Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑤【テストフライト③&改良編】
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!④【テストフライト編②】の続きです。
当日の風は荒ぶっておりまして、前後左右から時折強風が吹き荒れる中でのフライトでした。まぁそんな事は関係無いにしても、RSSI数値に気を取られフラフラと飛び立ってすぐに草に引っ掛かり墜落。再飛行を開始してすぐ尻餅をついたと思ったら映像が途絶えそこで終了となってしまいました。(全然レンジテストになって無くてゴメンナサイ)
何がどうして映像が切れたのか?自分でも分からなかったのですが、機体を回収してみると…

この画像からはちょっと分かり難いですね💦キャノピーが割れてVTX用の配線が外れてしまってます。
って言うか、あの程度でココまで壊れるなんて…

いくらなんでもこのキャノピーの構造、脆過ぎやしませんか!?
固定箇所が尽く壊れてボロボロ😭

再利用は無理ですねぇ。
もし同じキャノピーを用意したとしても、フレーム側の固定穴も壊れてしまったのでフレーム全交換になってしまいます。

このままコレを再生するより他のフレームに載せ替えた方が良いかもなぁ…。
とか考えていた時にコレの存在を急に思い出しました💡

かなり前にワタクシがリクエストして発売して貰った3D Printed TPU Camera Mount! 遂に今まで温め続けていた(タダ忘れていただけ)コイツの出番でっせ。
そうと決まれば早速分解♪

この小さいネジ3点止めの構造じゃ壊れるのも無理ないわな…。
上の映像にある通り、たったあの一回でココまでボロボロになるなんて。。。

華奢なキャノピーさんサヨウナラ。
あ~換装作業中の画像撮るの忘れた💦
この3D Printed TPU Camera Mountは20mmのマウントホールがある為、そこにDVR基板を付けただけでゴザイマス。
で、出来上がったのがコチラ。

この三角VTXでは中に収められないので換装しても良かったんですけど、折角なので再利用で背中に括り付けてます。
ペラの色が揃っていないのでちょっとアレな感じ…

でも、見た目の収まり的には中々良いんじゃない?👀
一応中心部を守るために結束バンドでアーチ状のガードを作っておきました。

ついでにVTXにもアルミヒートシンクを装着。
今回は全くレンジテストになって無かったんでワケですが、それでも飛行中のRSSI数値が70程度と前回の対策にあまり意味が無かった様なので…

受信機のアンテナ配置を変更し今回は後方へV字型に出しております。
何かもう見た目的に全然別物になっちゃいましたねw

でもワタクシ、このカタチも嫌いじゃ無いですよ。
次回こそはもう少しちゃんとテスト出来ればな~と思います♪
よろしくどうぞ~
『Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 3-4S FPV Racing Drone BNF/PNP Crazybee F4 PRO V3.0 Caddx Tarsier Cam DVR』

・『Eachine Cinecan 4K 完全レビュー!①【Unbox&Check Detail編】』
・『Eachine Cinecan 4K 完全レビュー!②【機体整備&FCセッティング編】』
・『Eachine Cinecan 4K 完全レビュー!③【テストフライト編①】』
・『Eachine Cinecan 4K 完全レビュー!④【テストフライト編②】』
前回の記事で電波切れ対策を行ったので早速テストフライトを行ってきたのですが…まぁ先に動画を御覧下さい😞
・『Eachine Cinecan 4K 完全レビュー!①【Unbox&Check Detail編】』
・『Eachine Cinecan 4K 完全レビュー!②【機体整備&FCセッティング編】』
・『Eachine Cinecan 4K 完全レビュー!③【テストフライト編①】』
・『Eachine Cinecan 4K 完全レビュー!④【テストフライト編②】』
当日の風は荒ぶっておりまして、前後左右から時折強風が吹き荒れる中でのフライトでした。まぁそんな事は関係無いにしても、RSSI数値に気を取られフラフラと飛び立ってすぐに草に引っ掛かり墜落。再飛行を開始してすぐ尻餅をついたと思ったら映像が途絶えそこで終了となってしまいました。(全然レンジテストになって無くてゴメンナサイ)
何がどうして映像が切れたのか?自分でも分からなかったのですが、機体を回収してみると…

この画像からはちょっと分かり難いですね💦キャノピーが割れてVTX用の配線が外れてしまってます。
って言うか、あの程度でココまで壊れるなんて…

いくらなんでもこのキャノピーの構造、脆過ぎやしませんか!?
固定箇所が尽く壊れてボロボロ😭

再利用は無理ですねぇ。
もし同じキャノピーを用意したとしても、フレーム側の固定穴も壊れてしまったのでフレーム全交換になってしまいます。

このままコレを再生するより他のフレームに載せ替えた方が良いかもなぁ…。
とか考えていた時にコレの存在を急に思い出しました💡

かなり前にワタクシがリクエストして発売して貰った3D Printed TPU Camera Mount! 遂に今まで温め続けていた(タダ忘れていただけ)コイツの出番でっせ。
そうと決まれば早速分解♪

この小さいネジ3点止めの構造じゃ壊れるのも無理ないわな…。
上の映像にある通り、たったあの一回でココまでボロボロになるなんて。。。

華奢なキャノピーさんサヨウナラ。
あ~換装作業中の画像撮るの忘れた💦
この3D Printed TPU Camera Mountは20mmのマウントホールがある為、そこにDVR基板を付けただけでゴザイマス。
で、出来上がったのがコチラ。

この三角VTXでは中に収められないので換装しても良かったんですけど、折角なので再利用で背中に括り付けてます。
ペラの色が揃っていないのでちょっとアレな感じ…

でも、見た目の収まり的には中々良いんじゃない?👀
一応中心部を守るために結束バンドでアーチ状のガードを作っておきました。

ついでにVTXにもアルミヒートシンクを装着。
今回は全くレンジテストになって無かったんでワケですが、それでも飛行中のRSSI数値が70程度と前回の対策にあまり意味が無かった様なので…

受信機のアンテナ配置を変更し今回は後方へV字型に出しております。
何かもう見た目的に全然別物になっちゃいましたねw

でもワタクシ、このカタチも嫌いじゃ無いですよ。
次回こそはもう少しちゃんとテスト出来ればな~と思います♪
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
⌘メンテが終わるとどうなる…?🔧【Eachine Cinecan4K】 2020/04/26
-
凄い森の中でのテストフライト【Eachine Cinecan4K】 2020/04/25
-
原形留めていない機体の再メンテ🔧【Eachine Cinecan4K】 2020/04/22
-
Eachine Cinecan 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑩【金属板除去後のフライト編】 2020/01/26
-
Eachine Cinecan 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑨【放熱板除去編】 2020/01/21
-
Eachine Cinecan 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑧【最終テスト編】 2020/01/17
-
Eachine Cinecan 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑦【改良の仕上げ編】 2020/01/02
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑥【もっと改良編】 2019/12/28
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!⑤【テストフライト③&改良編】 2019/12/23
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!④【テストフライト編②】 2019/12/12
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!③【テストフライト編①】 2019/09/04
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!②【機体整備&FCセッティング編】 2019/08/16
-
Eachine Cinecan 85mm 4K Cinewhoop 完全レビュー!①【Unbox&Check Detail編】 2019/08/08
-