FPVドローンの飛行・空撮・製作・改造等々。飛ばしたり作ったり弄ったり。

【新感覚】Insta 360 Go AI Auto Editing Hands-free カメラ レビュー!①【Unbox編】

2019年11月23日
Insta 360 Go AI Auto Editing Camera
初めて当ブログを御覧下さった皆様に誤解されませぬよう、予め最初にお断りさせて頂きます🙇

前々から公言?させて頂いている通り、当ブログでは色々な機器をレビューさせて頂いてるものの、ワタクシ(中の人)はどれも素人で専門的な知識等はほぼ全くと言って良い程ありません💦
それでも、ドローンについてはズブの素人から始まり今迄何十機ものレビューをさせて頂きましたので、数相応それなりには理解して来たつもりです。それとは別に、マイクロドローンに搭載出来そうなカメラも数多くレビューをさせて頂いたのですが、カメラに対する知識は今も昔も全く変わらず、まぁその辺に居る只のオッちゃんと同レベルと見て頂いて間違い無いと思います。

要するに、今回はカメラに対して全くズブの素人であるワタクシが、”素人目線”と言うか”只の素人のオッサン目線”でこの今迄に無い全く新しいコンセプト最新小型カメラを”いっちょ試してみようじゃ無いの!”なんて言う企画な訳でして…。

カメラ用語とか全然ワカランチン😚 難しい機能?機能名?ナニソレ?😵

恥ずかしげも無くこんな状態でレビューをするワケなのですが…
だってソレで良いじゃない、このレビュー記事を頼りにするのは大体みんなワタクシと同じ境遇の人なんだから。(完全に開き直り)
プロフェッショナルな方達は実際に御自分で試されれば良い訳で…

まぁそんなワケで、コレから皆様には生ヌル~い👀目線でこの記事にお付き合い頂ければなぁ~?なんて言う都合の良い事を考えております🙇ハイ、ポンコツでゴメンナサイ。

言いワケがクソ長くなって来たので、それでは早速行ってみましょ~!

『Insta 360 Go AI Auto Editing Hands-free Smallest Splashprooof FlowState Stabilized Sport Camera』
Insta360GoBG.jpg
【クーポンコード:BGHJP060の入力で$159.99になります。 《限定数50/11月30日迄》

ついでに此方もクーポンが御座いましたので、宜しければどうぞ。
『Insta360 ONE X 5.7K VR 360 Panoramic Anti-shake Motion Sport Camera for iPhone and Android』
Insta360OneXBG.jpg
【クーポンコード:BGBJP152の入力で$339.99になります。
《限定数50/11月30日迄》


仕様

設計:
重量:Insta360 G0 18.3g;充電ケース43.3g
サイズ:Insta360 GO 49.4 * 21.4 * 14.85mm;充電ケース50.46 * 59.76 * 25.5mm
カラー:ホワイト

デバイス:
ビデオの長さ:
標準、インターバル撮影、スローモーション:15秒または30秒。
ハイパーラプス:調整可能な間隔、最大30分のコードを再接続して5分のビデオを生成
静的なタイムラプス:調整可能な間隔、9秒のビデオを生成するために最大8時間再コードします(24時間のオプションはすぐに来ています)
インターバル撮影:調整可能なインターバル、最大7日間の再コード

ビデオ解像度標準:
標準:2720x2720 @ 25fps(キャプチャ済み)/ 1080 @ 25fps(アプリ経由でエクスポート)、インターバル撮影:2720×2720 @ 25fps(カメラ内)/ 1080 @ 25fps(アプリ経由でエクスポート)、静的タイムラプス:3040×3040 @ 30fps(キャプチャ済み) )/ 1080 @ 30fps(アプリ経由でエクスポート)。ハイパーラプス:2720×2720 @ 30fps(キャプチャ済み)/ 1080 @ 30fps(アプリ経由でエクスポート)。スローモーション:1600x900 @ 100fps(キャプチャ済み)/ 1600x900 @ 30fps(アプリ経由でエクスポート)
写真解像度:3040×3040(キャプチャ)
1:1 2560×2560でエクスポート、16:9 2560×1440でエクスポート
9:16 1440×2560でエクスポート、4:3 2560×1920でエクスポート

