FPVドローンの飛行・空撮・製作・改造等々。飛ばしたり作ったり弄ったり。

【SPCMaker Killer Whale】Betaflight 4.1.*のVTXテーブル📡設定【Eachine VTX03S】

2020年05月01日
SPC Maker Killer Whale 115 2.5inch
旧機体のブラッシュアップメンテはまだまだ続きますYo♪

今回は以前ワタクシがRunCam Split Mini2を組み込んだHD Toothpick機SPCMaker Killer Whaleのメンテナンス。
res_IMG_1507_third_w.jpg
全然使い処が無くてテストフライト一発のみでそのまま保管箱で眠っていた機体😪
少し手直ししてから、今回も最新Betaflightへの更新&RPMフィルタを導入して行きます~。


コンデンサ追加&VTXアンテナ交換

先ずはキャパシター(コンデンサ)の追加から。
res_IMG_1509_third_w.jpg
ESC基板まで到達。ココでちょっと手持ちパーツに問題が…

いつもの様にXT-XINTEで購入したコンデンサ搭載済みXT30ケーブルへ交換しようと思ったら、元のバッテリー線の方が太い(AWG18)事に気付きました。
res_IMG_1510_third_w.jpg
このコンデンサ搭載済みXT30ケーブルはちょっと細いAWG20なんですよね…💦 手持ちのシリコンケーブルもAWG18の在庫が無いし😭 急いでシリコンケーブル(AWG18とついでにAWG16も)を発注したけどいつ届くのか…。まぁ取りあえずという事で細いAWG20のまま付け替えます。(注文したシリコンケーブルが届いたら換装予定)

続いては…折角バラしたのでVTXアンテナ📡も交換しちゃいましょう。
res_IMG_1513_third_w.jpg
お気に入りのアンテナRealacc UXIIへ。

こんな感じで後方へ設置。
res_IMG_1517_third_w.jpg
Realacc UXIIは性能云々は良くわからないけど、ワタクシはこのカタチがお気に入りなんス😘

コレで機体ハード部分の手直しは完成。
res_IMG_1514_third_w.jpg
かっけ~じゃん😊

Betaflight4.1.1更新&RPMフィルタ導入

最近連続でファーム更新しまくってるからもう説明するの飽きちゃった💦
SPCKW-BF411.jpg
サクッと書き換えて設定を済ませたのですが…ちょっと細かな説明は面倒なのでここ最近の記事を漁って下さい🙇

双方向DSHOT用にJazzMaverickファーム16.8(48K)もインストールしました。
SPCKW-BLHeli-Jazz-QH10.jpg
この辺の適用も他の記事を御覧下さい🙇

今回はココでは無く次の項目がポイント💡ですので。

VTXテーブルの設定

さて問題のVTXテーブルの件。

Betaflight 4.1.*世代になってからはVTXの周波数やチャンネル等は自分で設定をしなければならなくなりました。ちょっと面倒でわかり難いのでイヤですよね…😔
ワタクシは今迄何となく?しか理解していなかったので動作が上手く行かなかったり設定に自信が無かったりしていたのですが、今回は意を決して海外の方のサイトを参考にさせて頂きその内容をほぼほぼ理解致しました🧐

因みに参考にさせて頂いたのはコチラ。

Betaflight VTX Tables Setup

VTX tables are a feature introduced in Betaflight 4.1. Learn what they do and how to set them up quickly.


英語だから読みたくない~😖と言う方は焦らずw ワタクシなりにかいつまんで御説明させて頂きますので。

先ず、上述した様にBetaflight4.1.*でVTXコントロールを使うには大きく分けてチャンネル/バンドの設定VTX出力の設定の二つの設定が必要になります。この二つの設定項目の内、実はチャンネル/バンドの設定はあまり重要ではありません。後で御説明させて頂きますけど初期状態からチャンネルなんてテキトーに設定しても大体動きますから。(ワタクシはそれで今まで何とかやり過ごして来たw)
それよりも重要なポイントVTX出力の設定! ここをキチンと設定しないとFCからのVTXのコントロールが上手く出来ません

