⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!③【屋外テストフライト編①】
『21g Eachine UZ65 65mm 1S Whoop FPV Racing Drone BNF Runcam Nano3 35mm Propeller 5.8G 25~100mW VTX』

【クーポンコード:BGJPUZ65】の入力で$80.75になります。
《限定数30/6月30日迄》
・『⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!①【Unbox&外観チェック編】』
・『⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!②【中身チェック&ブザー設置&FC設定編】』

【クーポンコード:BGJPUZ65】の入力で$80.75になります。
《限定数30/6月30日迄》
・『⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!①【Unbox&外観チェック編】』
・『⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!②【中身チェック&ブザー設置&FC設定編】』
先日早速、ササッと屋外でテストフライトを行って参りました♪

屋内では頗る調子が良かったんでセッティング等は全てそのまま。
結構強い風が吹いていたので、軽量な1S-65mm機ではどうか?とは思ったのですがスケジュールの都合上無理矢理強行。本当はもう少し長い動画を撮り直したかったんですけど、ストック状態がどんな物かを御覧頂く為に先ずは参考までにコチラの動画を御覧下さい。(忘れる前に感想を書いておかなきゃなので💦)
厳密に言うと実はコレは二本目のフライト。一本目はAngleモードで飛ばしてみたんですが、ワタクシ普段Acroモードでしか飛ばしていないので、それじゃなくても屋外では安定し難い65mm機ではAngleではまともに飛ばせない事が判明🙇 その上、ストックのPID設定のままではブレブレガクガクでとても撮影出来る様な状態じゃ無かったんです。映像のOSD左上の表示(Profile2-1)を見て頂くとお分かり頂けると思いますが、このフライトのPID設定はBetaflightストックの設定を使用しております。現地で調整する時間も無かったので😫
前にも述べた様に、推力自体は1S-65mmと思えない程十分にある物の、風のせいか?PIDのせいなのか?結構ブレブレな映像になってしまっております。カメラ角度が少し浅かったのも飛行のし辛さに影響してるのかな…🤔
RunCam Nano3の映像は屋内では気付かなかったのですが、こうして屋外で使用してみるとあまり精細じゃ無いですね。。。 飛ばしている時は気にならなかったけど、このDVR映像を見ると解像度も低く何か薄っすらモヤが掛かっている様な感じ。
しかしながら、後半の木にぶち当たる前に少しスロットル全開で飛んだ時は、まだ見ぬこの機体のポテンシャルの片鱗が垣間見えた様な気がしました。この機体はきっともっと速く飛ぶべき機体なんだ…🤩

そんなワケで、早速カメラ角度を45°へ変更。コレでスロットル全開飛行もやり易いハズ👍
PID設定も、もう少し時間を掛けてジックリ煮詰めて行きたいと思います😉
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!⑤【最速プロトコルRedPine導入編】 2020/07/27
-
⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!④【諸々ブラッシュアップ編】 2020/06/22
-
⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!③【屋外テストフライト編①】 2020/06/02
-
⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!②【中身チェック&ブザー設置&FC設定編】 2020/05/29
-
⌘Eachine UZ65 65mm 1S Whoop 完全レビュー!①【Unbox&外観チェック編】 2020/05/28
-