【精密電動ドライバー】XIAOMI Mijia Electric Precision Screwdriver サクッとレビュー!【Xiaomi】
以前にも同じくXiaomiの電動精密ドライバー「Wowstick 1F」をレビューさせて頂きましたがあれから一年半。どれくらい進化しているのか?気になりますよね。
【Xiaomi】Wowstick 1F+ 64 In 1 Electric Screwdriver サクッとレビュー!【電動精密ドライバー】
ワタクシにしては珍しく工具のレビューをリクエストさせて頂きました。ワタクシも普通に電動ドリルやリューターも持ってはいるのですが、ドローンのネジ外しについてはいつも普通の手動式ドライバーを使用しておりました。だって、ドローンに使用しているネジってM2とかM3とか細い上にHEXとかの特殊なビットが必要ですし、何より普通の電動ドライバーでは力が強過ぎてネジ山が潰れたりネジがバカになっちゃうんじゃないか?と思っ...
あれから暫く経っているのですが、実は今最も使用頻度が高いのは此方の電ドラだったりします。
【JAKEMY JM-Y02】18 in 1 Precision Electric Screwdriver🔧 レビュー!【💳クーポンあり】
電動工具の便利さを一度味わってしまうと、もうドローン整備に無くてはなら無いモノになっちゃいますね😆【Xiaomi】Wowstick 1F+ 64 In 1 Electric Screwdriver サクッとレビュー!【電動精密ドライバー】ワタクシにしては珍しく工具のレビューをリクエストさせて頂きました。ワタクシも普通に電動ドリルやリューターも持ってはいるのですが、ドローンのネジ外しについてはいつも普通の手動式ドライバーを使用しておりました。だっ...
前置きが長くなってしまいましたが、早速レビュー行ってみましょう♪
Only US$33.99, buy best xiaomi mijia electric precision screwdriver 350mah 200rpm type-c rechargeable 2 gears repair tool w/ magnetic storage case & 24pcs s2 steel bits sale online store at wholesale price.
Unbox&付属品
先ずは外箱から。
シンプル簡潔でXiaomiらしいパッケージ。
箱の裏。

全部中国語表記なので何て書いてあるのかワカリマセーン。
付属ビットの一覧も書いてありました。

ココは流石にワカリマスな。この中でもドローンに使えるのは+とHex1.5-2.0mmくらいかな。この手の電動精密ドライバーは元々スマホやパソコン等への使用を想定しているので、ちょっと特殊なビットが多く付属しております。
中身を全部出してみました。

この白いビニールで包まれてるのもXiaomiお約束。
本体はこんな感じ。

中国語表記の帯が付いてます。
帯の中にはこんなカードも。

注意書き的な?(中国語で何書いてあんのかワカンネ)
此方が説明書。

今時は英語/中国語表記だったりするもんだけど、残念ながらこれも中国語のみ。
説明書の中身。

必要な方はスマホのGoogle翻訳でカメラ撮影して翻訳しましょ。電ドラなので説明書見なくても使い方はわかると思いますけど。
USBタイプC充電ケーブル。

端子はUSB-Cですが本体仕様上の充電電圧は5V/0.14Aとなっておりますので、アダプターを使用する際は要確認です。
本体ケース&付属ビット
それでは本体を見て行きましょう。
一見これが何だかがわからない!?位にシンプルな見た目の本体ケース。
裏には仕様らしき物が印刷されておりますが…

ココもやっぱり中国語。徹底してるね。
中身を出すには…

ケースの天辺部分、ココをカチッと押すと…
バネの力で中身がスライドして出て来ます。

このギミックは昔懐かしの筆箱を彷彿させるような男子大好きなヤツ。
こんな感じでケースから出て来ました。

キチンと整理整頓されててキレイ✨
外のケースはアルミ製で堅牢な構造。

中のケースはプラスチック製なのでトータルでそんなに重くなりません。コレは持ち運びに良さそう🤔
中のプラケースにはXIAOMI Mijia本体と付属ビット24本(6本x4列)が入ってます。

各ビットが整頓されているので一目で探し易い👀
それでは付属ビットを詳しく見て行きましょう。ビット根元の径はWowstick F1等と同じく4mmサイズ。精密ドライバービットとしては標準的なサイズですね。
此方が最上段、ロングサイズ(45mm)のビット6本。

ここでドローン整備に使うのは二種類の+ドライバーと2.0mmHEXでしょうかね。この手のビットは仕方無いのかも?知れませんが、HEXの角があまり立ってません。ドローン整備にはキレッキレな位に角が立っている方が嬉しいんだけど…。
此方が二段目。ここらからショートタイプ(28mm)のビットになります。

この段で使うのは先程のロングタイプよりも更に精密(小さい?)な二種類の+ビットでしょう。
三段目。

ココで使うのは1.5mmHEXくらいでしょうか。あとは特殊過ぎてドローンで使う事は無いと思います。
四段目。

ココにあるモノでドローンに使える物はありません。特殊なビットだらけです。
ビットはプラケースに内蔵されたマグネットで固定されてます。

コレなら取り出しも後片付けも楽ちんッスね。
本体を詳しく見てみる
お待ちかねの本体。
本体はアルミケースで出来ておりグリップのギザギザが漸く付いて滑り難くなりました。何で今迄の精密電ドラには無かったん?
前述の通り、ビットのサイズは4mm。

