Happymodel Mobula7 HD 1S 75mm 完全レビュー!①【Unbox編】
人気に陰りが出たその要因として、小型機にも容易に搭載出来る高画質カメラのラインナップが充実してきた事、そしてそれ等の高画質カメラにはかなり優秀なスタビライザー機能(動画補正機能)が備わっていた事が理由として挙げられると思います。但し、それらのカメラの共通する欠点としては
そんな中、最近になって急に話題沸騰したのがGyroflowというジャイロ情報を使ったスタビライズソフトの誕生。それまでスタビライズソフトと言えばReelSteadyが有名でコレはGoPro専用で他のカメラでは使う事が出来なかった為、GoPro以外のカメラを使っている人達は只々ヨダレを垂らしながら眺めている事しかできなかったワケですが、そこに急に現れたGyroflowはジャイロデータさえあればどんなカメラの映像でもReelSteadyの様にスタビライズできてしまうという✨ 性能も素晴らしくしかも無料!Gyroflowの登場でここで一気に台頭して行く事に😃
そして今、そのGyroflowの存在のお陰で再び
Gyroflowに必要なジャイロデータを記録するにはFCにブラックボックス機能が必要です。通常、Whoop用のFCにブラックボックス用のメモリーを搭載している物は少なく選択肢としても中々困るのですが、ジャイロデータだけが欲しいのならそれ用の外付けメモリーも販売されているのでそれを付けてしまえば良いのです🤤

JHEMCU BetaflightF4-F4フライトコントローラー用OpenlogerブラックボックスフライトデータレコーダーRCドローンFPVレーシング
Only US$15.00, buy best jhemcu betaflight f4-openloger blackbox flight data recorder for f4 flight controller rc drone fpv racing sale online store at wholesale price.
ブラックボックスのジャイロデータさえ記録出来る様になれば、その飛行データを使用してHD-FPV映像のスタビライズをGyroflowで行う事が出来、比較的安価なカメラでも容易にスタビライズ効果が得られるって算段なワケだす🙌
えーと…ワタクシの拙い日本語で説明出来てますでしょうか?💦付いて来てる~?😅
前置きがすっげー長くなってちょっと自分でも何書いてんのかわからんくなってきた💦
ま、兎に角レビューの方行ってみましょうやい💨
機体スペック
特徴:
X12 5-IN-1AIOフライトコントローラー
最大400mwのVTX電源
ELRSV2.0サポート
新しいRS0802KV20000モーター
1080PHDビデオレコード
BlackboxReadyはGYROFLOWをサポートします
スムーズで強力
1S Lipo / LIHVに対応
1S 450mah / 550mah / 650mahバッテリーを推奨(含まれていません)
仕様:
ブランド名:Happymodel
アイテム名:Mobula7 1S HD75mmマイクロFPVフープドローン
ホイールベース:75mm
サイズ:99mm * 99mm * 45.5mm
重さ:33g
レシーバーオプション:SPI 2.4GHz ELRS V2.0 / SPI Frsky D8 / D16
Mobula7 1S HDバージョンは1080P HDビデオ録画機能を備えた、軽量で効率的な75mmブラシレスフープです。高度に統合されたAIOフライトコントローラは最大電流出力12AのESCをサポートしています。私達はこの 1s 75mm HD のレコーダーの whoop のためのブラック ボックスを加えました。これでジャイロフローに対応できます。外的なブラックボックスは完全に取付けられないし、挿入物 SD カードは人々のほとんどに友好的ではないですが、しかし私達はまだこの小さい whoop が着実に gyroflow のビデオを記録でき、安全な飛行を保つためにそれが実際に興奮することを考えます。
Unbox
今回も安定のOCS便で御到着🛫

発送から到着迄は一週間程。
袋の中には…緩衝材等は無く箱のまま💦

流石に箱の端の方は少しダメージがありますね👀(ま、中身が大丈夫なら問題ナシ)
箱の裏面。

そういえば、最近のHappymodel機体としてはパッケージが箱なのは珍しいですよね? コスト削減で専用バッグ廃止?
冒頭でもお知らせした通り、今回の機体はSPI ELRS受信機搭載版。そして勿論HD版😃

