【JHEMCU F405a搭載】Happymodel Crux3改 3inch 完全レビュー!⑧【VTX換装&FC設定編】
これで中断していた作業をまた再開する事が出来ますね😉
それでは早速、作業を進めて行きましょー💨
Only US$115.99, buy best 41g happymodel crux3 115mm crazybeex fr v2.2 f4 aio esc 25/200mw vtx 1-2s 3 inch toothpick fpv racing drone bnf w/ 1202.5 motor caddx ant 1200tvl camera support insta360 go sale online store at wholesale price.
・『【41g】Happymodel Crux3 3inch Toothpick 完全レビュー!②【イキナリGPS搭載編】』
・『【41g】Happymodel Crux3 3inch Toothpick 完全レビュー!③【FC&GPS設定編】』
・『【RadioMaster RP1】Happymodel Crux3 3inch 完全レビュー!④【ELRS受信機搭載&大幅改修編】』
・『【RadioMaster RP1】Happymodel Crux3 3inch 完全レビュー!⑤【FC御臨終編】』
・『【JHEMCU F405a搭載】Happymodel Crux3改 3inch 完全レビュー!⑥【中身を丸ごと入れ替え編】』
・『【JHEMCU F405a搭載】Happymodel Crux3改 3inch 完全レビュー!⑦【ELRSファーム書き換え&OpenVTX設定編】』
VTXの換装作業
前回壊れていたOVX306の代わりに今回届いたのはOVX303。

1667.0¥ 50% OFF|Happymodel ovx300,ovx303,5.8g,40ch,300mw,調整可能,openvtxビデオ送信機,rc fpv,tinwhoopナノ用| | - AliExpress
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com
Happymodelのいつものパッケージで御到着。

Aliexpressからは白いプチプチ袋で届きました。
配線類はVTXに同梱されていなかったので自分で用意。

FCへの接続線4本とは他に、FPVカメラとの接続がコネクタ式じゃなくなるのでその配線も3本必要。
先ずはカメラへの配線をハンダ付け。

細かい作業ですなぁ。
FPVカメラとFCの接続も直接ハンダ付けします。

少し長めの方が作業し易いかな🤔
後はVTXとFCを繋ぐ配線もハンダ付け。

どの向きで配置するのか?まだ決めてませんでしたけど、必要最低限の長さがあれば十分。
このFCの場合、空きPortが沢山あるので接続できる箇所が沢山あってイイです🙌

5987.0¥ 50% OFF|Jhemcu gsf405a aio mpure6000 f405フライトコントローラーblhelis5a 4in1 esc elrs 2.4g rx 1 2s 25.5x25.5mm for fpvドローンdiy部品| | - AliExpress
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com
今回VTXのSA線はアサイン表に載っている例の通りにTX3へ接続しました。

まぁカメラ周りに集約した方が分かり易そうでしたし。
後は前回同様、機体を組み上げればハード面は完成🙌

カッコイイか?は正直ワカリマセンが、スッキリ収まってイイ感じに仕上がったと思います😁
FCの主な設定変更箇所など
FCは元々このCrux3用の物では無かったので設定は一からする事になります。
ストックでインストールされていたのは『Betaflight / JHEF405PRO-STM32F405 (S405) 4.3.1』。そんなワケですので、今回は設定後の内容をズラッと御紹介させて頂きますね😉
先ずはポートの設定から。

UART1にはFC基板に内蔵されたELRS受信機、UART3にVTXのSmartaudio、UART6にGPSを接続しております。他にまだUART2/4/5と3つもポートに空きがあるので何でも接続出来ますね。
なんせF405ですからね。MCUクロックスピードもF411の108MHzと比べ168MHzと高性能になっております✨

F7迄は要らないけれどF411の性能では不満がある…なんて方はこのFCイイと思いますよ😉(コスパメッチャ良いし)
続いては基本設定。

これと言って特筆する様なポイントは…🤔 まぁ強いて言うなら、このFCには気圧計も搭載しているので気圧センサーもONにするのと、GPSも追加搭載したからそこもONですね。あ、あとLEDStripもFC基板上に何気に標準装備されておりますので光らせたい方はそこもONで💡 オプションテンコ盛りでもCPUの処理速度も十分足りると思います🙄
FailsafeはGPS Rescue用に設定。

海上や水上等で飛ばすならあれば安心🤗
受信機設定。

内蔵受信機ですがUART接続なのでCRSFへ設定。ワタクシの環境に合わせてチャンネルマップはAETR。
モーター設定。

いつもの様に逆回転仕様にするのと双方向DSHOTもONにしときます。(後程それ用にESCファームも書き換えるので)
PID設定。

Profile1にこのFC独自の設定が一つ入っていたので、とりあえずこのPID値でテストフライトをしたいと思います。
モード設定。

必要最低限なワタクシ設定。ELRSでチャンネルに余裕があるので、GPS捕捉数チェックやGPS FIX待ち用のVTX PITモードも設定してます。
VTXテーブルはOVX用のテンプレを流し込み。

