FPVドローンの飛行・空撮・製作・改造等々。飛ばしたり作ったり弄ったり。

【世界最小アクションカメラ】Insta360 Go2 完全レビュー!①【Unbox編】

2022年02月10日
Insta360 GO 2 1440P/50FPS 32GB Standalone
今回レビューさせて頂くカメラも発売されてからは暫く時間が経っており、今更と言う気がしなくもない?のですが満を持してのレビューとなります🙄

なぜこのタイミングでこのカメラをレビューする事になったのか?と申しますと、実はワタクシ本当はCaddx Peanutのレビューをさせて頂く予定だったのが、当初予定していた時期より大分入荷が遅れてしまいそうこうしている内に入荷時期未定な状態にまでなってしまいまして💦
Caddx Peanut Action Camera Wifi 2.5k 30min Recording 27g Magnetic Charging FPV Sport Camera for RC Drone

Caddx Peanut Action Camera Wifi 2.5k 30min Recording 27g Magnetic Charging FPV Sport Camera for RC Drone

Only US$239.99, buy best caddx peanut action camera wifi 2.5k 30min recording 27g magnetic charging fpv sport camera for rc drone sale online store at wholesale price.

まぁ結局のところ、このGo2が届いた後すぐの先月末にはCaddx Peanutも無事出荷されたんですけどね😁
追記緊急特別クーポンを発行して頂きました🙌 Insta360Go2の方は制約があってちょっと難しかったので…今回はCaddx Peanutの方で🙏
【クーポンコード:BGJPPeanutの入力で$239.99⇒$219.99になります。 《期限:2月28日迄》

そんなワケで、元々予定には無かったモノのひょんな事からInsta360 Go2Caddx Peanut二つのGo2系カメラを試させて頂く運びとなりましたので、折角の機会なので両方を(更に旧無印Goも)一緒に試しながら実際の使用感等をお伝え出来れば…と考えております😉

今回も、いつもお世話になっておりますBanggoodさんの御厚意でレビュー用のサンプル製品を御用意して頂きました🙏(いつもありがとうございます)

それでは早速行ってみましょっか~💨





スペック

Specification:
Video Resolution:
FlowState Stabilization (Pro Video mode)
2560x1440@50fps, 30fps
1920x1080@50fps, 30fps
Timelapse
2560x1440@30fps
1920x1080@30fps
Basic Stabilization (Video mode)
2560x1440@50fps, 30fps
1920x1080@50fps, 30fps
TimeShift
2560x1440@30fps
1920x1080@30fps
HDR
2560x1440@25fps, 24fps
1920x1080@25fps, 24fps
Slow Motion
1920x1080@120fps
Photo Resolution
16:9, 2560x1440
1:1, 2560x2560
9:16, 1440X2560
Film Panorama, 2938x1088

Video Format:MP4
Photo Format:
INSP (can be exported via App or Studio)
DNG (can be exported via App or Studio)
Photo Modes:
Standard, Interval, Night Shot, Starlapse, PureShot
Video Modes:
Video (Basic stabilization), Pro Video (FlowState stabilization), HDR, Timelapse, TimeShift (Hyperlapse), Slow Motion
Video Exposure Modes:
Auto
Manual (Shutter 1/8000 - 1/30, ISO 100-3200)
Shutter Priority (1/8000s-1s), ISO Priority (100-3200)
Photo Exposure Modes:
Auto
Manual (Shutter 1/8000-120s, ISO 100-3200)
Video Coding:H.264
Max. Video Bitrate:80Mbps
Max. Clip Length:
Pro Video mode: 10 mins
Video mode: 15 mins
FPV mode: 30 mins
Timelapse: Adjustable interval, record up to 110 minutes with the Charge Case for a 7-minute clip