で、そのVTX出力の設定をする前にまずは使用するVTXの種類を特定する必要があります。
皆様も御存知の通りFCからのVTXコントロールプロトコルには2つの種類があり、一つはTBS Smartaudio、もう一つがIRC Trampと言う物。
SPCKW-BF-Ports.jpg
BFのポート設定でお馴染みな奴ですね。(みんな面倒だからまとめて”スマートオーディオ”って呼んじゃってますけどw正確には二種類ある)

IRC TrampタイプVTXの場合

ココがIRC Trampな方はおめでとうございます🎉 出力の設定はメチャ簡単😉
VTX製品のマニュアル等を見てPITモードを除く出力設定が何段階あるのか?と、出力の割り振り(25mW/200mW等)を調べたら後はそのまま打ち込むだけ。

例としてT-Motor F15に搭載されたVTX設定画面を御覧下さい。
T15-BF-VTXSet.jpg
VTXテーブルの出力の項でPITモードを除いた4つの出力値をマニュアル通りに正しく設定。ラベルは出力がわかり易い様に任意で数値を入れてます。(自分が分かれば何でもいい)

コレで出力設定はおしまい。
あとはチャンネルの設定ですが、ここも任意で好きなチャンネルを設定する事が出来ます。(ワタクシは日本用に3バンドのみw)
ここで注意して頂きたいのはチャンネル設定の横にある『工場出荷時』というチェックボックス。前述の参考にさせて頂いたサイトではここにチェックを入れてくれと書いてある様なのですが、実はココが罠でして…チェックしたまま保存してしまうとこのワタクシのお好みチャンネル周波数設定が飛んでしまうんですw
ここで大分手古摺りました💦 どうやらココをチェックしたまま保存すると、テンプレで用意されたチャンネル表がそのまま適用されてしまうみたいなのです🤣(しかもワタクシの設定したチャンネルとは整合性がとれなくなる) 一度こうなっちゃうと、再度チャンネルの設定を全部書き換えなければならなくなるので要注意😩

でも、もし間違えて?書き換えてしまった場合も御心配なさらず。
一度テンプレのチャンネル表を書き込んでしまえば元の状態に戻ります。

CLIで入力するのが簡単なのでコチラに置いておきますね😉
# vtxtable
vtxtable bands 5
vtxtable channels 8
vtxtable band 1 BOSCAM_A A CUSTOM 5865 5845 5825 5805 5785 5765 5745 5725
vtxtable band 2 BOSCAM_B B CUSTOM 5733 5752 5771 5790 5809 5828 5847 5866
vtxtable band 3 BOSCAM_E E CUSTOM 5705 5685 5665 5645 5885 5905 5925 5945
vtxtable band 4 FATSHARK F CUSTOM 5740 5760 5780 5800 5820 5840 5860 5880
vtxtable band 5 RACEBAND R CUSTOM 5658 5695 5732 5769 5806 5843 5880 5917
このままで使っても良いのですが、ワタクシは自分用カスタムで使いたいので…

こんな感じで設定し直し。
# vtxtable
vtxtable bands 1
vtxtable channels 3
vtxtable band 1 JAPAN J CUSTOM 5705 5740 5800
vtxtable powerlevels 4
vtxtable powervalues 25 100 200 400
vtxtable powerlabels 25 100 200 400
最後にSaveするのを忘れずに。(今度は『工場出荷時』にチェックしないでねw)

TBS SmartaudioタイプVTXの場合

コチラがちょっと面倒。
世に出回る多くのVTXに採用されているのはコチラのTBS Smartaudioタイプだと思うのですが、このTBS Smartaudioには6つのバージョン(正確には3つのバージョンとそのUnlock)がありそのどれが採用されているのか?を事前に調べる必要があるんです。

とは言え、調べる方法は簡単なので安心して下さい👙

今回はこの記事の主役(忘れかけていた…)でもあるワタクシのKiller WhaleのVTXで試して行きましょう。
一応参考までに…今現在ワタクシのKiller Whale以前の改造でVTXをEachine VTX03Sへ換装済みでゴザイマス。

