【超簡単】FrSKy Taranis X9-Lite Sへ簡易モニターの設置【チープDIY】
暫くモニター無しで運用しておりましたが、やっぱり機体捜索や設定変更時には現地でもモニターがあった方が楽なので。
そんなワケで、今回はサクサクッと簡単な工作でX9-Lite SへWatch型モニターを設置してみたいと思います。
こんな時、3Dプリンターの達人たちならササッとソレ用のパーツを自作して設置するのでしょうけど、ワタクシの様な凡人にはそんな神業は出来ない訳でして…

簡易に設置するなら、このFrSkyのロゴ部分かな~?🤔と思い、ソレ用のパーツをDIYで自作して行きます。
先ず用意したのは百均のカラーボード(1cm厚の物)。

コレを丁度ロゴ部分の大きさ位にカット。
ちょっとスピーカー部分に被っちゃうので、その部分も大体な感じでカタチをあわせます。

角度も欲しいので斜めにカット。カッターで簡単に切れるのが良いですね。しかも軽い。
続いて、これまた百均で入手したプラ板を同じくらいの大きさにカット。

コレをモニターの土台にします。
先程切り出したカラーボードに両面テープでプラ板を接着。

送信機に付ける方にも両面テープを貼っておきます。
次に用意するのはまたまた百均で買って来たマジックテープ。

コレ自体も粘着テープ付きなのですが、この粘着がネチョネチョになるので余りこのまま使いたく無いんですよねぇ💦
なので、ワタクシ御用達のニトムズ はがせる両面テープの出番。

コレ持ってない人は何で!?!?って言うくらい使い勝手の良いテープ。粘着も強いし糊残りしない。アセテートテープと共にドローン工作する方は用意しておいた方が良いテープですよ😉
土台にマジックテープを貼り付けました。

土台側に柔らかい方を付けた方が引っ掛からなくて良さそう。
後はコレをX9-Lite SのFrSkyロゴ部分に貼り付けて土台は完成。

スピーカー部分も空洞になっているので音もシッカリ聞こえます。
後はテキトーなモニターを用意。

今回はたまたま手元にあったEachine RD200で試してみます。(他のを出して来るのが面倒だった)
こんな感じで先程と同じくニトムズ はがせる両面テープでマジックテープを裏面に貼り付け。

今度は硬い方。
後はモニターを土台に取り付けて完成。

ちょっとEachineのロゴが目立ち過ぎですね…。
とは言え、簡単な工作でワタクシ的にはほぼ目指していた通りのカタチに仕上げる事が出来ました🙌

これなら分離も設置も簡単ですし、専用のステー程邪魔になる事も有りません。要らなくなったらすぐ外せるし!
意外と簡単な工作で済むもんですね😉
コレならまだまだ3Dプリンターは要らないかぁ~
よろしくどうぞ~
そんなワケで、今回はサクサクッと簡単な工作でX9-Lite SへWatch型モニターを設置してみたいと思います。
こんな時、3Dプリンターの達人たちならササッとソレ用のパーツを自作して設置するのでしょうけど、ワタクシの様な凡人にはそんな神業は出来ない訳でして…

簡易に設置するなら、このFrSkyのロゴ部分かな~?🤔と思い、ソレ用のパーツをDIYで自作して行きます。
先ず用意したのは百均のカラーボード(1cm厚の物)。

コレを丁度ロゴ部分の大きさ位にカット。
ちょっとスピーカー部分に被っちゃうので、その部分も大体な感じでカタチをあわせます。

角度も欲しいので斜めにカット。カッターで簡単に切れるのが良いですね。しかも軽い。
続いて、これまた百均で入手したプラ板を同じくらいの大きさにカット。

コレをモニターの土台にします。
先程切り出したカラーボードに両面テープでプラ板を接着。

送信機に付ける方にも両面テープを貼っておきます。
次に用意するのはまたまた百均で買って来たマジックテープ。

コレ自体も粘着テープ付きなのですが、この粘着がネチョネチョになるので余りこのまま使いたく無いんですよねぇ💦
なので、ワタクシ御用達のニトムズ はがせる両面テープの出番。

コレ持ってない人は何で!?!?って言うくらい使い勝手の良いテープ。粘着も強いし糊残りしない。アセテートテープと共にドローン工作する方は用意しておいた方が良いテープですよ😉
土台にマジックテープを貼り付けました。

土台側に柔らかい方を付けた方が引っ掛からなくて良さそう。
後はコレをX9-Lite SのFrSkyロゴ部分に貼り付けて土台は完成。

スピーカー部分も空洞になっているので音もシッカリ聞こえます。
後はテキトーなモニターを用意。

今回はたまたま手元にあったEachine RD200で試してみます。(他のを出して来るのが面倒だった)
こんな感じで先程と同じくニトムズ はがせる両面テープでマジックテープを裏面に貼り付け。

今度は硬い方。
後はモニターを土台に取り付けて完成。

ちょっとEachineのロゴが目立ち過ぎですね…。
とは言え、簡単な工作でワタクシ的にはほぼ目指していた通りのカタチに仕上げる事が出来ました🙌

これなら分離も設置も簡単ですし、専用のステー程邪魔になる事も有りません。要らなくなったらすぐ外せるし!
意外と簡単な工作で済むもんですね😉
コレならまだまだ3Dプリンターは要らないかぁ~
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【超簡単】FrSKy Taranis X9-Lite Sへ簡易モニターの設置【チープDIY】 2020/06/03
-
【技適付】FrSky Taranis X9-Lite S 完全レビュー!②【マルチモジュール内蔵編】 2020/05/26
-
【技適付】FrSky Taranis X9-Lite S 完全レビュー!①【Unbox&各部ディテールチェック編】 2020/04/08
-