Compatible Devices
iOS:
A11 or above chip
iPhone 12/12 Pro, iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max,, iPhone XS/XS Max, iPhone XR, iPhone X, iPhone 8/8 Plus
iPad Pro, iPad (2018)
Android:
Kirin 980 or above (Huawei Mate 20, P30 and above)
Qualcomm Snapdragon 845 (Samsung Galaxy S9, Xiaomi Mi 8 and above)
Exynos 9810 or above (Samsung S9, S9+, Note9 and above)
*上記の要件を満たしていないデバイスでも、アプリを使用してGO 2を制御できますが、AIを利用した機能や動画の再生など、処理要件の高い一部の操作のパフォーマンスは最適ではない場合があります。

WB:Auto, 2700K, 4000K, 5000K, 6500K, 7500K
Bluetooth:BLE 5.0
Aperture:F/2.2
ISO:Auto, 100-3200
USB:Type-C
Storage:32GB (~28GB usable)

Charging Method:
GO 2: Charge Case
Charge Case: Type-C
Charging Time:
GO 2: 23 mins - 80% / 35 mins - 100%
Charge Case: 47 mins - 80% / 65 mins - 100%
Run Time:
Standalone:
30 mins (Video mode)
20 mins (Pro Video mode)
In Case:
150 mins (Video mode)
110 mins (Pro Video mode)
Use Environment:14° F to 104° F (-10℃ to 40℃)
Weight:
GO 2: 26.5g (0.93oz)
Charge Case: 63.5g (2.24oz)
Dimensions (W x H x D):
GO 2
52.9 x 23.6 x 20.7mm (2.08 x 0.93 x 0.81in)
Charge Case
Closed: 68.1 x 48.5 x 26.5mm (2.68 x 1.91 x 1.04in)
Open:132.5 x 26.0 x 26.6mm (5.22 x 1.0 x 1.05in)
Color:White
Exposure Value (EV):±4 EV
35mm Equivalent Focal Length:11.24mm



アップグレードされた機能
・フローステート式手ぶれ補正技術のアップグレード
・高画質カメラセンサー、スポーツカメラに匹敵する画質
・超広角
・防水性能アップ、PX8レベル4m。
・充電ボックス、ブルートゥースリモートコントロール、保護レンズ付き
・サポートWi-iプレビュー、Al編集の最適化
・最大150分の長寿命バッテリー
・より大きなメモリ、最大32G/64Gまでサポート
・どこにでも設置できる利便性


Unbox


それでは早速外箱から。
Insta360 Go2 箱(表)
Insta360ブランドのパッケージデザイン、ワタクシは結構好きです👍

此方が裏側。
Insta360 Go2 箱(裏)
Banggoodで扱っている物も日本で正規販売されている物とパッケージもすっかり同じ。

なので、技適マークのみならず日本語での表記もあります。
Insta360 Go2 箱(裏)技適認証
まぁこの辺は別に英語で困る事も無いんですけどね🙄

その他、内容物について書いてあったり。
Insta360 Go2 箱(裏)内容物
特徴的な充電ケースの使い方だったり👀

箱を開けてみると…
Insta360 Go2 箱 OPEN
おぉ😲イキナリどん!っとちょっと驚く梱包方法。カメラ本体が浮き出ている様な🤔

どうなっているのか?と言うと…
Insta360 Go2 本体梱包
台紙の裏にマグネットペンダントホルダーが入っており、Go2カメラ本体のマグネットで固定されているのでした。

本体+台紙の下にはマニュアル類や付属品が。
Insta360 Go2 下段中身
中身を出して一つずつ見て行きましょう。

付属品


Insta360 Go2 Unbox 中身
箱の中身を全部出してみました。

先ず最初に紙類。
Insta360Go2 紙類①
マグネットペンダントホルダーの使い方と…
Insta360Go2 紙類②
簡易なスタートアップガイド。此方は両方共日本語での表記はありませんが、イラストや画像もあり簡単な英語なので問題ナシ。

