【Mustool】800N.m Li-ionバッテリー付き コードレス電動工具セット サクッとレビュー!①【Unbox編】
…と、諸般の事情もあり実はこの記事の公開までにはかなりの時間が経ってしまいました🙇💦
レビュー用の撮影も数か月前には既に行っていたのですが、これより他を優先させて頂いたりで中々公開する事も出来ず。このままいつまでも未公開のままと言うワケにも行きませんので、一度ここらでサクッとレビュー記事第一弾を公開させて頂きたいと思います😉
そもそも、何でワタクシがドローンと関係のない製品を唐突にレビューする事になったのか?と申しますと、ただ単にこの頃電動工具やツールがマイブームとなっておりまして、3DプリンターもそうなんですけれどDIYで色々作ったり手直ししてみたりが楽しくなっちゃって😁ホームセンターに行ったら例え買う予定とかなくても、誰もが最初に電動工具売り場を見て回っちゃいますよね? でも、電動工具って意外とお高くて中々手が出ないんですよね~💦 特に、使うのかどうかすらわからない?使い方も知らない?工具ともなると、ちょっと気になったからと言っておいそれと購入する…なんてワケにも行かず。 そんな折、今年になってから円安がどんどん加速しちゃったせいでお得感が薄れてきちゃったのですが、海外の格安電動工具に注目👀したって言う次第です。プロユースはこんな格安工具では不安があるとは思うのですが、ワタクシの様な素人DIYユースなら海外の格安品でも使えるんじゃないか?とかとか、気になる方もいらっしゃるんじゃないかと。
プロ目線でのレビュー等はネット上にも沢山あるので、ワタクシはワタクシなりの本当の素人目線で使ってみてその感想を述べさせて頂きたいと思います😉
◇ この記事の目次 ◇
・商品説明・Unbox
・各工具を詳しく見てみる
・電気レンチ/インパクトレンチ
・アングルグラインダー
・電気ハンマードリル
・電気ドリル/電動ドライバー
・Li-ionバッテリー&充電器
・最後に
商品説明
説明:
電気レンチ
800N.M高トルク、無段階速度変更スイッチ。
強力な電動レンチ、多目的、超大国。
タングステン鋼シャフト、高硬度、耐摩耗性。
建設現場の棚、メンテナンス、木工などに適しています。
ブラシレスモーターは、作動時に火花を発生せず、モーターが摩耗しません。
LEDワークライト付き。
2速充電インジケーターライト
アングルグラインダー
3速充電インジケーターライト
メタルギアハウジングは耐久性があり、長寿命です。
左利きまたは右利きの使用に適した3ポジションのゴム製補助ハンドル。
スピンドルロックを介したアクセサリの迅速な取り付けと交換により、より安全かつ迅速に作業できます。
ゴム製の耐衝撃ハンドルは持ちやすく、長期間使用できます。
すばやく簡単に調整できる工具不要の保護。
スピンドルロック、ホイールを素早く簡単に交換できます。
スリムフィット、快適なグリップ。
電気ハンマー
大容量リチウム電池、長寿命、10インテリジェント保護品質セル
無段変速機、車のオートマチックトランスミッションの原理、スイッチはシャフトの速度と機械のトルクを調整します
建設現場の棚、メンテナンス、木工などに適しています。
ブラシレスモーターは、作動時に火花を発生せず、モーターが摩耗しません。
360°セカンダリーハンドル、操作がスムーズで、さまざまな作業ニーズに合わせて操作姿勢を自由に調整できます
ワイヤレス操作、「ライン」システムの除去が簡単、軽量でポータブル
オールラウンド電動ハンマー4つの機能を1つに、ハンマー/ドリル/電動ピック機能を自由に切り替えます。
電気ドリルモード:強力なドリル(ドリルチャックと一致する必要があります)
電気ハンマーモード:AC電気ハンマーよりも高い穴あけ効率
調整機能:フラットチゼルを取り付け、方向を調整可能
パワーファンション:水と電気のスロット、便利
電気ドリル
内蔵のLED作業灯は、作業中に暗い場所での照明を提供します。
人間工学に基づいた快適なハンドルは、理想的なバランスとツールコントロールを提供します。
前進/後進/ロックスイッチ、前進/後進運転および安全ロックをサポートします。
フラットドリル機能
強力な電気ドリル、多目的、超大国。
高効率モーターは、最大25-90N.Mのトルクと4500rpmの速度を提供します。
幅広いアプリケーション向けの2速可変。
Unbox
それでは先ずは外箱から。