それではSmartaudioのバージョンを調べて行きましょう。

先ずはBF-Configuratorの右上にある”Expertモード”のチェックボックスにチェックを入れて下さい。
SPCKW-BF411-BB.jpg
そして、ブラックボックスのタブを開きBlackboxデバッグモードSmartAudioに設定(実際にはブラックボックス機能の無いFCでも関係無し)。『保存して再起動』を押します。

再起動が終わったら、センサーのタブを開き『デバッグ』の項目にチェック。
SPCKW-BF411-BL.jpg
右下の方に出る『デバッグ0』『X:』の値がSmartaudioのバージョンを表します。

バージョンの見方は下記の通り。
『100』=Smartaudio1.0
『116』=Smartaudio1.0 unlocked
『200』=Smartaudio2.0
『216』=Smartaudio2.0 unlocked
『300』=Smartaudio2.1
『316』=Smartaudio2.1 unlocked

此方に照らし合わせ、御使用のVTXのSmartaudioバージョンを確認。

上の画像ではX:の値が216になっているので、Eachine VTX03SのバージョンはSmartaudio2.0 unlockedという事が確認出来ました。
何でSmartaudioの場合にはこのバージョン確認が必要なのか?と申しますと、先程述べた様にこのBetaflight4.1.*のVTXテーブル設定ではVTXの出力設定が一番重要となっておりまして、その設定数値の表記方法Smartaudioのバージョンによって異なるからなんです。

幸いな事にEachine VTX03Sはこの中でも一番表記方法が簡単なSmartaudio2.0 unlockedでした。
この2.0の場合はVTXで予め用意されているPITモードを除く出力の割り当てが、小さい方から順に0,1,2,3,4…てな風に数字を一つずつ上げて行くだけの簡単な割り当てになっているんです。

そんなワケでワタクシのEachine VTX03S設定はこんな感じ。
SPCKW-BF411-VTXSET.jpg
Eachine VTX03SはPITモード以外で25/50/100/200mWの出力選択が出来るので画像の様な割り当てになります。(チャンネル周波数は他と同じくワタクシオリジナル)

一応CLI用にVTXテーブル晒しておきますか。
# vtxtable
vtxtable bands 1
vtxtable channels 3
vtxtable band 1 JAPAN J CUSTOM 5705 5740 5800
vtxtable powerlevels 4
ココでも間違えて『工場出荷時』にチェックしない様に注意!w

まぁでももし間違えてしまったら、先程と同じ様に一度テンプレ設定をブチ込みましょう。
# vtxtable
vtxtable bands 5
vtxtable channels 8
vtxtable band 1 BOSCAM_A A FACTORY 5865 5845 5825 5805 5785 5765 5745 5725
vtxtable band 2 BOSCAM_B B FACTORY 5733 5752 5771 5790 5809 5828 5847 5866
vtxtable band 3 BOSCAM_E E FACTORY 5705 5685 5665 5645 5885 5905 5925 5945
vtxtable band 4 FATSHARK F FACTORY 5740 5760 5780 5800 5820 5840 5860 5880
vtxtable band 5 RACEBAND R FACTORY 5658 5695 5732 5769 5806 5843 5880 5917
vtxtable powervalues 0 1 2 3
vtxtable powerlabels 25 50 100 200
チャンネルやバンド設定はSmartaudioなら同じで良いと思うんですけど、VTX出力の表記方法だけは注意。

バージョンによっては-dBm単位の出力電力表記だったりするので複雑です😩


あ、晒しついでにEachineのWhoop製品に積まれる△型VTXのテーブルも関係無いけど置いときましょか🙄
# vtxtable
vtxtable bands 1
vtxtable channels 3
vtxtable band 1 JAPAN J CUSTOM 5705 5740 5800
vtxtable powerlevels 3
vtxtable powervalues 0 1 2
vtxtable powerlabels 25 100 200
バンドは変えて貰って良いけど、出力の設定の参考までに😉