そして、それとは別のパッケージに何やらまた紙(マニュアル)類。
Insta360Go2 クイックスタートガイド
此方にもクイックスタートガイドと書いてある。

中身を出してみました。
Insta360Go2 クイックスタートガイド中身
ほうほう、色々入っておりますな👀

先ずはいつものステッカー。
Insta360Go2 ステッカー
中華ガジェットにはLogoステッカーが付き物です。

先程の紙類とは違って今度はシッカリしたマニュアル類が2つ。
Insta360Go2 マニュアル類①
Insta360Go2 マニュアル類②
Insta360Go2 マニュアル類③
Insta360Go2 マニュアル類④
此方は他国語表記でちゃんと日本語の表記もあります。アクティベーション方法等も載っておりますので一度は目を通しておきましょう😉

その他、本命の付属品たち。
Insta360Go2 付属品
一個ずつ見て行きましょ。

USBタイプCケーブル。
Insta360Go2 付属品 USB-Cケーブル
充電ケースの充電やPCとの接続に使うケーブル。

此方が先程箱にGo2カメラ本体がくっ付いていた仕掛けに使われていたマグネットホルダー。
Insta360Go2 マグネットペンダントホルダー
旧Insta360Goにも同じ様な付属品がありましたよね。

折角なので並べてみます。(此方はカラダに接する方の面)
Insta360Go2 マグネットペンダントホルダー1/2比較 裏
向かって左の径の大きな方がGo2用。

此方がカメラを設置する方の表面。
Insta360Go2 マグネットペンダントホルダー1/2比較 表
この新旧二つのペンダントホルダー、見た目は径の違いだけに見えるのですが実は内蔵されたマグネットの配置も違うので互換性はありません。なんでやねん…

ホルダーのストラップ部、長さ調節機構は同じ。
Insta360Go2 マグネットペンダントホルダー ストラップ調節機構①
Insta360Go2 マグネットペンダントホルダー ストラップ調節機構②
ササっとすぐに長さを調節出来るので、この造りは中々イイですよね👍

此方がInsta360Go2に付属の簡易クリップ。
簡易クリップ①
旧Goに付属していた物は固定式でしたがGo2付属の物は可動式になりました。

此方が旧タイプ。
Go 簡易クリップ
角度調整が出来なかったので使用できるシチュエーションは限定的でした。

Go2付属の物はカメラの角度を自由に変える事が出来ます。
簡易クリップ②
簡易クリップ③
コレなら大分使い易いですね👍

キャップの鍔の部分に挟んで設置したり。
簡易クリップ④
裏面はラバーの滑り止めになってます。

一応新旧比較。
簡易クリップ新旧比較
何方もカメラの固定は内蔵された強力マグネット。余程の衝撃を与えない限りはずれる事もありません。

とても便利なピボットスタンド
ピボットスタンド①
旧タイプは分離式でしたが、Go2付属の物は一体型。

此方がGoの旧タイプ。
旧スタンド
コレに土台を組み合わせて使ってました。

土台の形も円形から長細い形状へ。
ピボットスタンド②

カバーを外すと底面が粘着性のゴムみたいな感じに。
ピボットスタンド③

ガラスや凹凸の無い平面な場所に自由に貼り付ける事が出来ます。
ピボットスタンド④
両面テープでは無いので外すのも簡単。

付属のレンズガードはInsta360Go2カメラに装着済みでした。
レンズガード
反時計回りに回すと外れます。

そして…取り外せるタイプだという事を知らずに買っていたオプションのレンズガード(2個セット)。
レンズガード(オプション)
これで予備が二個あるので多少無理しても安心ですね🙄
Insta360 GO 2 レンズ保護フィルター
Insta360
¥987 (中古品)(2022/02/10 時点の価格)
5つ星のうち4.5 5つ星のうち4.5


オプションついでに…USBパワーマウントも。
USB パワーマウント
発売と同時に反射的に購入しちゃいましたw

中身はこんな感じでパワーマウントとUSBケーブル。
USB パワーマウント中身
と、簡単な説明書。

こんなに小さくてもちゃんとPSEマークが入ってました。
USB パワーマウント印字

Go2を装着。
USB パワーマウント装着
コレがあればGoPro用等の一般的なマウントアダプターに装着出来ますね。

カメラ本体への給電はコチラのUSB-Cコネクタで。
USB パワーマウントUSB
USBからの直接給電でバッテリー残量が気にならず長時間録画が出来ます🙌
Insta360 GO 2 USB パワーマウント
Insta360
¥2,640(2022/02/10 時点の価格)
レビューはありません
Insta360 GO 2 USB Charger Adapter Type C Camera Mount Bracket for FPV Racing Drone

Insta360 GO 2 USB Charger Adapter Type C Camera Mount Bracket for FPV Racing Drone

Only US$21.99, buy best insta360 go 2 usb charger adapter type c camera mount bracket for fpv racing drone sale online store at wholesale price.



