【コスパ最強⌘】URUAV UZ85 2S Whoop 自作キット 完全レビュー!③【メーデンフライト編】
此方の機体も梅雨入り前の滑り込みテストフライト♪
此方は設定時から終始安定した挙動だったので、機体の状態については何の心配もする事無くテストへ臨む事が出来ました。でも、他の動画にもある通り当日は結構な風が吹いていたんですよね…😣
・『URUAV UZ85 2S Whoop 自作キット 完全レビュー!①【Unbox&ビルド+改造編】』
・『URUAV UZ85 2S Whoop 自作キット 完全レビュー!②【FC設定編】』
そんなワケで、意気揚々とテストフライトを始めたものの…海から陸に向かって吹く風が強く、この機体の最大の利点でもある軽さが逆に仇となる始末💦まぁ取りあえず動画を御覧下さい。
機体の形状的にダクト部分の空気抵抗が多い為、この機体のテストフライトをするには最も適さないロケーション&コンディション で最悪の条件下 での屋外メーデンフライトとなってしまいました🙇 中々前に進まないもんだから速度を上げようと前傾を強くすると地面しか見えなくなり…その為、飛行高度が低いと全く前が見えなくなるのでやむを得ず高度も上げなければならず…でも、高度を上げれば風も強くなり…で、二進も三進も行かない状態🥴 見るに堪えない映像だったから編集ももう途中でぶった切っちゃった🙄だって飛んでいるんだけど地面しか映っていないし。
これではこの機体本来の飛行性能は何もわからない(いや、海風には弱いか💦)、何の参考にもならない映像になってしまいましたね🙏次回はもう少し頑張ります🙇(何を?)
それでも、この情報量の少ない映像から無理矢理にでも参考になる様な情報を探すならば… 確かに機体の形状から空気抵抗は大きくあまり強風の中での飛行には適さない機体なものの、それ程の強風の中でも飛行自体は安定しているという事は…やっぱり飛行性能&安定性は中々宜しいのではないでしょうか?🤔 風に強い弱いってのは機体の重量その物より、ワタクシは機体の比重が関係しているんじゃないかと思っているんです。この機体の様に表面積が大きいのに機体重量が軽いとその分どうしても風に弱くなってしまう。逆に、同じ位の飛行重量だったとしても表面積の狭いToothpick機や更に小型なWhoop機の方が風に強いのではないか?と。
推力自体はこの機体の重量ですので十分。電費も恐らくかなり良さ気です。今回のフライトではLiHV 2S 300mAhバッテリー一本だけのテストでしたが、本当はLiHV 1S 650mAhバッテリーも準備していたんです。風が強過ぎて試せませんでしたけどー😓
あ、あとは…VTXの調子も良いですね~👍 25mW出力でもこれ位の範囲でならノイズも乱れも一切無く、カメラ性能も中々良いので綺麗なFPV映像で飛ばす事が出来ました😉
ちょっと日を改めて、ロケーションももう少し考えつつ次回のテストフライトへ臨みたいと考えております🙇
何かホント不甲斐無い内容で面目ない🙏
よろしくどうぞ~
此方は設定時から終始安定した挙動だったので、機体の状態については何の心配もする事無くテストへ臨む事が出来ました。でも、他の動画にもある通り当日は結構な風が吹いていたんですよね…😣
Only US$89.00, buy best uruav uz85 85mm 2s diy whoop fpv racing drone pnp/bnf caddx ant lite cam aio 4in1 crazybeex fc 1102 10000kv motor 5a esc sale online store at wholesale price.
・『URUAV UZ85 2S Whoop 自作キット 完全レビュー!②【FC設定編】』
そんなワケで、意気揚々とテストフライトを始めたものの…海から陸に向かって吹く風が強く、この機体の最大の利点でもある軽さが逆に仇となる始末💦まぁ取りあえず動画を御覧下さい。
機体の形状的にダクト部分の空気抵抗が多い為、
これではこの機体本来の飛行性能は何もわからない(いや、海風には弱いか💦)、何の参考にもならない映像になってしまいましたね🙏次回はもう少し頑張ります🙇(何を?)
それでも、この情報量の少ない映像から無理矢理にでも参考になる様な情報を探すならば… 確かに機体の形状から空気抵抗は大きくあまり強風の中での飛行には適さない機体なものの、それ程の強風の中でも飛行自体は安定しているという事は…やっぱり飛行性能&安定性は中々宜しいのではないでしょうか?🤔 風に強い弱いってのは機体の重量その物より、ワタクシは機体の比重が関係しているんじゃないかと思っているんです。この機体の様に表面積が大きいのに機体重量が軽いとその分どうしても風に弱くなってしまう。逆に、同じ位の飛行重量だったとしても表面積の狭いToothpick機や更に小型なWhoop機の方が風に強いのではないか?と。
推力自体はこの機体の重量ですので十分。電費も恐らくかなり良さ気です。今回のフライトではLiHV 2S 300mAhバッテリー一本だけのテストでしたが、本当はLiHV 1S 650mAhバッテリーも準備していたんです。風が強過ぎて試せませんでしたけどー😓
あ、あとは…VTXの調子も良いですね~👍 25mW出力でもこれ位の範囲でならノイズも乱れも一切無く、カメラ性能も中々良いので綺麗なFPV映像で飛ばす事が出来ました😉
ちょっと日を改めて、ロケーションももう少し考えつつ次回のテストフライトへ臨みたいと考えております🙇
何かホント不甲斐無い内容で面目ない🙏
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【コスパ最強⌘】URUAV UZ85 2S Whoop 自作キット 完全レビュー!③【メーデンフライト編】 2021/05/20
-
【コスパ最強⌘】URUAV UZ85 2S Whoop 自作キット 完全レビュー!②【FC設定編】 2021/05/09
-
【コスパ最強⌘】URUAV UZ85 2S Whoop 自作キット 完全レビュー!①【Unbox&ビルド+改造編】 2021/05/06
-
【URUAV UZ85】今注目の超軽量2S-85mmWhoop【限定💳クーポン】 2020/09/19
-