立て続けに購入した初のFPVクアッド
今どきのオモチャでは、リアルタイムで飛行動画が見れるという事を知り、X5Cを買ってすぐに目移りした機体『Wltoys V686G』。
購入時のゴタゴタは一番最初の記事に書いた通りで、海外通販の洗礼を受ける事となりました。
が、このV686Gという機体は私の中では『名機』と言えるほど、とても良い機体でした。

(完全ノーマル時の写真が無い為、改装中の写真)
ただやはりそこは中華製のオモチャ。 ノーマルの状態では不満な部分も多々あり、そこを改善する為に色々と改造改良を施しました。



主な改造個所は、FCの前後入れ替え(進行方向の前後交換)・外装塗装(艶消し黒)・電源スイッチ装着・ランディングスキッド交換・プロポのブザー可視化(LED化)・カメラレンズワイド化・アンテナ交換・機体LED位置を前後に移設等々。
改造・改良するにあたっては、海外フォーラムを参考にしたり、mixiのコミュニティーで情報交換をしたり御指導を頂いたり、とても参考になりました。(この時点で、どんどん電気工作も楽しくなり、工具や小物も沢山揃えて行く事に)
今でもこの機体は所有しておりますが、もう暫くの間飛ばしておりません。。。(ケースにしまって、いつか来るかもしれない『その時』を待っています)
購入時のゴタゴタは一番最初の記事に書いた通りで、海外通販の洗礼を受ける事となりました。
が、このV686Gという機体は私の中では『名機』と言えるほど、とても良い機体でした。

(完全ノーマル時の写真が無い為、改装中の写真)
ただやはりそこは中華製のオモチャ。 ノーマルの状態では不満な部分も多々あり、そこを改善する為に色々と改造改良を施しました。



主な改造個所は、FCの前後入れ替え(進行方向の前後交換)・外装塗装(艶消し黒)・電源スイッチ装着・ランディングスキッド交換・プロポのブザー可視化(LED化)・カメラレンズワイド化・アンテナ交換・機体LED位置を前後に移設等々。
改造・改良するにあたっては、海外フォーラムを参考にしたり、mixiのコミュニティーで情報交換をしたり御指導を頂いたり、とても参考になりました。(この時点で、どんどん電気工作も楽しくなり、工具や小物も沢山揃えて行く事に)
今でもこの機体は所有しておりますが、もう暫くの間飛ばしておりません。。。(ケースにしまって、いつか来るかもしれない『その時』を待っています)
- 関連記事
-
-
V686G改 初フライト 2017/04/05
-
V686G改FPVレーサー仕様 カメラ交換 2017/02/18
-
V686G改FPVレーサー仕様 PID調整 2017/02/03
-
V686G改FPVレーサー仕様 調整中 2017/02/02
-
V686G改FPVレーサー仕様 2017/01/22
-
V686G改造実験 2017/01/16
-
立て続けに購入した初のFPVクアッド 2016/11/20
-
WLtoys V686G 2015/05/19
-