F3 Flight ControllerにBootスイッチ取り付け
今行っている実験でDFUモードを多用する為、Falcon250に組み込んだ『F3 Flight Controller Acro』FCに物理Bootスイッチを取り付けてみました♪(実験自体は後程記事に致します)
素の『F3 Flight Controller Acro』の場合、DFUモードを使うには画像の部分をピンやピンセットを使ってショートして起動しなければなりません。

たまに使う程度なら然程困る事は無いのですが、今回の様に実験で何度もBootショートをする場合、いちいちフレームをバラすのも面倒になるので。
丁度、前に買ったタクトスイッチが道具箱に大量に余っていたのでwチャチャっとハンダ付けしておきました。

コレでBootボタン完成!
フレームを組み上げても、横の穴からスイッチを押せます。

位置的にも良い感じ?
実際は指で押せるので、一人でBootモードにするのも簡単。

これで実験準備が整いました。
次回、長時間の実験の末、色々分かった事を書いて行きます~。
素の『F3 Flight Controller Acro』の場合、DFUモードを使うには画像の部分をピンやピンセットを使ってショートして起動しなければなりません。

たまに使う程度なら然程困る事は無いのですが、今回の様に実験で何度もBootショートをする場合、いちいちフレームをバラすのも面倒になるので。
丁度、前に買ったタクトスイッチが道具箱に大量に余っていたのでwチャチャっとハンダ付けしておきました。

コレでBootボタン完成!
フレームを組み上げても、横の穴からスイッチを押せます。

位置的にも良い感じ?
実際は指で押せるので、一人でBootモードにするのも簡単。

これで実験準備が整いました。
次回、長時間の実験の末、色々分かった事を書いて行きます~。
- 関連記事
-
-
気になっていた機体のモーター振動対策 2017/06/08
-
Falcon250 カメラ取付方法の変更 2017/05/13
-
Falcon250 FC換装⑥ 『SOFTSERIAL』本当の使い方 2017/04/20
-
F3 Flight ControllerにBootスイッチ取り付け 2017/04/19
-
Falcon250 FC換装⑤ 2017/04/08
-
Falcon250 FC換装④ 2017/03/30
-
Falcon250 FC換装③ 2017/03/27
-
Falcon250 FC換装② 2017/03/26
-
Falcon250 FC換装① 2017/03/25
-
Falcon250 バージョンアップ計画 2017/03/17
-
Falcon 250 FPVカメラ振動対策 2017/03/09
-
Falcon250 カメラ交換(OKKAN EK1119 1100TVL) 2017/03/09
-
Eachine Falcon250 2016/11/21
-