【SPCMaker K2】久々メンテ🔧で最新ファーム&RPMフィルタ導入アップデート【ブラッシュアップ】
旧型HDマイクロ機だってまだまだ終わっちゃいませんよ~!
てなワケで、本日はSPCMaker K2を引っ張り出して来ました。

先ずは中身の配線やらを今の技術力で再度組み直し。VTXアンテナカバーも付けました♪
最近マイブームのコンデンサ追加も勿論。

いつものサイズの在庫が無くなったので今回は少し大きめの470µFを奢りました。スペース的に厳しかったので配線を追加し後ろに設置。
今では標準搭載が珍しくなった?LEDStripも健在。

未設定だったのでついでにこの辺も少しだけ設定しました。
この機体、今時のToothpick機なんかと比べると結構重たいんですよね~💦

LiHV 3S-300mAhバッテリー搭載でこの重量。
ハード的にはもう弄れるようなとこも無いので、後は中身のソフトウェア的に最新バージョンへアップデートして行きます😊

最新はBF4.1.1ですね。
ESCもJazzMaverickを導入して双方向DSHOTをONにします。

いつもの様にサクサクっと設定を済ませ…
で、そのままではまともに飛ぶ事が出来なかったのでPIDを少し調整。

この状態でド安定飛行が可能になりました🙌
一応設定内容のdiff allも残して置きますか🙄
この機体はVTXをEachine VTX03Sに換装しているのですが、どうも自動出力設定変更がウマイ事動作してくれないんですよね…🤔
【追記】コチラの方法で設定し直して上手く出来ました~😉
新型コロナの影響で最近では中々新型機が届かないので💦
それまでの間はこんな感じで、やり残した感のある古い機体のメンテをどんどん進めて行きたいと思います😤
あの機体も半月以上前に発送済みなんだけど、まだ中国を彷徨ったまま…🤣
よろしくどうぞ~
てなワケで、本日はSPCMaker K2を引っ張り出して来ました。

先ずは中身の配線やらを今の技術力で再度組み直し。VTXアンテナカバーも付けました♪
最近マイブームのコンデンサ追加も勿論。

いつものサイズの在庫が無くなったので今回は少し大きめの470µFを奢りました。スペース的に厳しかったので配線を追加し後ろに設置。
今では標準搭載が珍しくなった?LEDStripも健在。

未設定だったのでついでにこの辺も少しだけ設定しました。
この機体、今時のToothpick機なんかと比べると結構重たいんですよね~💦

LiHV 3S-300mAhバッテリー搭載でこの重量。
ハード的にはもう弄れるようなとこも無いので、後は中身のソフトウェア的に最新バージョンへアップデートして行きます😊

最新はBF4.1.1ですね。
ESCもJazzMaverickを導入して双方向DSHOTをONにします。

いつもの様にサクサクっと設定を済ませ…
で、そのままではまともに飛ぶ事が出来なかったのでPIDを少し調整。

この状態でド安定飛行が可能になりました🙌
一応設定内容のdiff allも残して置きますか🙄
この機体はVTXをEachine VTX03Sに換装しているのですが、どうも自動出力設定変更がウマイ事動作してくれないんですよね…🤔
【追記】コチラの方法で設定し直して上手く出来ました~😉
新型コロナの影響で最近では中々新型機が届かないので💦
それまでの間はこんな感じで、やり残した感のある古い機体のメンテをどんどん進めて行きたいと思います😤
あの機体も半月以上前に発送済みなんだけど、まだ中国を彷徨ったまま…🤣
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【SPCMaker K2】久々メンテ🔧で最新ファーム&RPMフィルタ導入アップデート【ブラッシュアップ】 2020/04/30
-
SPC Maker K2 110 完全レビュー♪⑦【テストフライト編】 2019/03/09
-
SPC Maker K2 110 完全レビュー♪⑥【プロペラ見直し編】 2018/12/19
-
SPC Maker K2 110 完全レビュー♪⑤【FCセッティング編】 2018/12/06
-
SPC Maker K2 110 完全レビュー♪④【バッテリー上乗せ式に改造編】 2018/11/23
-
SPC Maker K2 110 完全レビュー♪③【整備&VTX換装編】 2018/11/20
-
SPC Maker K2 110 完全レビュー♪②【Check detail編】 2018/11/18
-
SPC Maker K2 110 完全レビュー♪①【Unbox編】 2018/11/18
-
二機のRunCam Split Mini 2搭載マイクロ機が新登場【SPC Maker Kシリーズ】 2018/09/27
-