こんな感じでビニール袋に包まれテープでぐるぐる巻き状態で御到着。
ビニール袋を剥くと…

収納ボックスケースのお目見え🎉 画像からじゃ伝わらないと思いますが、実は結構な重さだったり🧳
それもその筈💦

中には所狭しと4つの電動工具とバッテリーx2+充電器という盛沢山過ぎるセット✨
この内容で当時は円換算で30000円を切る価格でした。今は為替レートの変動で…37000円程💦 大分上がっちゃいましたね😫
マニュアルを除けて中身をパシャ📸

ケースは専用というワケでもないらしく?全工具がキッチリ収まっている感じではなくガサッとまとめて入れられた感じ。
正直、ワタクシとしては第一にその
各工具を詳しく見てみる
ワタクシ別に工具に詳しいワケでもなく仕事で使う道具でもないんでホント完全トーシロ状態で恐縮ですが、ワタクシがわかる範囲で一つずつ何に使う道具なのか?を御紹介していきたいと思います。
電気レンチ/インパクトレンチ
商品説明には上記の様に記載されておりますが、此方の工具は一般的に「インパクトレンチ」と呼ばれている物ですよね👀仕様:
電気レンチ/インパクトレンチ
無負荷速度:0〜6200 rpm
衝撃頻度:0〜6200 ipm
最大トルク:800N.M
スクエアドライブ:1/2
ライト:LED作業用ライト付き
ギアポジション:2 gears

ブラシレスモーター搭載で最大トルクの表記が800N.Mとなっており、かなりの高トルク動作が可能なようです。トリガーの握り具合で無段階で回転を調整できます。
(また画像に撮り忘れちゃっけど💦作業用の白色LEDワークライト付き)
ちょっと詳しい画像を取り忘れていたので同時にレビュー予定のほぼ同性能他機種の画像を転用させて頂きます🙏

此方がソケットをハメるアンビル部。外側が12.7mm(1/2インチ)サイズの四角で内側は6.35mmの標準的な六角ビットを挿して使う事が出来ます。


グリップの下には電源ボタン。一応動作モードの切り替えにも使います。

トリガーを握れば電源は勝手に入るので電源ボタンを押す必要は無し。
この工具の用途としては、一般の人で一番活躍するのは自動車のタイヤ交換でしょうか🤔 ワタクシは東北住みなので冬はスタッドレスタイヤに履き替える必要があり、毎シーズンごとのタイヤ交換が必須です。その都度、タイヤ交換の為にディーラーへ行ったりタイヤ屋さんへ行ったりするのも良いのですが、道具さえ揃っているのなら自宅での交換も意外と簡単。何より、自分でやれば待ち時間も無く費用も掛かりませんしね😉 但し、タイヤの交換は命に係わる作業ですので最終締め付け作業にはトルクレンチを使用し、必ず適正締め付けトルクになるようボルト/ナットを締めましょう。
よく聞かれる
アングルグラインダー
仕様:
アングルグラインダー
スピード:12000rpm
モーターのパワー:1600w
研削ディスク径:125mm
ギアポジション:3 gears

こんな感じで分割された状態で入ってました。
組み立ててみた。

あースミマセン🙇テキトーに組み立てたからガードを逆さまに組んじゃった💦 ハンドルは左右お好みで付け替える事が出来ます。
この工具は取り付ける円盤ディスク(125mmサイズ)の種類によって、研磨に使ったり切断に使ったり。

一つ持っていれば鉄パイプや家具の解体など?にも使えそうですね。金属などのヤスリ掛けにも。
この手のグラインダーに使えるディスクのサイズは一般的に100mmの物と125mmの物が多いそうなのですが、それぞれ適合したサイズの物しか使わない様に!との事でした。適合外サイズの物だと回転数とかの関係で危険なんだとか?
このセットには電動工具は何台も入っているものの、ビットやディスクの類は一切入っておりませんので其方は全て自分で用意する必要があります。ワタクシはグラインダーなんて使うの初めてだから、近所のホムセンにでも行って物色してこなきゃ🤔
蛇足になりますが、ワタクシはこのタイプの工具の他にレシプロソーと言う電動ノコギリも持っているので、御家庭にある物は金属でも木材でも大きな物でも小さなものでも何でも解体処理する事が出来ます。
電気ハンマードリル
仕様:
電気ハンマードリル
スピード:0-6200rpm
関数:4つの機能
最大穴あけ径:26MM
無負荷速度:0-1300r / min、0-6200r / min
ハンマーの頻度:0-6200ipm
この機材は…一般の御家庭では先ずお目にかかれない💦 DIY用工具としても持っている人は少ないのでは???