それと… Insta360Goと言えば「縦設置が基本」?と(ワタクシは勝手に)思っているので、こんな縦型マウンターも購入。
クイックリリース 縦型カバーフレーム①

中身はこんな感じ。
クイックリリース 縦型カバーフレーム②
クイックリリース用のマウンターも付いてました。

このタイプのフレームはマウントを外さなくてもカメラが脱着できます。
クイックリリース 縦型カバーフレーム③
バックルを上げると完全に開くんじゃ無く肩の部分に余裕が出来る感じ。

裏側からハメ込む。
クイックリリース 縦型カバーフレーム⑤
Go2の構造上、どうしても録画ボタン押しちゃいますよね…😔

装着するとこんな感じ。
クイックリリース 縦型カバーフレーム④
バックルさえ閉じればシッカリ固定されるのでドローンへの搭載の他、自転車等に付ける時も良いかも🤔 ドローンのU100g規制は簡易に脱着出来るカメラ等は含まないらしいので、機体側にクイックリリースの土台を固定しておくのも良いかもですね💡


本体&充電ケース


お待ちかね!本体を見て行きましょう。
Insta360Go2 正面
パッと見は旧Insta360Goとあまり変わらない様に見えますがサラッとした感触の表面加工がされてます。ちょっと見え難いですが、Insta360マーク?の入っている表面下部分がスイッチになっており録画操作や電源操作に使います。スイッチ操作時にはクリック感があるので、旧Insta360Goの時より操作した事が格段にわかり易くなってます。

レンズの下にある小さい穴はLED。
Insta360Go2 LED
Go2動作時のインジケーターになっております。

本体上部天辺部分にある小さな穴がマイク。
Insta360Go2 マイク
録画時にココを塞いでしまうと音声が録音されなくなるので注意。

裏側。
Insta360Go2 裏シール
シールには「カメラ背面は放熱に使用していて高温になるので長時間触れないで!」と注意書き。

シールを剥がしたところ。
Insta360Go2 裏シール剥がし
Insta360Goはコチラの裏面下部に録画スイッチがあったけど、Go2は表になったので下部には何も無し。

上部には充電ケースとの接点になる端子。
Insta360Go2 裏充電端子
ココが汚れたまま充電しちゃダメとか書いてあったので、汚れた時には優しく拭いて綺麗にしてあげましょう✨

下部には技適マーク等が入ってます。
Insta360Go2 裏技適マーク
何処で買っても同じ仕様なのってイイですね👍

続いては充電ケース。
Insta360Go2 充電ケース 表
後程比較しますが、此方も旧Goの充電ケースとは形状も肌触りも違います。と言うか、Go2の場合この充電ケースの役割自体が旧Goとは全く違って来るんですよね💦(旧Goはその名の通り充電が主な役割りでした)

裏面。
Insta360Go2 充電ケース 裏
この充電ケースは防水じゃ無いから、カメラ本体もちゃんと拭いてから入れろよ!との注意書きシール。

正面向かって左側面。
180°オープンヒンジ
180°展開出来るヒンジがついてます。

反対側に周って右側面。
三脚穴&USB-Cコネクタ&マイク穴
向かって左から、1/4三脚穴、USBタイプCコネクタ(充電ケースの充電&PCへのファイル取り込み用)、カメラマイク用穴。

底面。
三脚&インジケーターLED
向かって左の小さい穴はインジケーターLEDで、カバーを閉じていても充電時や起動時の状態が分かります。そしてその横の切れ目は展開するとこのケース自体が三脚になるという面白ギミック。
Insta360Go2 充電ケース 充電
充電時はこんな感じ。

