最近は何をしているのか?と言うと…【GPS搭載HD録画機の製作】
久々に記事っぽい記事を書いてみます。パクらないでね😉w
最近の動向
PCの調子が悪くなったりその復旧をしていたり、ドローン用のHDDが吹っ飛んだり、暫く放って置いたらパクリサイトが沢山出来ていて証拠集めと通報でぶっ潰したり(Googleは通報しなければパクリサイト放置なので自分で対処しないと増え続ける😟AI何やってんの!?)、自転車を改造したり、キャンプ道具買い漁ったり… ドローン弄りとは直接関係の無い事で手間と時間を持って行かれておりました🤣(最後の方は自分のせい🙄)
そんな中でも、御依頼頂いていたHD録画機へのGPS搭載はジワジワと実験/開発を進めており、この度漸く完成の目途が立ったので記事を書く気になりましたw
御依頼頂いているベース機はこの二機。
Foxeer Mix Mini HD FPV Cameraサクッとレビュー♪③【テスト動画編】
Foxeer Mix Mini HD FPV Cameraサクッとレビュー♪②【カメラを機体に搭載編】の続きです。『Foxeer Mix 16:9/4:3 PAL/NTSC Switchable 1080p 60fps Super WDR Mini HD FPV Cam』・『Foxeer Mix Mini HD FPV Cameraサクッとレビュー♪①【Unbox & Check Detail編】』・『Foxeer Mix Mini HD FPV Cameraサクッとレビュー♪②【カメラを機体に搭載編】』※今なら此方のセールでお得に購入出来る!?(2019/04/14まで)またちょっと時間が空...
Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪①【Unbox編】
来ました来ました~♪”Diatone 2019 GTRシリーズ”レビュー第三弾はRunCam Split Mini2搭載のHD Edition!今はもう2020年に突入していたり(タイムトラベラーなのがバレるw)、搭載されたRunCam Split Mini2が旧式の8Mレンズタイプだったりって言うのは置いときまして…機体自体は”最新”の出来立てホヤホヤですので、冷めない内にサクッとレビュー始めさせて頂きます♪『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5 Inch 4S FPV Racing RC ...
何方もHD-DVRカメラを搭載した2.5~3インチ機。飛びっぷりも気持ちイイ機体達です👍
そんな両機にGPSモジュールを搭載してGPS Rescueで安心してロングレンジ撮影飛行が出来ちゃう機体を作る…と言う今回の御依頼だったのですが…
Only US$17.99, buy best beitian smallest mini dual glonass+gps bn-180 micro double gps antenna module uart ttl for cc3d f3 rc drone airplane sale online store at wholesale price.
まぁ、その辺は今迄の経験からワタクシは織り込み済みでしたので段階的に色々試してみる事に致しました。
GPSシールドVer1作製
先ずはいつもの様にGPSモジュールの土台作りから。

適当なプラ板にアルミテープを貼り付けます。
縁の部分を折り曲げエポキシボンドで固めたら完成。

これが今迄の機体にも搭載していたGPSシールドVer1.0。
Leader3SE改に仮設置。

ココは背中のフィンと被ってしまうので安定性が悪い💦(まぁ仮設置なので)
GPS配線の準備
続いてはGPSモジュール用配線の準備。以前Twitterで教えて頂いたWツイストを試してみます。

電源線と信号線、其々を二本ずつ別々にツイストねじねじして行き…
それ等を併せて更にネジネジ。

こうする事でノイズ干渉に強い配線が出来るんだとか。
後はこのままシュリンクチューブで包んで完成。

今回はGPSの設置位置に柔軟性を持たせる為、敢えて長めの配線を作りました。(いつもは最小限の長さに詰めてます)
GPSシールドVer1
両機共にFCタワーはMAMBA MK2を採用しておりますので、配線方法等は他の記事で御確認下さい🙏
DIATONE GTB 154mm 4 Inch 3S Toothpick 完全レビュー!③【GPSモジュール搭載編】
さ、昨年の機体!?💦💦どういう訳かワタクシこの機体の存在をすっかり忘れておりました🙇しかも、先日の屋外テストフライトの際には「大分前にレビューし始めたしメーデンは済ませたんだよな?少なくともFC設定迄は終わっているハズだから、海まで行くついでにコレも持って行っちゃおっかな♪」なんて一緒に持ち出してはみたものの、メーデンフライトはモチロンFC設定すらされていなかったのでした…🙏これはマズイ… マズイぞォ~~!!!😱...
で、搭載済みの姿がコチラ。

