EB185のMW OSDファームウェア書き換え
mixiのコミュニティで、有志の方が作成された『MW-OSD スロットル表示グラフ化ファーム』を、同じくmixi内の方がEB185に適用したところ、表示が出来なくなったという質問が出ておりましたので、私が以前EB185のMW-OSDファームをR1.6に書き換えた時の方法を思い出しながら記事にしてみます。
※MW-OSDのファームウェア書き換えについて、必要な環境(ソフトやケーブル等)や転送方法等はネットに沢山情報が出ておりますので、詳しい内容はコチラでは省略させて頂きます。
MW-OSDのファームウェアはOSDに書き込む前に、実際に使うOSDのハードに合わせ『Config.h』の『OSD HARDWARE settings』設定を変更します。
通常、外付けで使うOSDのハードと言えば『MinimOSD』や『Micro minimOSD』だと思うのですが、EB185では内蔵OSDを使用する為、どの設定があっているのかわからず、私は全ての設定を試して使える物を探しましたw
有志の方が作って頂いたオリジナルファームのConfig.hのOSD HARDWARE settingsは『MINIM OSD』を選択されてますね。

一方、私がEB185のファームウェア書き換えの際に使ったConfig.hを見てみると・・・

二列目の『WITESPYV1』を選択しております。コレは総当たりで試した際に発見したんだと思います。(忘れたw)
と、いう訳でこの部分を書き換えてからコンパイルして転送すれば、うまいこと行くんじゃないでしょうか?(私は全然EB185に触れないので検証はしておりませんが、お急ぎでしたらお試しあれ♪)
※MW-OSDのファームウェア書き換えについて、必要な環境(ソフトやケーブル等)や転送方法等はネットに沢山情報が出ておりますので、詳しい内容はコチラでは省略させて頂きます。
MW-OSDのファームウェアはOSDに書き込む前に、実際に使うOSDのハードに合わせ『Config.h』の『OSD HARDWARE settings』設定を変更します。
通常、外付けで使うOSDのハードと言えば『MinimOSD』や『Micro minimOSD』だと思うのですが、EB185では内蔵OSDを使用する為、どの設定があっているのかわからず、私は全ての設定を試して使える物を探しましたw
有志の方が作って頂いたオリジナルファームのConfig.hのOSD HARDWARE settingsは『MINIM OSD』を選択されてますね。

一方、私がEB185のファームウェア書き換えの際に使ったConfig.hを見てみると・・・

二列目の『WITESPYV1』を選択しております。コレは総当たりで試した際に発見したんだと思います。(忘れたw)
と、いう訳でこの部分を書き換えてからコンパイルして転送すれば、うまいこと行くんじゃないでしょうか?(私は全然EB185に触れないので検証はしておりませんが、お急ぎでしたらお試しあれ♪)
- 関連記事
-
-
Eachine Blade185 (EB185) 画像 2017/05/21
-
EB185 遂にカメラ換装! 2017/03/14
-
EB185のMW OSDファームウェア書き換え 2016/11/25
-
Eachine Blade 185 2016/11/21
-