本家TBS Unify系-dBm単位の出力電力表記なモノが結構ある様ですので、適合する出力表を探してみて下さい。
SPCKW-TBS.jpg
とか思ったら、ちゃんと本家サイトに載ってますね💦 流石っス👍


最後に

そんなワケで今回は・・・何でしたっけ? あ、そうそう、SPCMaker Killer Whaleのメンテナンスでしたよねw
res_IMG_1516_third_w.jpg
主にVTXテーブルについての解説になっちゃったけど🤣

まぁ、そんな感じで今回もブラッシュアップ完了🙌




よろしくどうぞ~





関連記事
drone4
Author: drone4
ドローン沼にドップリ浸かって遊んでます。(遊ばれてます!?)
後続の方の為にドローンについて何か少しでも多くの情報を残せれば…と言う思いから立ち上げたブログです。

【レーシングドローン】 (203)
┣ Eachine Falcon 250 5-6inch (13)
┣ Eachine Blade 185 (EB185) 4inch (4)
┣ Eachine Aurora 100 2inch (24)
┣ Eachine Lizard95 FPV Racer 2inch (8)
┣ 【3D】Realacc Horns100 Micro 3DFPV 2inch (8)
┣ GOFLY-RC Falcon CP90 2inch (8)
┣ Awesome Youbi XV-130 3inch (7)
┣ HGLRC XJB-145MM 3inch (9)
┣ Diatone 2018 GT-R90 2inch (7)
┣ AURORA RC Mini Fight 110 2.5inch (7)
┣ Helifar Turtles 135 3inch (10)
┣ GEPRC GEP-Phoenix 125 2.5inch (5)
┣ FullSpeed Leader 3SE 130 3inch (8)
┣ SPC Maker K2 110 2inch (9)
┣ Diatone 2019 GT R239 R90 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249+HD Edition 2.5inch (5)
┣ Skystars Ghost Rider BigPick X120 DIY (7)
┣ GEPRC Dolphin 153mm 4S 4inch (7)
┗ Eachine SHADOW FIEND LR Analog Version 4inch (5)
【Toothpicks/トイレーサー】 (199)
┣ Kingkong Q100 (26)
┣ QX95 (13)
┣ LANTIAN 105 (3)
┣ Happymodel Sailfly-X 3S 2.5inch (8)
┣ iFlight TurboBee 120RS 4S Ver 2.5inch (6)
┣ GEPRC PHANTOM Toothpick 3S 2.5inch (5)
┣ Eachine RedDevil 3S 2.5inch (10)
┣ SKYSTARS TALON X110 2.5inch (5)
┣ SPC Maker Killer Whale 115 2.5inch (9)
┣ Diatone GTB339 Cube 3inch (3)
┣ iFlight TurboBee 136RS 3inch (4)
┣ Eachine Twig 115mm 3inch HD version (4)
┣ HGLRC Parrot120 2.5 Inch 2-3S (4)
┣ iFlight CinePick 120mm 4S 120HD 3inch (5)
┣ Happymodel Larva X HD 2.5-3inch (6)
┣ T-Motor F15 110mm 3inch (7)
┣ iFlight TurboBee 160RS 4inch DIY Kit (5)
┣ DIATONE GTB 154mm 4inch 3S Toothpick (4)
┣ Geelang WASP V2 2.5inch (6)
┣ URUAV UZ80 80mm 1S DIY Toothpick (4)
┣ Happymodel Crux3 3Inch Toothpick (8)
┣ Emax Nanohawk X 3inch 1S Toothpick (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 63mm (3)
┣ Flywoo Firefly 1S Nano Baby Quad 40mm (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 73mm (5)
┣ DarwinFPV Baby Ape/Pro 142mm 3inch (4)
┣ GEPRC SMART16 78mm 2S Freestyle (4)
┣ DarwinFPV TinyAPE Freestyle 2.5inch (5)
┣ Sub250 1s Nanofly16 1.6inch Freestyle (4)