で、三脚足の部分を展開。
Insta360Go2 ケース三脚
ウサギの耳みたいになりました🐰

こんな感じで自立する訳です。
Insta360Go2 充電ケース
ケースごと立つって新しいですね🤩

カメラをセットするとこんな感じ。
Insta360Go2 充電ケース 自立
自撮りの時に使ったり簡易な三脚として使えそう。でもあまり安定性は無いので、本気で三脚が欲しい時には三脚穴を使いましょう💦

充電ケースはオープンすると勝手に電源が入ります。
Insta360Go2 充電ケースオープン
充電ケース自体に電源スイッチは無いので電源を切るには閉じるしかありません。それでも、閉じた状態でもスマホアプリ側からは遠隔で起動出来るので…常に待機状態なんでしょうかね?🤔

充電ケースにも技適マーク。
Insta360Go2 充電ケース 技適マーク
コチラにGo2カメラを入れる事でカメラ自体の充電と給電、録画ファイル等のデータを充電ケース経由で取り出す事が出来ます。(オプションで購入したUSBパワーマウントは給電&充電専用なのでデータの取り出しは出来ません【訂正】USBパワーマウント経由で直接PCからカメラ内部のメモリにアクセスする事が出来ました🙏) 

カメラを装着した所。
Insta360Go2 充電ケースカメラ装着
この状態からスマホアプリのインストール、カメラのアクティベーションへ進みます。

操作画面は日本語表示も🙆
Insta360Go2 充電ケース 操作ボタン
操作は簡単、赤○がついている方が録画ボタンでもう一つの右側のボタンがメニュー&リンクボタンです。

カメラ設定はスマホアプリ上からも出来る他、この充電ケースからも行なえます。
Insta360Go2 充電ケース 操作ボタン
更にこの充電ケース自体がカメラのリモコンにもなっている為、遠隔(10m迄)での録画操作等も行なえるんです。勿論、カメラ本体のボタン操作でも録画&停止は可能ですので、スマホ/カメラ本体/充電ケース(リモコン)の3つどれからでも撮影操作が出来るという事ですね🙌 至れり尽くせりで超便利🤤

旧Insta360Goとの比較


今迄も他のレビュワーの方達に散々比較されて来たとは思うんですけど、ま、一応ねw
Insta360Go 1/2比較 充電ケース
充電ケース。左が旧Goで右がGo2。Go2ではiPhone&iPad用のライトニング端子が無くなっており、スマホ&タブレットとの物理的な接続は出来なくなりました。撮影データの転送が無線のみになったのは…ワタクシ的にはあまり頂けない😟

裏側。
Insta360Go 1/2比較 充電ケース裏
電源残量確認用の謎ボタン?も無くなりましたね。旧Goの時はインジケーター表示が謎過ぎて全然使い物にならなかった(電源残量が全く把握出来なかったり突然電源切れたり💢)だったので、ボタン自体無くなっても全然問題ナシ。って言うか、Go2の場合は充電ケース内部のモニターに残量表示が出るのでわかり易いです。

カメラ本体比較。
Insta360Go 1/2比較 カメラ本体
Go2は大きさが一回り位大きくなりました。

裏側。
Insta360Go 1/2比較 カメラ本体裏
当然ながらGo2の方が全体の質感も良くなってますね。お値段も倍近く高くなりましたし💸(性能も勿論、そこは倍以上のアップグレードだと思います)

レンズ部分。
Insta360Go 1/2比較 レンズ部分
レンズガードも付いたのでFPV搭載も安心っスね♪

体重測定


スペック表にも載っているのでデータとしては既知の通りですけど…折角なので実測してみましょ。
Insta360Go2 重さ
カメラ本体の素の重さ。公称値よりほんの少し重い。

