⌘ ブラシレスWhoop機を全機GNB27コネクタに交換 🛠
GNB27端子とは
GAONENG GNB27 Connectors Set Male Female 1.0 Banana Connector for GNB27 Connector FPV 1S Whoop Drone
GAONENG GNB27 Connectors Set Male Female 1.0 Banana Connector for GNB27 Connector FPV 1S Whoop Drone Specification: Size: Male Connector - 9.6*8.6*4.2mm / Female Connector - 8.9*8.6*3.1mm Weight: Male Connector- 0.46g/PCS / Female Connector - 0.36g/PCSNote: The terminal molded case identifies the positive and negative
まだ出たばかりでお値段がちょっとお高いんですけどね💦

ワタクシは先を見越して取り敢えず2セット(1セット:オス5+メス5)購入してみました。
機体(UZ65/Mobula6/Mobula6HD)への取り付け
今回は、今迄にレビューさせて頂いたPH2.0端子のWhoop3機全ての端子を換装してみたいと思います😉
三機共その飛び自体はどれも満足なのですが、バッテリーの持ちだけがちょっと残念だったんですよねぇ。
Happymodel Mobula6 1S 65mm Brushless Whoop BNF
Happymodel Mobula6 1S 65mm Brushless Whoop Features: AIO 4IN1 Crazybee F4 Lite flight controller built-in 5.8G VTXExtreme light 1S 65mm Brushless whoop only 20gRuncam Nano3 The lightest 1/3 CMOS 800TVL CameraSmooth and powerfulCompatible for 1S Lipo/LIHVCamera Angle adjustable Specifications:Brand Name: HappymodelItem
コレが元から付いてるPH2.0端子。

お手軽軽量なので殆どのWhoop機に標準で採用されているのですが、劣化が激しかったり流せる電流量が少なかったりであまり良い処が無いというのがホンネ😆(強いて言うなら…軽くて安い?)
今回用意したGNB27は換装するのも比較的簡単だったりします👍

今迄の小型端子の様に端子をかしめるタイプでは無く、XT30等の様に配線に直接ハンダ付けするので失敗が少ないんです😉
そんなワケで、元のバッテリー端子を切り取り配線はそのまま再利用。端子だけを付け替えてみました。

因みに機体側はオス端子(中のPINが出てる方)を取り付けます。

各配線ごとにヒートシュリンクで保護と、端子に被せる様にヒートシュリンクを付けるとバッテリー脱着時に配線だけ取れてしまうのを防げます😉

UZ65だけヒートシュリンクの色変えてみました。特に意味は無いけど🙄
三機共ササッと交換完了🙌

ついでに…通信プロトコルも、先日のテストで実力が明らかになったRedpineに全機変えておきました👍
⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!⑤【最速プロトコルRedPine導入編】
先日、Twitterで送受信機の低遅延についてお話をさせて頂いたところ、SPI受信機で使える最速の通信プロトコルがあるという事を教えて頂きました🙇早速試してみなきゃですよね~😉『21g Eachine UZ65 65mm 1S Whoop FPV Racing Drone BNF Runcam Nano3 35mm Propeller 5.8G 25~100mW VTX』・『⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!①【Unbox&外観チェック編】』・『⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!②【中身チェッ...
バッテリーの端子も交換
機体側をGNB27端子に替えたのは良いけれど、ワタクシの手持ちにはそんなに沢山GNB27端子のバッテリーが無いんですよね💦(現在、LiHV 250mAhが4本とLiHV 300mAhが3本のみ)という事で取りあえず手持ちのEachine LiHV 300mAhバッテリーを4本ほど、GNB27メス端子に付け替えてみました。

このバッテリーは元々調子が良いのと、飛行可能時間を考えると300mAh容量が欲しかったから。ハンダ付けは必ず+-端子一本ずつ行って下さい。両方同時にやるとショートしてバチコンッ⚡となり非常に危険です💦
バッテリー充電用変換ケーブル作製
機体とバッテリーが揃ったところで、もう一つ必要になるのが
手持ちにJST端子が沢山余っていたのでコレを採用。JST-モレックスの変換ケーブルも別にあるので、コレで大抵の充電器に対応出来ます🙆
最後に
早速屋内でテストしてみたところ、軽く流す程度に飛べばLiHV 1S 250mAhバッテリーでもあの電気喰いなMobula6HDですら
いやこれマジ凄いすわ。皆さんがBT2.0端子に替えているのもうなずける。機体性能を完全に引き出せるというか、バッテリー端子を替えただけでMobula6がUZ65の飛びになり、UZ65は最初から最後までずっとパワフル💪 バッテリーをフルに使い切る事が出来ます🔋。
但し、3Vを切ると急激に電圧降下してしまうので、警報等を設定して3.1V程度で手元に戻した方が宜しいと思います。
これはまた1SブラシレスWhoop機が楽しくなって来ましたよ~♪
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【機体捜索の切り札】探し物ブザー🔊キーファインダー📡が御到着【技適付】 2021/04/30
-
【精密電動ドライバー】XIAOMI Mijia Electric Precision Screwdriver サクッとレビュー!【Xiaomi】 2021/03/09
-
【DIY】充電式コードレスグルーガン サクッとレビュー! 2021/03/05
-
簡易デジタル電圧/電流値測定メーターを作ってみた 2021/02/20
-
OpenTX送信機用 32GB MicpoND?カードの御到着 2020/12/05
-
📡Lumenier Double AXII 2 Long FPV Antenna サクッとレビュー♪①【Unbox編】 2020/11/29
-
⌘ ブラシレスWhoop機を全機GNB27コネクタに交換 🛠 2020/11/26
-
【Happymodel】デュアルアンテナ受信機内蔵20A-ESC搭載Toothpick用AIO-FC誕生🙌 2020/10/31
-
📡MAPLE 5.8Ghz 11dBi RHCP FPV Antenna SMA サクッとレビュー♪①【Unbox編】 2020/09/21
-
話題の折り畳みペラが届いたよ🙌【Dalprop F3 3Inch Folding Props】 2020/09/19
-
【USB電源式】超小型冷却ファンを自作してみた【⌘ドローンセッティング用】 2020/06/22
-
💸Banggoodから色々沢山御到着📬 2020/06/04
-
【WOWSTICK SD 36 in 1】電動ドライバー🔧 サクッとレビュー! 2020/05/19
-