HappymodelなELRSは初なのでちょっと楽しみ✨
早速箱を開けてみましょ🎊

中身は緩衝材でガッチリガード💪 壊れる心配はいらないっスね。
箱の中身を全部出してみました。

ほうほう…アレ?Happymodel機体にしては珍しくマニュアルが付いて来ない!?
付属品
付属品を一つずつ見て行きます。

あまりHappymodelらしくない?構成。
先ずはステッカーシートが2枚。

ロゴは良いとして機体モデルは別物っぽい?(Mob6のデザインか?
この機体はELRSバージョンだからなのか?ELRSのステッカー。

HappymodelハンはELRS推しらしい。今後も新機種を追って行くならELRSモジュールは必須ですね⚡
付属品小物の入った小袋。

パッと見いつもの奴等っぽい👀
小袋から出してみた。

工具/予備ネジ/予備プロペラ…の他、ジャンパーピン?(黄色のヤツ)らしき物もアリ。
HD-FPVカメラ「RunCam Split3 Lite」設定用のドングル。

久しぶりに見ましたね👀2026とか書いてあるし未来から来た?(んなコタァー無い
付属の1S用パラレル充電ボード。

バランス充電器に接続して使うタイプのパラレルボードが付属して来るのは新しいですね👀 バッテリー端子がPH2.0なのが惜しいところだけど、バランス端子付きなので1Sバッテリーのストレージ保存等にも活用出来そう🤩
アップで見てみると…基板上にはBT2.0を接続する用のパターンも用意されてます👀 ワタクシはGNB27メインだからソレを増設しても良さそう。

1Sバッテリーを同時に4本まで接続する事が出来、接続本数に適した位置にジャンパーピンを差し替えて使うっぽいです。小物袋に入っていたジャンパーはこれの予備ですね。
パラレル充電ボード🔋は重宝しそう♪
機体外観を見てみる
それではお待ちかね、本体の登場です🎉

カタチ自体に目新しさは感じないものの、よ~く見ると随所にブラッシュアップされた形跡が。
正面。

普通の75mmタイプのWhoopフレームですが今迄の物より軽量タイプ?になっている様な気も。
クルッと見てみます。



流石にここまで続いている大人気シリーズなMobulaシリーズの最新作ですから、見た目的にも完成度高そうに見えますね👀
FPVカメラにはFHD/60fps録画が出来るRunCam Split3 liteカメラ。

そういえばいつの間にか?RunCam Split3もCaddxと同じくM12サイズのプラレンズになっていましたね。いや、無難な性能で文句ないっス🙄
キャノピー下、FCの上に重ねて設置されたRunCam Split3 liteのDVR基板。

基板サイズはWhoop用FC基板サイズと同サイズでマウント出来るし、録画用MicroSDカードスロットの位置や録画/停止ボタンの配置も押し易くバッチリ👌
RS0802 KV20000モーター搭載。

ペラは75mmサイズ標準の40mm径ペラですが2葉で軽快なタイプとなっております。このペラは最近では超小型Toothpickにも使われているのでお馴染みっちゃおなじみ?
バッテリー端子は昔ながらのPH2.0。

ココがワタクシ的に唯一残念なポイントですかね…。フレームのバッテリースロット的にも使用バッテリーサイズ的にも400mAh以上のサイズの使用を想定している機体なのですから、ここは最初からXT30端子やGNB27等の端子にして欲しかった。PH2.0は今となってはもう採用するメリット無しでしょ~😟 ってなワケで後でXT30端子にワタクシは付け替えます。PH2.0の大きなサイズのバッテリーなんて持って無いし。
お次は裏面に回ってみて…

特徴的なのはバッテリースロットの奥、FC下に設置された見慣れない基板!
これぞこの機体の最大の特徴!ブラックボックス記録用外付けMicroSDカードスロット基板。

録画用とは別にもう一枚ここにMicroSDカードを挿し、Blackboxのジャイロデータログを記録するというワケだす😉
機体内部を見てみる
機体内部もサラッと確認して置きます。

キャノピーを外すとRunCam Split3 LiteのDVR基板。
目新しさなどは特に…ナシ。

DVR基板の下には最近流行りの?X12 FC基板。

ワタクシは初見👀 お得意のCrazybeeと見た目的には変わらない?
バージョンは…

X12 ELRS V2.1?? 最新っぽいですね。
HappymodelのHPで確認すると、このX12 FCには色々なバージョンのモデルがある様です。

Assignの違いや搭載ジャイロチップの違い、対応電圧の違い迄ある様なので使用前にバージョンは要確認! このV2.1基板はジャイロチップにBMI270が採用されているそうです。
アンテナはセラミックアンテナでは無く単なる線のタイプ。

セラミックアンテナ?チップアンテナ?はELRSでも受信距離が比較的短くなるらしいので、コッチの方が宜しいのでしょうかね?
FCの裏面に外付けのMicroSDカードスロット基板が設置されてました。