比較の為にGoも。
Insta360Go 重さ
その差は約9g弱ってとこでしょうか。

充電ケースも。
Insta360Go 充電ケース重さ
これは量る意味があるのか?w

Goも。
Insta360Go 充電ケース重さ

最後に


今回も画像を沢山…と構えていたら、また無駄に長い記事になってしまいました🙇 出来るだけ見た目だけでもお伝え出来れば…と思ったので。 後は実際に使ってみてからですね🤔 専用アプリは丁度レビュー同時進行中のInsta360 ONE Rと共通ですので、使い方は大体わかりました(わかってない)

習うより慣れろ!って事で、実際色々試してみたいと思います😉



よろしくどうぞ~






関連記事
drone4
Author: drone4
ドローン沼にドップリ浸かって遊んでます。(遊ばれてます!?)
後続の方の為にドローンについて何か少しでも多くの情報を残せれば…と言う思いから立ち上げたブログです。

【レーシングドローン】 (203)
┣ Eachine Falcon 250 5-6inch (13)
┣ Eachine Blade 185 (EB185) 4inch (4)
┣ Eachine Aurora 100 2inch (24)
┣ Eachine Lizard95 FPV Racer 2inch (8)
┣ 【3D】Realacc Horns100 Micro 3DFPV 2inch (8)
┣ GOFLY-RC Falcon CP90 2inch (8)
┣ Awesome Youbi XV-130 3inch (7)
┣ HGLRC XJB-145MM 3inch (9)
┣ Diatone 2018 GT-R90 2inch (7)
┣ AURORA RC Mini Fight 110 2.5inch (7)
┣ Helifar Turtles 135 3inch (10)
┣ GEPRC GEP-Phoenix 125 2.5inch (5)
┣ FullSpeed Leader 3SE 130 3inch (8)
┣ SPC Maker K2 110 2inch (9)
┣ Diatone 2019 GT R239 R90 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249+HD Edition 2.5inch (5)
┣ Skystars Ghost Rider BigPick X120 DIY (7)
┣ GEPRC Dolphin 153mm 4S 4inch (7)
┗ Eachine SHADOW FIEND LR Analog Version 4inch (5)
【Toothpicks/トイレーサー】 (199)
┣ Kingkong Q100 (26)
┣ QX95 (13)
┣ LANTIAN 105 (3)
┣ Happymodel Sailfly-X 3S 2.5inch (8)
┣ iFlight TurboBee 120RS 4S Ver 2.5inch (6)
┣ GEPRC PHANTOM Toothpick 3S 2.5inch (5)
┣ Eachine RedDevil 3S 2.5inch (10)
┣ SKYSTARS TALON X110 2.5inch (5)
┣ SPC Maker Killer Whale 115 2.5inch (9)
┣ Diatone GTB339 Cube 3inch (3)
┣ iFlight TurboBee 136RS 3inch (4)
┣ Eachine Twig 115mm 3inch HD version (4)
┣ HGLRC Parrot120 2.5 Inch 2-3S (4)
┣ iFlight CinePick 120mm 4S 120HD 3inch (5)
┣ Happymodel Larva X HD 2.5-3inch (6)
┣ T-Motor F15 110mm 3inch (7)
┣ iFlight TurboBee 160RS 4inch DIY Kit (5)
┣ DIATONE GTB 154mm 4inch 3S Toothpick (4)
┣ Geelang WASP V2 2.5inch (6)
┣ URUAV UZ80 80mm 1S DIY Toothpick (4)
┣ Happymodel Crux3 3Inch Toothpick (8)
┣ Emax Nanohawk X 3inch 1S Toothpick (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 63mm (3)
┣ Flywoo Firefly 1S Nano Baby Quad 40mm (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 73mm (5)
┣ DarwinFPV Baby Ape/Pro 142mm 3inch (4)
┣ GEPRC SMART16 78mm 2S Freestyle (4)
┣ DarwinFPV TinyAPE Freestyle 2.5inch (5)
