+という3D対応のゴーグルを購入したので、3D-FPVを試す事が出来ますよ♪』なんて軽い気持ちで答えたら、『それは面白そうですね! 早速、3DカメラとVTXの一式送ります♪』と、レビュー用に御提供して頂いたのがコチラ!
Skyzone SKY02S V+ ゴーグル用『3Dカメラ SCAM302』と『200mW 5.8G 48CH FPVデュアルトランスミッタ STX202』の3D-FPVシステム一式。(presented by Banggood)

ちょっとね、各パーツを細かく御紹介する前に、先に言わせて(書かせて?)下さい。
今回ワタクシは、何の前情報も無く(と、言うかこの製品について調べてもネット上に殆ど情報が無い!)、届いた商品を開封してみて、マニュアルなんかも入っていないもんだから、ハマるところにハマるケーブルを挿し込んでいって、何となくバッテリーを繋いでみて、ゴーグルで映像を覗いて見たんですよ・・・
『な、な、なんじゃコリャ~~~!?!?!?っw』
3D慣れしていないワタクシは映像を見た瞬間、いきなりもうテンションマックス↑↑っすよwww
うはははははっw ナニコレw スッゲェーわくわくして来た♪
・・・と、言うのが率直な感想です。
3D映像と言う特殊な物なので、ブログ上の画像等では表現出来ない為、私が体験した感想を述べさせて頂きました。
感想って言っても、ただ騒いでるだけッスねw
映像は普通に3D(立体)で見えます。 私が想像していたより、遥かにちゃんとした3D(立体)でした。
ココまで面白いと、ドローンは抜きにしても(ドローンのブログじゃねぇのか?w)、色々と試したくなって来ました♪
パッと閃いたアイデアとして、次にやりたい事は・・・
ジンバルに搭載して、ヘッドトラッキングを活かした立体FPVを組んでみたい!
ジンバルは、以前実験で使ったブラシレスジンバルとサーボジンバル、どちらも試してみたい!
そこまですると、ドローンに積み込むよりもRCカーやRCロボットに積み込んだ方が重量も気にせず楽しめそう!?!?(落として壊す危険性も減るしw)
あ~も~やりたい事が沢山出て来てしまったぁ~~~!w
ん~ ココまでズラズラ書いて来たけど、ぜんっぜんレビューになって無いなw
この辺でちょっとコーフンを抑えて、ちゃんとレビューらしくディテールを御紹介して行きましょうかね。
先ずはカメラから。
『Skyzone SCAM302 3D Camera FOV 120 Degree NTSC/PAL for Skyzone SKY02S V+ FPV Goggles Headset』

デュアルレンズのカメラ。今回はPAL形式しか在庫が無いとの事でしたので、PAL形式の物。・・・と、何故か今回はBanggoodのオリジナルステッカーが同封されてました。(何に貼ろうか?)
中身はシンプルにカメラ本体とVTX接続用のケーブルのみ。

カメラ本体カラーは黒か白のどちらかをお好みでチョイス。(私はゴーグルの色と合わせて黒にして頂きました)
カメラ裏には、初めて見るタイプの5本線の専用コネクタが一つ。

左右の各GND&VIDEOラインと、+5V一本の合計5本の様です。
そして此方が専用のデュアルトランスミッター。
『Skyzone STX202 200mW 5.8G 48CH FPV Dual Transmitter for SKY02S V+ Goggles』

コチラはセット内容が色々と入ってます。
デュアルトランスミッター本体・カメラ接続用専用ケーブル・アンテナ×2・謎のモジュール?・謎のモジュール?との接続ケーブル・
まず本体を詳しく見てみましょ。

こちらの面には印字があり、各接続先が記載されてます。
裏面を見ると、チャンネル選択用スイッチやケーブルを挿し込むコネクタ等があります。

アンテナとアンテナの間(画像にある液晶の上)には、マイクも搭載されてますね。
で、謎のモジュールが何なのか分からないまま、取りあえず挿し込める所に挿し込めるケーブルを入れてみる事に。

コッチは簡単にカメラと1コネクタで接続。(ちょー簡単)
で、この謎のモジュール。

何かバランスコネクタみたいなのが付いてますね?
で、挿し込めるコネクタはVTX本体の電源部分っぽいから・・・

ハハァ~ン、なるほど。そ~いう事ね!
バランスコネクタが4芯って事は、3Sバッテリーを繋げば良いんでしょ?