┗ Happymodel Bassline 2S 90mm 2Inch Micro Toothpick (4)
【Whoop/Cine-Whoop】 (269)
┣ E011/R010 Brushed Whoop (25)
┣ Happymodel Snapper6 65mm 1S Brushless (8)
┣ URUAV UR65 65mm 1S Brushless (14)
┣ Eachine US65/UK65 65mm 1S Brushless (8)
┣ 自家製FHD録画 65mm 1S Brushless (6)
┣ Happymodel Mobula7 75mm 2S Brushless (12)
┣ Eachine TRASHCAN 75mm 2S Brushless (13)
┣ BETAFPV Beta75X 75mm Tiny Whoop 2-3S (5)
┣ BETAFPV Beta75 Pro 2 Racing Drone (5)
┣ FullSpeed TinyLeader 75mm HD Version (7)
┣ BETAFPV BETA85X HD Version (7)
┣ Gofly-RC Scorpion 80HD (7)
┣ SPC Maker Mini Whale HD (4)
┣ Happymodel Mobula7 HD 75mm (6)
┣ iFlight CineBee 75HD White Version (4)
┣ iFlight CineBee 4K (4)
┣ Eachine Cinecan 4K (14)
┣ Geelang Hobby X-UFO 85X 4K 3-4S (6)
┣ Eachine UZ65 65mm 1S Whoop (5)
┣ GEELANG ANGER 75X V2 3-4S (4)
┣ SPCMaker Bat78 HD 8000KV 3-4S (4)
┣ iFlight Alpha A85 Caddx Loris 4K Camera (4)
┣ Happymodel Mobula6 65mm 1S Whoop (4)
┣ Happymodel Mobula6 HD 65mm (3)
┣ Diatone Hey Tina Whoop163 2-3S (4)
┣ FUS X111 PRO 2.5Inch 2-4S Cinewhoop (4)
┣ Eachine US65 DE65 PRO 65mm 1-2S Brushless Whoop (4)
┣ FullSpeed TinyPusher 1.5Inch 75mm CineWhoop (3)
┣ 【技適】Makerfire Armor 65 Lite NFE_Silverware RTF (2)
┣ Emax Nanohawk 65mm 1S Whoop (2)
┣ Eachine Cinefun 1S 75mm CineWhoop (2)
┣ URUAV UZ85 85mm 2S DIY Whoop (4)
┣ Geelang LIGO78X PRO V2 78mm 2 inch (3)
┣ Happymodel Mobula7 1S HD 75mm (3)
┗ Happymodel Mobula8 1-2S 85mm Whoop (3)
【その他 ドローン/ラジコン】 (28)
┣ SYMA X5C (1)
┣ WLtoys V686G (8)
┣ FQ777-124 Pocket Drone (1)
┣ Wingsland Scarlet Minivet (4)
┣ Eachine E55 Mini WiFi FPV Pocket Drone (2)
┣ 【技適付】31g Holy Stone HS420 マイクロドローン (1)
┣ 【技適付】DEERC HIGH SPEED RACING BOAT 2008 2.4Ghz (1)
┣ 【技適付】DEERC ハイスピード RCカー オフロード 4WD 9305E (1)
┣ Eachine E120 2.4G4CH6軸ジャイロオプティカルフロー RCヘリコプターRTF (1)
┣ Eachine E110 2.4G 4CH 6軸ジャイロ 720Pカメラ オプティカルフロー RCヘリコプター RTF (2)
┗ MinimumRC A6M5-Zero Qシリーズ 4CH 320mm RC飛行機 最小飛行重量 33g SFHSS-BNFバージョン (3)
【機材/通販等】 (709)
┣ 工具/ツール/小物/パーツ類/道具 (236)
┣ バッテリー/バッテリー関連機器/充電器 (96)
┣ ドローンバッグ/バックパック (13)
┗ 通販 (333)
【送信機/受信機/Flysky i6/OpenTX/deviation】 (184)
┣ 【技適】Jumper JP4IN1マルチモジュール (10)
┣ Frsky Taranis X9D+ SpecialEdition (36)
┣ Frsky Taranis X-Lite & X-Lite Pro (21)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite Pro (5)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite S (3)