┣ Sub250 1s Nanofly16 1.6inch Freestyle (4)
┗ Happymodel Bassline 2S 90mm 2Inch Micro Toothpick (4)
【Whoop/Cine-Whoop】 (269)
┣ E011/R010 Brushed Whoop (25)
┣ Happymodel Snapper6 65mm 1S Brushless (8)
┣ URUAV UR65 65mm 1S Brushless (14)
┣ Eachine US65/UK65 65mm 1S Brushless (8)
┣ 自家製FHD録画 65mm 1S Brushless (6)
┣ Happymodel Mobula7 75mm 2S Brushless (12)
┣ Eachine TRASHCAN 75mm 2S Brushless (13)
┣ BETAFPV Beta75X 75mm Tiny Whoop 2-3S (5)
┣ BETAFPV Beta75 Pro 2 Racing Drone (5)
┣ FullSpeed TinyLeader 75mm HD Version (7)
┣ BETAFPV BETA85X HD Version (7)
┣ Gofly-RC Scorpion 80HD (7)
┣ SPC Maker Mini Whale HD (4)
┣ Happymodel Mobula7 HD 75mm (6)
┣ iFlight CineBee 75HD White Version (4)
┣ iFlight CineBee 4K (4)
┣ Eachine Cinecan 4K (14)
┣ Geelang Hobby X-UFO 85X 4K 3-4S (6)
┣ Eachine UZ65 65mm 1S Whoop (5)
┣ GEELANG ANGER 75X V2 3-4S (4)
┣ SPCMaker Bat78 HD 8000KV 3-4S (4)
┣ iFlight Alpha A85 Caddx Loris 4K Camera (4)
┣ Happymodel Mobula6 65mm 1S Whoop (4)
┣ Happymodel Mobula6 HD 65mm (3)
┣ Diatone Hey Tina Whoop163 2-3S (4)
┣ FUS X111 PRO 2.5Inch 2-4S Cinewhoop (4)
┣ Eachine US65 DE65 PRO 65mm 1-2S Brushless Whoop (4)
┣ FullSpeed TinyPusher 1.5Inch 75mm CineWhoop (3)
┣ 【技適】Makerfire Armor 65 Lite NFE_Silverware RTF (2)
┣ Emax Nanohawk 65mm 1S Whoop (2)
┣ Eachine Cinefun 1S 75mm CineWhoop (2)
┣ URUAV UZ85 85mm 2S DIY Whoop (4)
┣ Geelang LIGO78X PRO V2 78mm 2 inch (3)
┣ Happymodel Mobula7 1S HD 75mm (3)
┗ Happymodel Mobula8 1-2S 85mm Whoop (3)
【その他 ドローン/ラジコン】 (28)
┣ SYMA X5C (1)
┣ WLtoys V686G (8)
┣ FQ777-124 Pocket Drone (1)
┣ Wingsland Scarlet Minivet (4)
┣ Eachine E55 Mini WiFi FPV Pocket Drone (2)
┣ 【技適付】31g Holy Stone HS420 マイクロドローン (1)
┣ 【技適付】DEERC HIGH SPEED RACING BOAT 2008 2.4Ghz (1)
┣ 【技適付】DEERC ハイスピード RCカー オフロード 4WD 9305E (1)
┣ Eachine E120 2.4G4CH6軸ジャイロオプティカルフロー RCヘリコプターRTF (1)
┣ Eachine E110 2.4G 4CH 6軸ジャイロ 720Pカメラ オプティカルフロー RCヘリコプター RTF (2)
┗ MinimumRC A6M5-Zero Qシリーズ 4CH 320mm RC飛行機 最小飛行重量 33g SFHSS-BNFバージョン (3)
【機材/通販等】 (709)
┣ 工具/ツール/小物/パーツ類/道具 (236)
┣ バッテリー/バッテリー関連機器/充電器 (96)
┣ ドローンバッグ/バックパック (13)
┗ 通販 (333)
【送信機/受信機/Flysky i6/OpenTX/deviation】 (184)
┣ 【技適】Jumper JP4IN1マルチモジュール (10)
┣ Frsky Taranis X9D+ SpecialEdition (36)
┣ Frsky Taranis X-Lite & X-Lite Pro (21)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite Pro (5)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite S (3)
