唐突にProp Wash対策を思い付いたので発表してみる
最初に言っておきますけど、ワタクシは航空力学にも疎いしエンジニアでも無いので単なる素人考えの思い付きです😏
ドローンを飛ばされる方でしたら誰でも一度は経験し悩まされる事のあるProp Wash と言う現象。
自機の起こしたプロペラの気流で機体の挙動が不安定になる現象を指します。主にコーナーリングでガクついたり、ループ軌道が一直線になって地面と平行になった時にスロットルを入れたりすると起こったりするガクガクッなヤツ。
今迄は『飛び方に気を付ける(機体の底方向に水平に飛ばさない)』『モーターの回転を高めに設定する』『スロットルの入れ方を気を付ける』 等、様々な対処方法が紹介されて来たのですが、その殆どは操縦者の腕に掛かる要素が大きく、下手な人ほど変な挙動は抑えたいのに出てしまうと言う…つまりワタクシ😭
今回ワタクシが思い付いた対処方法は、完全にハードによる対策ですので操縦者の練度等は一切関係ありません😉
…と、思い立ったもののワタクシには実践する時間が無いっ🤣 ので、此方で発表させて頂きますw
実践される場合はいつもと同じく自己責任で行う事を御了承下さい🙇
文字で説明するのもアレだな…下手クソながら絵に描いて御説明させて頂きましょうか。

通常ドローンのプロペラは固定ピッチとなっている為、飛行中(モーター回転中)回転しているプロペラの下には常にこの図のような気流『ダウン ウォッシュ(Down Wash)』が発生しております。Prop Washと呼ばれる現象は、ここに自機が水平に入る事でこの自分で起こした気流に巻き込まれ不安定な挙動が起きてしまう という現象です。
機体に搭載されるとこんな感じ。

機体と水平に取り付けられたモーター&プロペラからは、垂直に機体の下方向へダウンウォッシュが発生します。
…ん?と、いう事は…🤔
ダウンウォッシュに機体が水平に入らなければProp Washが起きない訳ですから、物理的にコレを回避する事は出来ないか?と考え思い付いたのがこの方法。(↓図は機体を正面から見たところ)

只単純にモーター固定に角度を付けて外向きに気流を発生させれば良いだけなんじゃね?
ハの字型って言うか、キャンバー角度をつける。
そんなワケで、ワタクシが導き出した答えは”モーターマウントに角度を付ける”です。

たったコレだけで物理的にProp Washは回避出来る様になるのではないでしょうか?(机上の空論)
Whoop等の小型機体の場合は、モーター固定時にスペーサーを入れる等してモーター配置を地面と水平じゃ無く少し角度がつくようにするとイイかもですね。(モーター角度を内側に少し傾斜させて設置)
角度はそんなに要らないと思うんですよね…5~10°くらい?🤔知らんけど
実機でやるとこんな感じ。

コレは只スペーサーを入れてみただけなんですけど。

こんな感じでモーターの設置に少し角度を付けるワケです。
ちょっとこのアイデアを持ってBanggoodに突撃だぁ~💨
信じるか信じないかは、アナタ次第です👉
よろしくどうぞ~
ドローンを飛ばされる方でしたら誰でも一度は経験し悩まされる事のある
自機の起こしたプロペラの気流で機体の挙動が不安定になる現象を指します。主にコーナーリングでガクついたり、ループ軌道が一直線になって地面と平行になった時にスロットルを入れたりすると起こったりするガクガクッなヤツ。
今迄は
今回ワタクシが思い付いた対処方法は、完全にハードによる対策ですので操縦者の練度等は一切関係ありません😉
…と、思い立ったもののワタクシには実践する時間が無いっ🤣 ので、此方で発表させて頂きますw
実践される場合はいつもと同じく自己責任で行う事を御了承下さい🙇
文字で説明するのもアレだな…下手クソながら絵に描いて御説明させて頂きましょうか。

通常ドローンのプロペラは固定ピッチとなっている為、飛行中(モーター回転中)回転しているプロペラの下には常にこの図のような気流『ダウン ウォッシュ(Down Wash)』が発生しております。Prop Washと呼ばれる現象は、ここに自機が水平に入る事でこの
機体に搭載されるとこんな感じ。

機体と水平に取り付けられたモーター&プロペラからは、垂直に機体の下方向へダウンウォッシュが発生します。
…ん?と、いう事は…🤔
ダウンウォッシュに機体が水平に入らなければProp Washが起きない訳ですから、物理的にコレを回避する事は出来ないか?と考え思い付いたのがこの方法。(↓図は機体を正面から見たところ)

只単純にモーター固定に角度を付けて外向きに気流を発生させれば良いだけなんじゃね?
ハの字型って言うか、キャンバー角度をつける。
そんなワケで、ワタクシが導き出した答えは”モーターマウントに角度を付ける”です。

たったコレだけで物理的にProp Washは回避出来る様になるのではないでしょうか?(机上の空論)
Whoop等の小型機体の場合は、モーター固定時にスペーサーを入れる等してモーター配置を地面と水平じゃ無く少し角度がつくようにするとイイかもですね。(モーター角度を内側に少し傾斜させて設置)
角度はそんなに要らないと思うんですよね…5~10°くらい?🤔知らんけど
実機でやるとこんな感じ。

コレは只スペーサーを入れてみただけなんですけど。

こんな感じでモーターの設置に少し角度を付けるワケです。
ちょっとこのアイデアを持ってBanggoodに突撃だぁ~💨
信じるか信じないかは、アナタ次第です👉
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
作業用デスクトップPCのパワーアップ💪 2021/04/12
-
🎊drone4ブログDouble11プレゼント企画 当選者発表🎉 2020/11/17
-
🎉 drone4ブログDouble11プレゼント企画 🎊 2020/11/11
-
【Gearbest】11.11予熱セールのお知らせ【ドローンじゃないの中心】 2020/11/05
-
⛱サンシェード付き折り畳みチェアが届いたよ🙌 2020/08/20
-
🌞日除け対策について考えてみる⛱ 2020/08/09
-
唐突にProp Wash対策を思い付いたので発表してみる 2020/06/30
-
バッテリー用Anti-Slip Silicone Matが御到着【Banggood】 2020/06/02
-
【プレゼント🎁企画】drone4ブログ 20Pcsマスク😷プレゼント【Banggood】 2020/03/27
-
モバイルバッテリーの御到着【15600mAh】 2019/12/22
-
Betaflight Configurator 10.6.0公開 2019/10/13
-
こいつぁ~便利だなぁ 【充電式空気入れ】 2019/10/01
-
Banggood13周年記念 X9-Lite Proプレゼント当選者発表! 2019/08/28
-