あ、PITモードにチェック入れるの忘れてた💦(ん?でもスイッチ操作で発信抑えられてるっぽいけど?)
OSDもGPS用にハデハデ表示。

高度表示は気圧計を内蔵していなくてもGPS測位で大体表示されるけれど、バロメーターを搭載していた方が少しだけ精度が上がる気がします。あとGPS FIXする前からOSDに高度表示もされますね。
LED Strip設定。

ストック状態で既に何か?設定された状態です。面倒なのでここはこのまま採用w
あと、小容量ながら8MBのBlackboxメモリも搭載されております。

ワタクシは普段使う事は無いのですが、何かしらの録画カメラを積んだ際にGyroflow等でジャイロデータを活用してみるのも良いのかも?📹
FCの設定はこんなモンでしょうかね。特に不満も無いのでBFのバージョンアップ等はせずこのまま行きます。
ESCファームの書き換え- BLHELI_S→Bluejay -
元々このFCにインストールされていたのはBLHELI_S SH-50 16.7でした。

HDRモードでスクショしちゃったので見難い画像でスンマセン🙇
このままでは先程設定した双方向DSHOTに対応出来ない為、今回も最近お馴染みBluejayファームに書き換えたいと思います。
最新バージョンを適用したければ、Chrome等の対応ブラウザからBluejay Configuratorのページを開きましょう。

ESC Configurator - for Bluejay, BLHeli_S and AM32
Flash and manage your ESCs online without needing to download anything. Supports BLHeli_S, Bluejay and AM32 firmware.
バージョンアップされたのかな? 最新版は0.19.2があったのでソレの96kHz版をインストールしてみました。

高性能なF405なので処理速度も追い付くのかな?と期待して。
体重測定
此処までの改造後、最終的な機体重量も量ってみましょう。
此方が機体重量。取り外し可能なGPSモジュールも載せたまま量ったので実際はもう少し軽く出来ます。

62g。十分軽いですね👀 3S対応機だったら3Sバッテリーも余裕でイケたのにぃ。
続いて、ワタクシの手持ちでこの機体に搭載出来る最大容量サイズのLiHV 2S 650mAhバッテリー込みでは…

コレでも余裕でU100gクリア🙌
結局のところ、こんなんで良いんですよ。
最後に
GPS Rescueを切って屋内でテストホバしてみたのですけど、機体は軽いしスラストはあるしでメッチャ軽快に飛びますねぇ🤩 プロポ側でスロットルカーブを調整しないと操縦し難くなるくらいです。まぁそれも想定内と言うか計画通りでして、この機体には撮影用カメラを簡単に搭載出来る様、オリジナルキャノピー製作時にワタクシ独自のワンタッチ脱着式カメラマウントシステムを組み込んでいたのです。

ネジ止めなどでは無くハメ込み式で脱着簡単♪ 同じマウントシステム適用機なら、どの機体にでも簡単に撮影用カメラを載せ替え出来るんです👍
装着するとこんな感じ。

ハデハデIKEAカラーな組み合わせっスな。
カメラ給電用のケーブルも勿論御用意しとります。

電源ケーブルはRunCam Thumb、Tumb Pro共用で何方にでも使える。
Insta360Go2も載せてみた。

ええっスね。高画質のド安定映像が欲しければこの組み合わせで。
GPSにも干渉しない配置にしてます。

コレで漸く、ワタクシが思い描いていたカタチになったかな🤔
テストフライトが楽しみッス😋
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【JHEMCU F405a搭載】Happymodel Crux3改 3inch 完全レビュー!⑧【VTX換装&FC設定編】 2023/04/11
-
【JHEMCU F405a搭載】Happymodel Crux3改 3inch Toothpick 完全レビュー!⑦【ELRSファーム書き換え&OpenVTX設定編】 2023/03/11
-
【JHEMCU F405a搭載】Happymodel Crux3改 3inch Toothpick 完全レビュー!⑥【中身を丸ごと入れ替え編】 2023/03/08
-
【RadioMaster RP1】Happymodel Crux3 3inch Toothpick 完全レビュー!⑤【FC御臨終編】 2023/02/07
-
【RadioMaster RP1】Happymodel Crux3 3inch Toothpick 完全レビュー!④【ELRS受信機搭載&大幅改修編】 2023/02/01
-
【41g】Happymodel Crux3 3inch Toothpick 完全レビュー!③【FC&GPS設定編】 2021/09/18
-
【41g】Happymodel Crux3 3inch Toothpick 完全レビュー!②【イキナリGPS搭載編】 2021/07/23
-
【41g】Happymodel Crux3 3inch Toothpick 完全レビュー!①【Unbox編】 2021/06/06
-