┣ Flysky FS-NV14 Nirvana (7)
┣ 【技適】Jumper T8SG V2.0 Plus Multi-protocol (12)
┣ 【技適】Jumper T16 16CH Multi-protocol (11)
┣ 【技適】RadioMaster TX16S Hall SensorGimbals (15)
┣ 【技適】Jumper T18 Lite 16CH Multi-protocol (6)
┣ 【技適】Jumper T-Lite Multi-Protocol (4)
┣ 【技適】Jumper T-Pro JP4IN1 Multi-Protocol (1)
┣ 【技適】JumperRC T20S ExpressLRS ELRS 2.4GHz 送信機 (5)
┗ OpenTX 設定等 (10)
【FPVモニター/FPVゴーグル/VTX/VRX】 (143)
┣ Skyzone SKY02SV+ FPV Goggles (6)
┣ Skyzone SKY03 FPV Goggles (18)
┣ Skyzone SKY03O OLED FPV Goggles (6)
┣ Eachine EV100 FPV Goggles (16)
┣ Eachine EV200D FPV Goggles (9)
┣ Eachine EV300O OLED FPV Goggles (9)
┣ FXT VIPER 5.8GHz Diversity HD FPV Goggles (6)
┣ GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor (8)
┣ Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor (5)
┣ Eachine RD200 DVR内蔵ウォッチ型FPVモニター (4)
┣ Eachine Moneagle DVRダイバーシティ 5インチ FPVモニター (3)
┗ Skyzone Cobra SD 5.8GHz LCD 800x480 FPV Goggles (1)
【DVR/カメラ/FPVカメラ】 (139)
┣ 【3D-FPV】 Skyzone SCAM302 & STX202 (3)
┣ Quelima SQ12 Mini FHD DVR Camera (15)
┣ Hawkeye Firefly Micro CAM (5)
┣ Foxeer Legend 3 UHD 4K Sport Action Camera (4)
┣ Mobius Maxi 2.7K (4)
┣ Caddx Turtle 高画質DVR搭載型FPVカメラ (14)
┣ Foxeer Mix Mini HD FPV Camera (4)
┣ Hawkeye Firefly Micro Cam 2 (7)
┣ RunCam Hybrid 4K (3)
┣ Insta 360 Go AI Auto Editing Camera (7)
┣ RunCam2 4K Edition (1)
┣ Insta360 ONE R 5.7K 360°Panoramic Sport Camera 4K Edition (2)
┣ GoPro HERO10 BLACK (0)
┣ Insta360 GO 2 1440P/50FPS 32GB Standalone (2)
┣ Caddx Peanut Action Camera 2.5k Magnetic Charging FPV Sport Camera (0)
┗ RunCam Thumb Pro 4K Camera 16g (2)
【Handheld Steady Gimbal】 (14)
┣ X-Cam SIGHT 2S (5)
┣ Feiyu Tech Vimble C (4)
┗ Feiyu Tech Vimble 2 (2)
【Android TV-BOX】 (7)
┣ COOLEME CM-MM2 Quad Core 2GB RAM 16GB ROM (2)
┣ COOLEME CM-MH1 4GB RAM 16GB ROM TV-BOX (3)
┗ MXR PRO RK3328 4G/32G Android 7.1 TV-BOX (2)
【その他】 (76)
┣ VIOFO A119 V2 1440P GPS搭載ドライブレコーダー (2)
┣ Xiaomi JIMMY High Pressure Handheld Wireless Car Washer Gun (3)
┣ AK3V Mini PC Intel J3455 Quad Core 6GB/64GB Intel HD (2)
┣ ヒーター内蔵 90FUN Intelligent Down Jacket From Xiaomi (1)
┣ Xiaomi Watch Color Sport Version スマートウォッチ (2)
┗ 【技適付】特定小電力トランシーバー (1)
【3Dプリンター】 (7)
┗ Kingroon KP3S FDM方式 3Dプリンター (4)
【自転車】 (5)
┗ 電動アシスト自転車 Panasonic ハリヤ (5)