クッション付き両面テープでFC裏面に貼り付けられた状態なので分解はココ迄。
各基板への電源は5V端子からではなくバッテリー線に並列で接続してありました。

経由としては…バッテリー線→MicroSDカードスロット基板→RunCam Split3 Lite DVR基板に接続されている様です。FCに内蔵されたBECを一切使わない取り回しなのが珍しい🤔
テストフライト前に整備したいのは、ブザーの追加とXT30端子への換装ですかね🔧 先程のアサイン表で一応ブザー端子を確認しときます。

う~ん狭い💦 次回、サクッと機体整備もやっちゃいます👍
他の75mmサイズHD Whoopとの比較
折角なので他の同サイズ(75mm)HD-Whoopとの見た目比較。
先ずは旧Mobula7 HDと夢のコラボ✨

旧タイプの方がフレームなどガッシリしている印象。実際、使用バッテリーも2S~3Sと結構パワフル💪
見た目は何かアレっぽいけどカッチョエエ🤩新旧でMobula7HDと言う名前は同じですが全く違った性質の機体になっていると思います。

あと、旧タイプの方には勿論MicroSDカードスロット基板も搭載しておりません。でも追加すればコチラでもGyroflow使えますね🤔
続いては、世代的に一番近い75mmHD WhoopなCinefunHD。

こちらは今回のNEW Mobula7 HD 1Sと同じく1Sバッテリーで飛ぶ機体。主な違いはブラックボックス用基板の有無ですかね。コッチも追加すれば同じ様な性質の機体に変身出来る!?🤔
こうして並べてみると。フレームの造りなども微妙に変わって行ってるのが分かりますね👀

【NEW?】Happymodel Mobula7HD 完全レビュー!⑤【受信機換装&ちょっと振動対策編】
【NEW?】Happymodel Mobula7HD 完全レビュー!④【テストフライト編】の続きです。『Happymodel Mobula7 HD 2-3S 75mm Crazybee F4 Pro CineWhoop FPV Racing Drone』※その他Cine-Whoop機種のクーポン情報はコチラを御覧下さい♪・『【NEW?】Happymodel Mobula7HD 完全レビュー!①【Unbox & 外観チェック編】』・『【NEW?】Happymodel Mobula7HD 完全レビュー!②【内部チェック & 機体整備編】』・『【NEW?】Happymodel ...

Eachine Cinefun 1S 75mm CineWhoop 完全レビュー!①【Unbox&詳細チェック&機体整備編】
1Sの時代がまたやって来ようとは…ドローンの重量規制が厳しくなる事を見据えて?はたまた、コロナ禍のお陰で屋内フライトが増えた為か?超軽量な1S機体がまた盛り上がって来てますね~♪(そもそも毎年この時期には新型の1S-Whoopが出て来る時期ってのもあるかもだけど🙄)そんな中、今回もBanggoodさんの御厚意で最新の1S 75mm Whoop機、しかもHD-FPVカメラを搭載したCineWhoopのレビューをさせて頂く事となりました。(毎度御協力...
体重測定
体重測定もしておきましょ~♪

こちらがMobula7 HD 1Sの素の体重。最新版でやっぱり軽い!
似たような構成のCinefun HDは…

ペラが2葉と4葉の違いがあったりブザー有無の違いもあるとしても、外付けのMicroSDカードスロット基板が無いのにコッチの方が随分重い。モーターサイズの違いが大きいか?
LiHV 1S 650mAhバッテリー込みの体重。

まだバッテリー端子の換装はしていないけれどXT30なバッテリーを搭載してみた。整備後でも飛行重量約50gってとこでしょうか。
ついでにCinefun HDも同じバッテリー込みで。

こちらは当然50gオーバー。まぁそれでも全然軽いから良いんですけど~🙄
因みに旧Mobula7 HDはと言いますと…

バッテリー無しの素の体重でも50gオーバー。ここに2~3Sのバッテリーを搭載するので1S版とは比較になりませんね。パワーがあるので屋外飛行は安心/安定で良いんですけどね😉
最後に
今回は取りあえず機体の状態など確認しながら、新しいFC基板についても調べながらレビュー記事を作成致しました。まだ火入れも行なっておりませんが、次回はサクッと整備を済ませFCのセッティングも済ませちゃいたいと思っております。先ずはハンダ作業からだな~…エアコン効かせて涼しい中で作業しよっと😗
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
Happymodel Mobula7 HD 1S 75mm 完全レビュー!③【FC設定編】 2022/08/28
-
Happymodel Mobula7 HD 1S 75mm 完全レビュー!②【機体整備編】 2022/07/30
-
Happymodel Mobula7 HD 1S 75mm 完全レビュー!①【Unbox編】 2022/07/04
-