内側に見えるHEX穴のビット装着部はマグネットでビットを固定出来、動作時はそこのみが回る構造。頑丈そうな造りです。
この手のドライバーではお馴染みの右回転R/左回転L操作スイッチ。

WOWSTICKと同じ様な配置で押し易いですね。
後部にはトルク切替ダイヤル。

Ⅰで0.05N·m、Ⅱで0.2N·mとWowstick(0.15N·m)より少しトルクが上がってます。真ん中の・の位置で電源OFF。電源オフが付いたお陰でバッテリーの待機時間も少しは改善されるかな?
此方が天辺の充電用USB-C端子。

USB端子の上に薄っすら見えるのがLEDインジケーター。
充電時はこの様にLEDが赤く点灯。

満充電でLEDが白点灯に変わります。USB給電中の動作は出来ません。(←もし出来たとしてもこれがバッテリーに一番良くないのでやめた方がいい)
本体の太さは16.5mm径で18650より少し細め。

Wowstick 1Fより0.5mm太いです。この辺は内部構造の違いでしょうか。
実際の動作について
先述の通り、ダイヤルⅡの位置ではWowstick 1Fよりもトルクがあり多少強く締められたネジでも外す事が出来ます。今迄外せなかったキツいネジでもコレなら外せる🙌
それより何より!内部機能の向上で、規定トルク以上になるとボタンを押していても回転が止まる様になり、必要以上のネジの締め過ぎやネジ舐めを予防出来る様になりました。この改善は嬉しいですね👍
回転速度はWowstick 1Fと同じく200r/minで若干トロめ。無動作状態でも3N·mのトルクで普通のドライバーの様に使えます。この辺はWowstick 1Fと同じ使い勝手。
Wowstick 1Fとの比較
見た目も用途的にも似ているこの二台。
XIAOMI Mijiaは全長が15mmほど短く、よりコンパクトに出来ている割に重さは約8g程度増加してます。内部構造の違い?🤔
後部。肉眼では径の違いがワカリマセン。まぁ0.5mmの差なので💦

Wowstick 1Fの充電端子がMicroUSBに対し、XIAOMI MijiaはUSBタイプCへと進化。差込向きを気にしなくて良くなったのが🙆
先端部。

Wowstick 1Fが唯一XIAOMI Mijiaに勝っている?と言えるのはココにLEDが仕込まれているところ。暗い所で作業する場合には重宝したんですけどね。
ビット系などは同じなので今迄の手持ちビットを兼用する事が出来ます。

同サイズ規格で揃えると使い回しが出来て良いですね👍
折角なのでJAKEMY JM-Y02も混ぜて三機種比較。

大きさは3つともそれぞれ違い、機能としてもJAKEMY JM-Y02だけがちょっと異質な存在です。
JAKEMY JM-Y02と比べるとXIAOMI Mijiaは大分コンパクトですね。太さも長さも重さも全然違う。(使用ビットサイズは同じ4mm)

コレはコレで回転速度が早いので結構使えるんですけどね🙄
最後に
今回のこの記事を書いている時点ではまだファーストインプレッションという事で、実際の稼働時間が短くまだこのXIAOMI Mijiaについて、良い所も悪い所も完全には分かっておりません🙇折角持ち運びに便利なパッケージングだったりもしますし、ワタクシが飛ばす
そこでまた気になる点や気が付いた点等が出て来ましたら、追加で記事を書かせて頂こうと考えております。
今回の記事も最後まで御覧頂き有難う御座いました🙏
ドローン弄りに電動精密ドライバーは欠かせないツール/工具だと思いますので、機種選びの参考として少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【Mustool】800N.m Li-ionバッテリー付き コードレス電動工具セット サクッとレビュー!①【Unbox編】 2022/07/15
-
【モビロンゴムより良い?】劣化しにくい輪ゴム…再び!【100%シリコン製輪ゴム】 2022/03/19
-
本日の到着品&キーファインダーの機体搭載改造 2021/05/20
-
先週末の到着品 2021/05/17
-
【USB充電式】コードレスミニグラインダー リューター セットサクッとレビュー!【電動工具】 2021/05/04
-
【機体捜索の切り札】探し物ブザー🔊キーファインダー📡が御到着【技適付】 2021/04/30
-
【精密電動ドライバー】XIAOMI Mijia Electric Precision Screwdriver サクッとレビュー!【Xiaomi】 2021/03/09
-
【DIY】充電式コードレスグルーガン サクッとレビュー! 2021/03/05
-
簡易デジタル電圧/電流値測定メーターを作ってみた 2021/02/20
-
OpenTX送信機用 32GB MicpoND?カードの御到着 2020/12/05
-
📡Lumenier Double AXII 2 Long FPV Antenna サクッとレビュー♪①【Unbox編】 2020/11/29
-
⌘ ブラシレスWhoop機を全機GNB27コネクタに交換 🛠 2020/11/26
-
【Happymodel】デュアルアンテナ受信機内蔵20A-ESC搭載Toothpick用AIO-FC誕生🙌 2020/10/31
-