【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!⑦【ウォッチモニター取付編】
ってなワケで、またまたTX16Sの大幅改造を行いましたので御紹介させて頂きます♪
Only US$169.99, buy best radiomaster tx16s hall sensor gimbals 2.4g 16ch multi-protocol rf system opentx mode2 transmitter for rc drone sale online store at wholesale price.
《期限:4月30日迄/限定数:5》←今はもうクーポン使うと逆に高くなっちゃうから😭
・『【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!①【Unbox編】』
・『【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!②【内部チェック&比較編】』
・『【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!③【カスタムパーツ紹介編】』
・『【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!④【完全分解編】』
・『【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!⑤【組み立て&改良編】』
・『【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!⑥【仕上げの改造編】』
今迄も屋外飛行の際にはいつも、機体捜索用や設定確認用でウォッチ型FPVモニターは持って出かけておりました。
Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor サクッとレビュー♪③【使用可能時間編】
Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor サクッとレビュー♪②【分解&修理編】の続きです。『Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor Receiver OSD Built-in Battery MMCX』・『Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor サクッとレビュー♪①【Unbox & Detail Check編】』・『Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor サクッとレビュー♪②【分解&修理編】』今回は実際の使用時に気になるであろう部分を御紹介させ...
Eachine RD200 DVR内蔵ウォッチ型モニター 暫く使用した今の感想
Eachine RD200 DVR内蔵ウォッチ型モニター 完全レビュー!の続きです。『Eachine RD200 2" 5.8GHz 48CH FPV Wearable Watch DVR RaceBand Monitor Receiver OSD Built-in Battery Support AV-In』※今ならXmasセールでFrSky送信機用の各種マウントがオマケで選べます。皆さまももう使っておりますか~?ワタクシも暫くこのRD200を使い続けてみましたので、その後の感想を少しばかりお話させて頂きたいと思います。映像に関して...
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!⑤【DVR追加等編】
GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!④【改造ケース試作編】の続きです。『GTeng FPV T909 5.8G 3dBi 32CH Receiver 2.6 Inch Screen Real Time Wearable Watch』・『GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!①』・『GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!②【プチ改良】』・『GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor サクッとレビュー!③【大改造の準備編】』・『GTeng FPV...

只、この手のモニターで唯一不満なのがバッテリーの持ち。短時間しか持たないのと、フライトに行く前に必ず充電して行かないと使えない。フライト中はモニターを見ていても見ていなくても一度電源を入れたら一々切る事も無いので、気が付いた時にはモニターのバッテリーが切れて画面が消えている…なんて事もしばしば😅 それが機体探索時だったりするともう😭
これが結構頻繁に起きる出来事だからw いつか送信機から電源を引き出して直接モニターに供給出来る様にしてやろう…と、もう何年も前から思っていた作業を遂に決行😤
先ずはモニターの電源供給用にTX16S本体から5V電源を引き出します。

基板上から直接5V取れる場所が見付からなかったので、一番下にある4PINから拝借。
背面の外部モジュールボックスのPINコネクタの隙間から配線を引き出し。

一応、脱着し易い様に余ってるコネクタを採用しました。(ブラシWhoopのモーター用?)
続いてモニターの電源。

先ずはネジを外してパッカーン。(液晶部分は外したネジ穴から細い棒で押すと簡単に外れます)
基板上のUSBコネクタに直接配線してやろうと思っていたのですが、USBコネクタ付近に怪しく光るランドが二つあるのを発見👀

USBから給電してテスターで測ってみると、この二つのランド(画像向かって左下がGND、右上が5V)がUSB電源と直結してるっぽい。
って事で此方に配線をハンダ付け。

両方黒配線でスンマセン。外から見える仕様になるので黒に統一しました💦
元のUSBコネクタ穴から配線を引き出し。

当初、モニターケースに穴をあけて引き出す事も考えていたのですが、まぁココから引き出せるならそれでも良いかなって事で。配線の先にはコネクタをハンダ付け(画像撮り忘れ)
あとはなるべく目立たない様に配線を這わせて…

ドローン弄りで何にでも役立つアセテートテープの出番✨
外部モジュールボックスの端から無理矢理配線を中に入れる。

出来るだけ不可逆的な改造はしたく無かったので蓋に穴を開けなかったけど、結局交換用の蓋も発注したので後で削ります🪓
そんなこんなでバッチリ完成🙌

コレでもうウォッチ型モニターの充電の悩みは解決です😉
5000mAhの大容量バッテリーを搭載しているワタクシのTX16Sなら、モニターの電源くらいはヘッチャラ🔋

モニターの内部Lipoもそのまま残してあるので、送信機からの給電でもモニター単体での起動でも何方でもOKッス👍(USBコネクタも生きているので外部USBからの充電でも👌)
上から見るとこんな感じ。今回はモニターを送信機に完全固定したのでなるべく出っ張らない様な角度で配置。

ウォッチモニターの要らない?バンド取り付け部分も、上側は出っ張って邪魔なだけだったので切り落とし。前々から思っていたけど、腕時計型にする意味ってあるんじゃろか?🤔
ワタクシ的にはこの改造…やって良かった♪
※真似する方は自己責任で!
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【RadioMaster TX16S メンテ🔧】大分前に購入していたオプションスピーカー🔊を追加してみる【内蔵追加スピーカー】 2023/04/08
-
【RadioMaster TX16S メンテ🔧】プロポの電源を久しぶりに入れてみたらRTCバッテリーLow表示が出てくる件【内部電池交換】 2023/01/27
-
【RadioMaster】AG01 Full CNC メタルホールセンサージンバル サクッとレビュー!【TX16S】 2022/06/16
-
【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!⑦【ウォッチモニター取付編】 2021/04/16
-
【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!⑥【仕上げの改造編】 2021/02/05
-
【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!⑤【組み立て&改良編】 2021/01/23
-
【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!④【完全分解編】 2021/01/19
-
【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!③【カスタムパーツ紹介編】 2021/01/19
-
【TX16S SE】遂にRadioMaster TX16Sに新バリエーション登場!🧐【TX16S Multi-color】 2020/09/24
-
【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!②【内部チェック&比較編】 2020/07/02
-
【技適付】RadioMaster TX16S Hall Sensor Gimbals 完全レビュー!①【Unbox編】 2020/06/28
-
【速報】遂にRadioMaster TX16Sが技適を取得しました🙌【Banggood】 2020/05/29
-
【RadioMaster TX16S】TBS Crossfireモジュール…気になる技適は? 2020/03/31
-