ワタクシも初めて見たのでこの工具が一体何なのか?何に使う物なのか?全く分かりませんでした🤣
一般的には”はつる”時に使う工具なんだとか?
とは言え、そのはつる作業ってのが普通は何かわかりませんよねw かいつまんで言うと、あの工事等で壁とかを「ガガガガッ」と壊す行為をはつると言うらしいです。(コレであってんのか?
ブロック塀を破壊したり要らないコンクリートを破壊する時もはつるっていうのかな?まぁそんな作業に使う工具なんだそうで。
組み立てるとこんな感じ。

何か凄くごつい…
切り替えスイッチ。

ドリルモード、ハンマードリルモード、ハンマーモードってのがあるらしい。
この金属の棒みたいなのではつる範囲(深さ?)を制限するっぽい。

ワタクシは壁を壊す事などは無いと思うから… でも、レンガの破壊やタイルを砕いたりする時に使うかな?
勿論、手持ちにコレにあう先端部(ビットじゃないし…何て呼ぶんだ?)など持っている筈も無く…
いつもお世話になっている?Amazonで合いそうなやつをとりあえずポチッ。
¥998(2022/07/14 時点の新品価格)
此方が届いたチゼルセット。

想像していたより大きく全然重い💦
早速装着。

おぉ~!何かそれっぽい感じになってるじゃん✨
地面をはつる(使い方あってんのか?)フリ。

ウハハハ、気分はもうコレ工事する人や😤楽しくなってきたぁ~✨✨
他のノミみたいなタイプも装着してみたり。

ダダダダッてやってブロックとか割ってみたいっすなぁ🤤 これ用に色々用意しているので実際の試し撃ち?はまた別の機会にw
電気ドリル/電動ドライバー
仕様:
電気ドリル/電動ドライバー
トルク:25-90NM
装備:21 + 2
ブラシレスモーターの回転:0-4500rpm
あご:13mm
バッテリー:388VF
バッテリー容量:22900mAh/個
今回の電動工具セットの中ではこれが唯一、どんなご家庭にでも必ず一台はあるであろう?電動ドライバー(ドリル?)。

18V(21V)動作のブラシレスモーターなのでとてもパワフルで、これ以上のパワーは普通は要らんだろ?ってくらいの電動ドライバー。ワタクシはコレの他にも何台も持っているけれどこれが一番パワーがありました💪
月並みだけどLEDライト付き。

ダイヤル式でトルク調整も。
動作スピードのギア調整スイッチも上部にあります。

最初コレ何だかわからんかった💦 まぁそんな時は自分で実際に動かしてみればいいんすよ😗
バッテリーインジケーター部分。

トリガーを引き動作状態の時に表示されます。
ドリルモードの時はダイアルをここに合わせて。

コレでも穴を開けられない場合は前述のハンマードリルを使って穴を開ける事になると思います。厚い鉄板とかに穴を開ける時なのかなぁ?🤔(ワタクシレベルではそんなに困難な穴あけをしたことが無いw)
Li-ionバッテリー&充電器
今回のセットの中で届いてみるまで一番仕様がハッキリしなかったのがコレ💦
リチウムバッテリーなんだろうけど…
今回のセットには2つ付属してました。

この電動工具セットにある4種類の電動工具は全てこのバッテリーで動作します。2個もあればローテーションで使えますね🙄
ソケットのタイプは所謂マキタ互換と言われているタイプ。

まぁハッキリ言って安全性については…謎。未知数。なので、安全に使いたい方は逆にマキタ純正のバッテリー&充電器を使うのが宜しいでしょう。(結構マジで)
バッテリーに仕様らしき表記はコレだけ💦