┣ Flysky FS-NV14 Nirvana (7)
┣ 【技適】Jumper T8SG V2.0 Plus Multi-protocol (12)
┣ 【技適】Jumper T16 16CH Multi-protocol (11)
┣ 【技適】RadioMaster TX16S Hall SensorGimbals (15)
┣ 【技適】Jumper T18 Lite 16CH Multi-protocol (6)
┣ 【技適】Jumper T-Lite Multi-Protocol (4)
┣ 【技適】Jumper T-Pro JP4IN1 Multi-Protocol (1)
┣ 【技適】JumperRC T20S ExpressLRS ELRS 2.4GHz 送信機 (5)
┗ OpenTX 設定等 (10)
【FPVモニター/FPVゴーグル/VTX/VRX】 (142)
┣ Skyzone SKY02SV+ FPV Goggles (6)
┣ Skyzone SKY03 FPV Goggles (18)
┣ Skyzone SKY03O OLED FPV Goggles (6)
┣ Eachine EV100 FPV Goggles (16)
┣ Eachine EV200D FPV Goggles (9)
┣ Eachine EV300O OLED FPV Goggles (9)
┣ FXT VIPER 5.8GHz Diversity HD FPV Goggles (6)
┣ GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor (8)
┣ Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor (5)
┣ Eachine RD200 DVR内蔵ウォッチ型FPVモニター (4)
┗ Eachine Moneagle DVRダイバーシティ 5インチ FPVモニター (3)
【DVR/カメラ/FPVカメラ】 (139)
┣ 【3D-FPV】 Skyzone SCAM302 & STX202 (3)
┣ Quelima SQ12 Mini FHD DVR Camera (15)
┣ Hawkeye Firefly Micro CAM (5)
┣ Foxeer Legend 3 UHD 4K Sport Action Camera (4)
┣ Mobius Maxi 2.7K (4)
┣ Caddx Turtle 高画質DVR搭載型FPVカメラ (14)
┣ Foxeer Mix Mini HD FPV Camera (4)
┣ Hawkeye Firefly Micro Cam 2 (7)
┣ RunCam Hybrid 4K (3)
┣ Insta 360 Go AI Auto Editing Camera (7)
┣ RunCam2 4K Edition (1)
┣ Insta360 ONE R 5.7K 360°Panoramic Sport Camera 4K Edition (2)
┣ GoPro HERO10 BLACK (0)
┣ Insta360 GO 2 1440P/50FPS 32GB Standalone (2)
┣ Caddx Peanut Action Camera 2.5k Magnetic Charging FPV Sport Camera (0)
┗ RunCam Thumb Pro 4K Camera 16g (2)
【Handheld Steady Gimbal】 (14)
┣ X-Cam SIGHT 2S (5)
┣ Feiyu Tech Vimble C (4)
┗ Feiyu Tech Vimble 2 (2)
【Android TV-BOX】 (7)
┣ COOLEME CM-MM2 Quad Core 2GB RAM 16GB ROM (2)
┣ COOLEME CM-MH1 4GB RAM 16GB ROM TV-BOX (3)
┗ MXR PRO RK3328 4G/32G Android 7.1 TV-BOX (2)
【その他】 (76)
┣ VIOFO A119 V2 1440P GPS搭載ドライブレコーダー (2)
┣ Xiaomi JIMMY High Pressure Handheld Wireless Car Washer Gun (3)
┣ AK3V Mini PC Intel J3455 Quad Core 6GB/64GB Intel HD (2)
┣ ヒーター内蔵 90FUN Intelligent Down Jacket From Xiaomi (1)
┣ Xiaomi Watch Color Sport Version スマートウォッチ (2)
┗ 【技適付】特定小電力トランシーバー (1)
【3Dプリンター】 (7)
┗ Kingroon KP3S FDM方式 3Dプリンター (4)
【自転車】 (5)
┗ 電動アシスト自転車 Panasonic ハリヤ (5)