【超軽量Toothpick】GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!⑤【モーター載せ替え編】
実は設定当初より何かイマイチ調子が悪いな~と思ってはいたものの、それ等は全てこのPLAY F4 FC故の仕方無いモノなのか?🤨と半ば諦めていたのですが… その後の度重なる検証で、どうやら
ってなワケで、今回は機体のモーターを取り替えてみる事に致しました。
Only US$104.99, buy best 35g geelang wasp v2 100mm wheelbase play f4 whoop 2s fc 4 in 1 esc toothpick fpv racing drone bnf with 1/4 coms sensor camera sale online store at wholesale price.
・『GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!①【Unbox&機体整備編】』
・『GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!②【Flysky受信機ファームウェア書換えRSSI表示対応編】』
・『GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!③【FC設定編】』
・『GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!④【Maiden flight編】』
代替機種の選考
新しいモーターを用意する時間も無かったので、今回は手っ取り早く手持ちの機体からモーターを拝借する事に。

本当は1102サイズ等の少し大きめなモーターに替えても良かったのですが、WASP V2本来の飛び味も知っておきたかったのでココは敢えて同サイズクラスな軽量モーターを搭載した機体をチョイス。その中でも使えそうなサイズ/KV値/3穴マウントだったのは、Trashcanの0803/15000KVかBeta75Pro2の0802/12000KV。
Eachine TRASHCAN 2S Brushless サクッとレビュー♪①【Unbox編】
皆様お待ちかねの最新2SブラシレスWhoopが、予定していたより早く年内滑り込みで到着致しました♪今回もBanggoodさんからレビュー用にサンプルを御提供頂いております。(毎度ありがとうございます!)今話題の注目機体だし期待度MAXで早く飛ばしてみたいのは山々なのですが、ココは一つはやる気持ちをおさえてUnboxから始めましょうwそれでは早速レビュースタートです♪『Eachine TRASHCAN 75mm Crazybee F4 PRO OSD 2S Whoop FPV ...
BETAFPV Beta75 Pro 2 サクッとレビュー♪①【Unbox & Check detail編】
Whoop機専門メーカーとして以前から定評のあるBETAFPV。そんなBETAFPVの機体の完成度はどれも素晴らしいそうで、ファンの間ではWhoopと言えばBETAFPVと言う方も少なくは無いハズ。ワタクシも、Whoop用のバッテリー等ではお世話になっていたので今迄も気にはなっていたのですが、中々機体の方までは手が回らず結局触る機会も無いまま今に至り…。そのBETAFPV製Whoopラインナップの中でも、今流行りの75mmサイズ2S-Whoopには何故か?...
出来るだけ低KV値の方がトルクがありそうだったので…

Beta75Pro2のモーターの方が良いかな?
モーターについて考察
此方がBetaの0802/12000KVモーター。

径も同じですしもうこれで良いんじゃない?🙄
因みに此方がWASP V2の素のモーター。

0802/14000KVと微妙にKV値は違う。ケドまぁ2S迄なら許容範囲っしょ。
並べてみた。

そんじゃま、コレで作業を進めて行きましょ…
なんて思っていたら、Bataのモーターは配線が短くて微妙に届かないっ💦

こらアカンわ😂
ってなワケで、Trashcanのモーターも同じく外して並べてみました。

真ん中がTrashcanのモーター。KV値は微妙に高くなってしまうんだけど、高さがほんの少し高くなってパワーは十分稼げそう🤔もうこれにしちゃうか♪
機体への組み込み
っちゅーワケで、結局WASP V2にはTrashcanのモーターを取り付ける事に致しました。

サイズも殆ど一緒なので特別変った感は無いですね😅
やはりモーターの不具合がそもそもの原因だった様で、交換後は無事すんなりとスムーズにモーターが回りました🙌 これ迄の苦労は一体何だったの😭(PLAY F4 FCハン、疑ってゴメンナサイ🙇アナタは何も悪くなかった)
PID設定の変更
お陰様でモーターはスムーズに回るようになったのですが、今度はストック値のままでは機体の振動が気になりまして。比重の軽いこの機体ではストックの設定値では振動も出るしモーターも熱くなる始末。

その為、PD値を大分低めに設定し直し。
【追記】再度テストをしてみたところ、やはり振動も出るしモーター熱々になってました💦 やっぱりこの設定じゃダメみたい…。もう少し検証を進めてみて実際にまともに飛べるようになってから、改めて結果を御報告させて頂きたいと思います🙇
最後に
そう言えば、WASP V2にモーターを取られてしまったTrashcanは?と申しますと、此方には当初換装を予定していたBeta75Pro2のモーターを移植し元の飛びと遜色無く機体は仕上がりました。只その代わり、Beta75Pro2は装着するモーターがが無くなってしまった為、残念ながら抜け殻へ…。元々BETAFPV機はFCやフレームの汎用性に乏しく、その上75Pro2はカメラもVTXもレシーバーも微妙な仕様だったんですよね😔そんなワケで今回は此方に犠牲となって頂きました🙏(何かの機会に復活する事を祈りつつ)
次回は万全の体制で、また改めてテストフライトへ臨みたいと思います😉
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【超軽量Toothpick】GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!⑥【リベンジフライト編】 2021/06/17
-
【超軽量Toothpick】GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!⑤【モーター載せ替え編】 2021/05/28
-
【超軽量Toothpick】GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!④【Maiden flight編】 2021/05/19
-
【超軽量Toothpick】GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!③【FC設定編】 2021/05/13
-
【超軽量Toothpick】GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!②【Flysky受信機ファームウェア書換えRSSI表示対応編】 2021/05/12
-
【超軽量Toothpick】GEELANG WASP V2 2.5inch 完全レビュー!①【Unbox&機体整備編】 2021/05/11
-