388VF?って一体何なんじゃろ?容量もわからなければ動作電圧もワカランチン🤣
だったらまぁ充電器の方を見てみましょう👀

プラグタイプは日本となじカタチのUSタイプ。
此方には仕様が表記されておりました。

入力は日本のAC100Vでも良いみたいですね🤔 出力側は…直流21V/1.2A。Li-ionなので3.5V x 6Sってところでしょうね👀
此方が充電器側の5.5mmコネクタ。

よく見るタイプ。
バッテリー側にも差込口があります。

バッテリー2つを充電する時はかわりばんこに使いましょう。
こんな感じで充電。

充電中は充電器LEDが赤く点灯します。充電が終わると充電器のLEDは緑色に点灯。
ここで注意して頂きたいのが、このバッテリーと充電器には日本の認証制度は何も通っていないというところ。なので、安全性については本当に未知数…と言うか、絶対信用しちゃダメだと個人的には考えております。だったら何でお前はこんなの使ってるの?とか疑問に思われる方もいらっしゃるかもですが、ワタクシは細心の注意を払い決して
使用頻度的にワタクシが充電作業をするのは数か月に一度くらいですし… まぁこの様な運用で十分かな?と。
屋内にしか充電設備が無い!などという環境の方は本当にお気を付けください! 少なくとも、充電中は絶対にその場を離れたり目を離す事の無いよう、細心の注意を払い充電して下さい。バッテリーが発火する危険性は充電時&放電時が兎に角危険ですので!
※コレが守れない方は絶対に中華電動ガジェットに手を出さない方が宜しいと思います。安心安全の日本製を使いましょう。
最後に
いや~今回はいつもにもまして時間が掛かった💦&わからない事だらけだった🤣男子たるもの、電動工具は全員誰もが大好きだとは思うんですが、実際こんなに色々な種類の工具を自分で所有している人はそんなに多くは無いのではないでしょうか? いや、逆にワタクシがニッチで何も持っていなかっただけ!?電動ドライバーなら何台も持っていたんだけどw
まぁ今回のレビューのお陰でワタクシの電動工具コレクション?は種類も台数も一気に充実しました😤 これでDIYの幅も50mくらい広がったんじゃないですかね? 自宅の庭でDIY工事で何か作っちゃおうかしら♪
そんなワケで、男子なら誰でも色めき立つ電動工具セットを今回は御紹介させて頂きました。
今回は工具の概要を御紹介させて頂いただけですが、これから実際に色々活用してみて、その時はまたその都度御紹介させて頂ければな…と思います😉
中華工具は兎に角安さが売り!ですので、DIYで使ってみたい電動工具があれば気軽に購入出来るのが嬉しいですね👍(円安が進み過ぎてあまりお気軽じゃなくなってきたけど…
電動工具は漢(オトコ)のロマン!
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【HGLRC M100】見せて貰おうか!GPSモジュール🛰第10世代チップの実力とやらを!【FIX TEST】 2023/05/27
-
最近新発売されるFPVドローンパーツに十字型AIO-FCが多い件について🤔 2023/04/26
-
Happymodel CrossF4 ELRS 1-2S Flight Controller 完全レビュー!①【Unbox編】 2023/03/28
-
HGLRC M100 MINI GPS FPVレーシングRCドローン用モジュール サクッとレビュー! 2023/03/18
-
【Mustool】800N.m Li-ionバッテリー付き コードレス電動工具セット サクッとレビュー!①【Unbox編】 2022/07/15
-
【モビロンゴムより良い?】劣化しにくい輪ゴム…再び!【100%シリコン製輪ゴム】 2022/03/19
-
本日の到着品&キーファインダーの機体搭載改造 2021/05/20
-
先週末の到着品 2021/05/17
-
【USB充電式】コードレスミニグラインダー リューター セットサクッとレビュー!【電動工具】 2021/05/04
-
【機体捜索の切り札】探し物ブザー🔊キーファインダー📡が御到着【技適付】 2021/04/30
-
【精密電動ドライバー】XIAOMI Mijia Electric Precision Screwdriver サクッとレビュー!【Xiaomi】 2021/03/09
-
【DIY】充電式コードレスグルーガン サクッとレビュー! 2021/03/05
-
簡易デジタル電圧/電流値測定メーターを作ってみた 2021/02/20
-