【U100g】Happymodel Mobula8 1-2S 85mm Whoop レビュー ①【Unbox編】
とは言え、今回発売になったMobula8は全く新しいコンセプト&フォルムのNEW機体…と言うよりは、丁度二年前の今頃の時期に発売になったURUAV UZ85に内容も見た目も似ているブラッシュアップ版?の様な位置付けと思われる85mmフレームのWhoop機。

【コスパ最強⌘】URUAV UZ85 2S Whoop 自作キット 完全レビュー!①【Unbox&ビルド+改造編】
昨年発売された機種だからもう新製品…とは呼べないかな?それでもワタクシがず~~~っと気になっていた機体だったので、晴れてこの度レビューさせて頂く事となりました🙌皆様もう御存知かとは思いますが、この機体は同クラスの機体と比べかなりお安い🤑 その理由に一つとして、此方の機体はBNF等の完成機では無くパーツだけがセットになっている自分で組み立てるKITというワケなんです。そして、バッテリーや充電器も付属していないの...
UZ85は軽量コンパクトな2S-2インチWhoop(フレームサイズは85mmと呼ぶ事が多い)機とその価格から人気を博したのですが、その代わりに
今回のMobula8はその辺の気になるポイントも見事に解消されている様なので、とても期待が持てますね~✨
また前置きがクソ長くなっちまったい🤣 それでは早速詳しく見て行きましょ💨

Happymodel Mobula8 1-2S 85mm EX1103 KV11000 Micro FPV Whoop Drone
Discover the Happymodel Mobula8, a powerful 1-2S 85mm micro FPV whoop drone. Experience thrilling flights and agile maneuvers with the high-performance EX1103 KV110000 motors. Shop now at Makerfire and explore the world of FPV drone racing.
機体スペック
Specifications for happymodel mobula8:
Brand Name: Happymodel
Item Name: Mobula 8 Micro FPV 1-2S whoop drone
Wheelbase: 85mm
Size: 120mm*120mm*50mm
Weight: 43g
Unbox
Makerfireハンからはこんな感じで御到着。

Makerfireはこの安心梱包(プチプチ)&早く届くのが良いんですよね~。今回も発送から到着まで一週間弱でした。
プチプチの袋を開けると…

見慣れた?感じのMobulaロゴの箱とMakerfireさんのオリジナルステッカー👍
なんかこの箱のデザイン、懐かしさを感じますよねw

Mobシリーズと言ったらこの箱!の様な気がします。
今回はELRS受信機(SPI)搭載機をチョイスさせて頂きました。(もうELRS以外を選択するメリットは…)

ELRSバージョン2という事はBFのバージョンも4.3世代でしょうかね。
それではいよいよOpen🎊

シッカリめの緩衝材に守られてて安心💪
付属品
箱の中身を全部出して一つずつ見て行きましょう。

最近の機体にはマニュアルの類が全く付属していないんですよね👀コストカットかしら? まぁ今時はネットで何でも調べられますので、紙媒体自体は無くても困らないかな~。但し、古くなったからと言ってメーカー側がネット上から情報自体を削除するのは勘弁して下さい🙇 何年経っても調べたい事があったりするの。
てなワケで先ずはHappymodelステッカー。

最近のHappymodel機には必ずついてくる?やつ。
機体のFPVカメラ Caddx ANTの設定用ドングル。

一個あれば足りるけど、コレが無いとANTの設定変更ができないので一つは持っていた方が良いアイテム。
予備のキャノピーが一つ。

コレが付いてくるのは珍しい&嬉しいですね! 壊れた時に無いと何気に困っちゃう。
そして小物たちの入った小袋。

パッと見た感じ定番なモノたちかな…?
袋から出してみました。

XT30-PH2.0変換コード。

PH2.0端子なバッテリーでこの機体を飛ばす際に使う…っぽいけど、あまり使いどころが無いのでは?
精密ドライバー&ペラ外し&予備ネジ類のWhoop付属品定番セット。

定番セットではあるのですが、恐らく多分このペラ外しをこの機体で使う人はいないんじゃないか?と思う。だって2インチのペラだよ?このよれよれ工具でホントに外せる~!?
最後はGemfan2023/3(軸径1.5mm)ペラ。UZ85についているのと同じですね。

機体に最初からセットされておりますので、此方は予備(1機分)となります。
機体外観
それではお待ちかね!機体外観を詳しく見て行きましょう😃

先ずは正面。今迄にもHappymodel/URUAV/Eachine等のブランドからは85mmWhoopもいくつか発売されていたのですが、今回のMobula8のフレームは良い意味でHappymodelらしくないと言うか過去のそれ等と比べとてもガッチリした造りになってます。
剛性感が出たのに構造自体はシンプルになった感じも。

今迄のフレームは複雑な構造で強度を出していたのでしょうかね?
このフレームの感じ、何か見た事がある様な?気がしていたのですが、過去にレビューをさせて頂いたiFLIGHTのAlphaシリーズにとても良く似てますね👀

ちょっと見比べてみます?

