凄い森の中でのテストフライト【Eachine Cinecan4K】
持って行ったのは先日メンテしたばかりのEachine Cinecan4K改。

本当は先に
お散歩の途中でこんな素敵な森のコースを見付けちゃったもんだから…

まだレンジテストもしていないと言うのに、いてもたってもいられずテストフライトしてみる事に。
この機体は御存知の通り、操縦電波の受信状況がよろしく無くメンテはしたもののその辺が解消されているのか?分からないままのフライト。
恐る恐る飛ばしてみたら操縦電波より何より
折角のロケーションなのにこれ以上先には行けませんでした…。(この距離でも既に映像が切れまくり)
まぁ森は逃げないので?また飛ばせる機会はあると思い、今回は無理せず機体ロストを避けすぐに撤収。
しかし、まさかFPV電波があそこまでヤバくなるとは思ってもみませんでした…。アンテナも換えたばっかりだったし😔
そんなワケで夜には自宅で再度改修。

アンテナは前回換えた物より更に長いURUAV Lollipopへ変更。
VTXには熱対策でいつものアルミヒートシンクを設置。

貼り付けただけではよくすっ飛ばして失くしてしまうので💦糸を巻いて補強。
ブザーの位置も何となく変えてみました。

ここの方が何かシックリくるし🙄
あとは草を巻き込んで機体が少し汚れてしまったので洗浄。

こんな感じで何度目か分からないメンテが完了。

次回はFPVゴーグルもいつも使っているSKY03Oじゃ無く、

もしコレでもダメならそもそも無理でしょ🤣
最後に、機体へバッテリー装着の際にバッテリーに貼られたステッカーが剥がれて来てしまうのでそこも少しメンテ。

何かこのバッテリーは外側にステッカーが貼られているので、Whoopのバッテリホルダーに引っ掛かっちゃうんですよね。。。
そんな時の為に用意しているPVCヒートシュリンクチューブ。

コレは普通の柔らかい素材のヒートシュリンクと違い、フィルムっぽいパキパキしたビニール素材なんです。多セルLipoバッテリーの外皮として使われている物と同じ。
さて、これで準備は万端👍
次はいつ行けるかな~?
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【Eachine Cinecan4K】コンデンサの追加&EmuFlight🐤の導入【ブラッシュアップ】 2020/04/29
-
⌘メンテが終わるとどうなる…?🔧【Eachine Cinecan4K】 2020/04/26
-
凄い森の中でのテストフライト【Eachine Cinecan4K】 2020/04/25
-
原形留めていない機体の再メンテ🔧【Eachine Cinecan4K】 2020/04/22
-
Eachine Cinecan 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑩【金属板除去後のフライト編】 2020/01/26
-
Eachine Cinecan 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑨【放熱板除去編】 2020/01/21
-
Eachine Cinecan 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑧【最終テスト編】 2020/01/17
-
Eachine Cinecan 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑦【改良の仕上げ編】 2020/01/02
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑥【もっと改良編】 2019/12/28
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑤【テストフライト③&改良編】 2019/12/23
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!④【テストフライト編②】 2019/12/12
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!③【テストフライト編①】 2019/09/04
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!②【機体整備&FCセッティング編】 2019/08/16
-