Leader3SEは結局背中のフィンより前に設置する事にしました。(他のアンテナの邪魔にならない様に)
後ろ姿はこんな感じ。

HD-DVR基板の付いていない他の機体なら、この設置方法で十分GPS測位が出来ておりましたので。
体重も見ておきましょう。


両機ともどんなバッテリーを積んでもU200gに収まりますね😉
で、この状態で屋外GPS-FIXテストを行ったのですが…5分くらい経っても全然GPS-FIX出来ない🤣 いいとこ衛星を5個位捕まえるのに4分以上掛かったり💦 これじゃあ全然使えまへんがな😫
GPSシールドVer2
という事で、新しいGPS土台を作ります。

今度は土台の大きさを二倍にし縁を高くしました。更に、その下にもう一枚平らなシールドを重ねます😤鉄壁のシールド!
こんな感じで設置。

少しガサばるけど気にしない🙄
コッチもイイ感じで収まりました。

何か普段見るレーシングドローンとは別物の形になって来ましたね👀まるで人工衛星の様な…
更に念には念を!で、GPS配線の穴も埋めました。

これから人様にお渡しする機体、考え得ることは何でも最大限対策を施しておきます😉
そんなワケで二機共Ver2化完成。

この状態で屋内窓際からGPS測位テストをしてみると…超悪天候(大雨)だというのに、アッと言う間(大袈裟)にGPS-FIX測位出来ちゃったじゃありませんか🙌 多分、コールドスタートでも1分掛かるか掛からないくらいで測位出来ると思います👍
最後に
ココ迄出来てしまえば後はFCの設定を弄って実地テストを残すのみ。御依頼頂いた方達には大変長らくお待たせしてしまい申し訳御座いません🙇💦 色々あり過ぎて予定していたより大幅に時間を食ってしまいました😆後もう少し、もう少しでお渡しできる状態になりますので…とは言え、今は梅雨で毎日雨続き。中々屋外飛行を試す事も出来ませんので、先ずは屋内で出来る範囲で調整を進めて行きたいと思います😉(BFを最新にしてからホバリングすら試していないのでw)
そんなワケで、もう暫くお待ち頂けますでしょうか🙏 自分の機体やレビューはそっちのけで最優先で進めておりますので、何卒、何卒…🙇
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
最近は何をしているのか?と言うと…【GPS搭載HD録画機の製作】 2021/07/07
-
【何か既視感ある…🤔】新型U199g?軽量 4インチ機登場!【AuroraRC STICK4】 2020/04/09
-
【Diatone 2019 GTR548】コスパ高めな5インチレーシングドローン 2020/01/19
-
【U199g 4インチ機】遂に現実的な4インチ199g機が登場【GEPRC Dolphin】 2019/12/18
-
【DJI Digital FPV】DJI Air Unit搭載 U199g対応 マイクロブラシレス機登場【TransTEC Beetle HOM】 2019/10/25
-
怒涛のクーポンラッシュでゴメンナサイ!【GeekBuying】 2019/06/23
-
コレってもしかしてお買い得?【Skystars G520S】 2019/05/29
-
Diatone 2019 GT-R239/R249のメンテナンス&改良 2019/03/10
-
またまた新型のマイクロドローン空撮機【SPCMAKER】 2018/12/15
-
マイクロレーシングドローンがセールで安い!【Gearbest】 2018/12/15
-
Diatone 2019 GTRシリーズにRunCam Split Mini2搭載HD Edition登場! 2018/12/11
-
マイクロレーシング空撮機が続々登場♪ 2018/11/14
-
今年もDiatoneがやってくれます!【Diatone 2019 GT-Rシリーズ登場】 2018/11/10
-