⌘iFlight Alpha A85 Caddx Loris 4K 完全レビュー!①【Unbox&外観ディテールチェック編】
前回ブログで御紹介させて頂いてから早くも二ヶ月ぐらいが経つのですね~😶節操無いんじゃないの!?と思われるくらい、各ジャンルに次々新機体を投入して来るあのiFlightから満を持して発売されたこの機体。余程完成度が高い機体に仕上がったのか?相当自信たっぷりにプロモーションされている様です🧐最新4Kカメラを搭載し、バランスの取れた機体構成のお陰でフライト時間も5~7分と言うんですから…楽しみですね🤤それでは早速見さ...
それと比べ、Mobula8はたかだか2Sバッテリーな85Whoop機なので必要十分な強度になっているんじゃないでしょうか。

体重については後述致しますが、この重量でこの剛性感は数年前じゃ考えられなかった事でして、数年の間にWhoop機も進化しているんだな~と実感。
FPVカメラは高画質&軽量コンパクトで定評のあるCaddx ANT。

今迄かなり沢山の機体をレビューさせて頂いておりますけど、今時のU100g機のFPVカメラなら画質/設置性/コスパから総合的に見てCaddx ANTがブッチギリで一番良いカメラだと思っております。コレ以上に良いカメラなんて他にありますか?ってくらい間違い無し👍
このキャノピーをカバーするように付けられたTPU製のプロテクターパーツ。

FPVカメラのレンズやキャノピーをガッチリ守った上でそのカラーがアクセントになるシャレオツパーツにもなっている。コレかっこよくて良いですねぇ🤩
Thingiverseにデータが上がっていたので早速印刷して他の機体にも装着してみました😉

同じタイプのキャノピーになら何にでも付けられるようですね🙄
データはコチラ↓

Bassline, Mobula8 lens protector by squeakyfpv149
Many thanks to jason at happymodel for sharing the file.Will work on mobula 8 and bassline, may work on others using the same canopy.Print in tpu laying down, no supports needed!!
搭載モーターはEX1103-11000KV。

装着されたペラはUZ85と同じ物ですがUZ85のモーターは1102-10000KVでしたので、その辺が飛び味などで違いを感じる事が出来るのか?楽しみですね🤔(そんなシビアな違いをワタクシが感じ取る事が出来るのだろうか…💦←レビュワーとして本末転倒😱)
続いては裏側。思っていたよりシンプルな形状に感じます👀

モーター固定は3穴。フレーム自体には4穴も開いているのでモーター選択の幅はありそうですね。
バッテリーホルダー部を後ろから見たところ。

ホルダー部とFCの間に抑え部分?の様な構造が無い初めて見た作り。FCのUSBも面一なのでバッテリーが干渉しそうで危険ですねぇ😥 ココは要改善かと思いますので、機体整備の項で手直ししたいと思います。
当初画像で見ただけの時にはバッテリーの挿し込む向き(縦/横)で1Sバッテリーと2Sバッテリーを自由に使い分けられるホルダー構造なのかと思っていたのですが、実際に試したところそれは出来なくもないけれど無駄の無いタイトなフレーム構造なので配線に負荷が掛かるというかあまり使い分けはしたくないかも。

もう一段余裕があれば色々な使い方も出来たと思うんですけどね~。そこはちょっと残念。
バッテリーコネクタは定番のXT30端子。

コンデンサーは無いタイプでしたのでお好みで追加するなりなんなり。ワタクシはちょっと様子見👀
機体内部
内部構造もサラッと見て行きましょか。
キャノピーは4本のネジを外すと取れます。

キャノピーにはCaddx ANT。TPU製レンズガードパーツはキャノピー固定ネジ(前後)と共締め。
此方が心臓部のX12 AIO 5in1 FC。

SPI ELRS受信機アンテナはSMDセラミックアンテナ。ELRS搭載機では色々な機体に採用されているお馴染みなFC。
アップでバージョン確認👀

X12 ELRS V2.1。
FCマウント部分。

マウントパーツがあまり見慣れない?長い感じのゴムパーツ。この辺を変更すればUSBコネクタとバッテリーの干渉を防げるかな?
ついでなのでその問題部分をクローズアップ。

コネクタとフレームの縁の高さが本当に面一なんですよ💦 どうしてこんなにギリギリを攻めたんじゃろ…
バッテリーを挿し込んでみると…

コリャアカンじゃろ😰イヤ確かに入らない事は無いけれど、ほんの少しの衝撃でFCまで破損する未来が見えまくる😭
ココは後で改善してから飛ばします。
体重測定
素の状態の体重を量っておきましょう。

約43gでほぼ公称通り。ココから少し手直しするので1~2g程度増える予定。
二年前に発売されたUZ85と並べてみますか。

新旧世代の違う同コンセプトな機体。ついでなので後程UZ85も少しリニューアルしてみようと考えております😉
因みにUZ85の素の体重は…

Mobula8より5g程度軽かった様です。この辺の差はほぼフレームのみで出ていそうですね。VTXや受信機のレンジはMobula8になって桁違いにパワーアップしてますけど~💪
最後に
今回は届いたばかりの最新機体Mobula8をササ―っと見て参りました。

最新機体だけあって完成度高いですね。USBコネクタの部分だけは要改善でちょっと気になる😅
次回はそんな気になる部分の改善をして行きましょうかね。(あとついでにUZ85も寄せて行くッス😤)
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【U100g】Happymodel Mobula8 1-2S 85mm Whoop レビュー ③【FC設定編】 2023/06/14
-
【U100g】Happymodel Mobula8 1-2S 85mm Whoop レビュー ②【機体整備編】 2023/05/20
-
【U100g】Happymodel Mobula8 1-2S 85mm Whoop レビュー ①【Unbox編】 2023/05/19
-