ハイ、ビンゴー! 電源用のステップダウンモジュールでした~!(このVTXは5V入力専用です)
チャンネルは3Dゴーグル用にプリセットされており、4つのチャンネル(左右二つの周波数の組み合わせがプリセットされてる)を選択する事が出来ます。

左右の周波数は手動でも切り替える事が出来ますが、予め用意された4つの組み合わせ(プリセット)を使えば間違い無いでしょう。
VTXはかなり熱を持つので、後でヒートシンクも貼っておきましょうかね。
さて、コレで準備は整いました♪
届くまでは、250レーサー機体に搭載してみようと思っておりましたが、その前にちょっと試してみたい事が出来てしまいました・・・。
そんなワケで、次回以降はこの3D-FPVシステムを色々な方法で使い倒して行くレビューにして行こうと思います!w
先ずはアレに搭載だな・・・
乞う御期待!
よろしくどうぞ~
追記:MixiコミュやTwitterでも、『このレビュー、抽象的過ぎて全然伝わらない!』との御指摘を頂きました(申し訳!)ので、少しでも情報は多い方が良いと思い更に追記させて頂きます。
以下はMixiコミュで『3Dとはどんな物?』について、私が感想を述べた書き込みです。
元々、ゴーグルでのFPVって、ほぼVRと同じ感覚じゃ無いですか? 映像は”現実”だから、VRって言うのもおかしいけどw
で、3Dはそれが更に立体になるんです。なので、現実の世界をVR感覚で更に立体的に見えちゃうという・・・ とても脳が混乱する”超不思議体験”が出来るんですw
何て言えば良いんだろう・・・
今まで使われていなかった脳の部位が急に刺激されたような?、超能力に目覚めた鉄雄の様な・・・w
コレ、人間の脳に凄く刺激を与えると思います。(3Dテレビの比じゃ無い!)
もしかしたら、エスパー誕生しちゃうかも!?w
立体映像機器のレビューという事で、中々皆様にこの感覚をお伝えする術が無く、御迷惑をお掛けします。。。
ちょっと新しい手法も思い付きましたので、次回以降その方法も加えて行きたいと思います。
以下はMixiコミュで『3Dとはどんな物?』について、私が感想を述べた書き込みです。
元々、ゴーグルでのFPVって、ほぼVRと同じ感覚じゃ無いですか? 映像は”現実”だから、VRって言うのもおかしいけどw
で、3Dはそれが更に立体になるんです。なので、現実の世界をVR感覚で更に立体的に見えちゃうという・・・ とても脳が混乱する”超不思議体験”が出来るんですw
何て言えば良いんだろう・・・
今まで使われていなかった脳の部位が急に刺激されたような?、超能力に目覚めた鉄雄の様な・・・w
コレ、人間の脳に凄く刺激を与えると思います。(3Dテレビの比じゃ無い!)
もしかしたら、エスパー誕生しちゃうかも!?w
立体映像機器のレビューという事で、中々皆様にこの感覚をお伝えする術が無く、御迷惑をお掛けします。。。
ちょっと新しい手法も思い付きましたので、次回以降その方法も加えて行きたいと思います。
- 関連記事
-
-
クローラーRCに搭載して3D体験してみよう♪【Skyzone SCAM302 & STX202 レビュー③】 2017/08/24
-
【3D-FPVシステム】 大人の自由研究 【Skyzone SCAM302 & STX202 レビュー②】 2017/08/21
-
脅威の? 3D-FPVシステム到着! 【Skyzone SCAM302 & STX202 レビュー①】 2017/08/13
-