ビデオ形式:insv(カメラ内)/ mp4(アプリ経由で転送)
写真形式:insp(カメラ内)/ jpg(アプリ経由で転送)

ビデオビットレート(カメラ内)
標準:40Mbps
インターバル撮影:2720 @ 25fps 40Mbps
静的タイムラプス:40Mbps
ハイパーラプス:6x40Mbps
スローモーション:1600×900p10040Mbps
ビデオエクスポートビットレート:30Mbps(アプリ経由でエクスポート)

安定化:FlowState(ビルトイン6-a xisジャイロスコープ安定化)
写真とビデオの仕様:
対応機器:
i OS:
i Phone XS、i Phone XS Max、i Phone X R、i Phone X、i Phone 8/8 Plus、i Phone 7/7 Plus.i Pad Pro.i Pad(2018)

Android:
insta360 G0 Androidの最小構成要件

1. OTG:OTGをサポート
2.システムオンチップ(SOC):Qual comm 835 / Kirin 970 / Exynos 8895以降
3.システムバージョン:Android 7.1.1以降(64ビットオペレーティングシステム)
4. RAM:n3GB RAM以上
写真モード:標準、インターバル写真
ビデオモード:標準、インターバル撮影、静的タイムラプス、ハイパーラプス、スローモーション
EV:オート
WB:WB
絞り:F2.1

ストレージと接続性:
Bluetooth:BLE4.0
USB:Androidデバイス用のMicro-USB / PC / Mac
ライトニング:iPhone / iパッド用
オンボードストレージ:8GB

バッテリー:
充電方法:同梱の充電ケースでGO充電。完全に充電された充電ケースでは約2.5回の充電が可能
充電時間:GO約20分、充電ケース約20分
実行時間:1日に約200クリップを撮影します(クリップごとに平均20秒)
使用環境:使用温度:0℃〜50℃。保管温度:-10℃〜45℃


Unbox

それでは外箱から見て行きましょう。
res_IMG_0007_third_w.jpg
中々シャレオツでコンパクトなパッケージ。(何処から開けるの?)

全面カラー印刷でパッケージを見てるだけでもワクワクしますね。
res_IMG_0008_third_w.jpg
スマホにこんな感じで接続するのか…👀

iPhoneAndroid、男女兼用で御座います~。
res_IMG_0010_third_w.jpg
ん?でも対応機種の必要環境、ハードル結構高いっスね…。

皆さまが御心配されているか?どうかワカリマセンが、Banggoodで取り扱っている物も日本の技適マークが付いてました👍
res_IMG_0009_third_w.jpg
技適ケーサツにギャーギャー言われる事無く安心して使えますね😉

それではお待ちかね、パッカーンしてみましょ。
res_IMG_0011_third_w.jpg
横からこんな感じで開きました。

蓋の裏に英語&中国語表記の軽い説明書がくっ付いてます。
res_IMG_0012_third_w.jpg
コレ、取れるのかと思ったらボンドで貼り付けてあるし…緩衝材の役割も果たしているっぽい。

本体&内容物

中身を全部出してみました。
res_IMG_0014_third_w.jpg
それでは一つずつ見て行きましょうか。

先ずはステッカーカード
res_IMG_0015_third_w.jpg
カードには各国語で防水機能の説明書きが書いてあります。

ちゃんと日本語でも書かれてますね。
res_IMG_0016_third_w.jpg
カメラ本体はIPX4防水10秒まではセーフ。充電ケースは非防水なので濡らしちゃダメよっと。

後でもう少し詳しく見ますけどコチラがカメラ本体+充電ケース
res_IMG_0013_third_w.jpg
パッと見、ワイヤレスイヤホンに見えません?

後の小物はこの箱に入ってます。
res_IMG_0017_third_w.jpg
中身を出してみましょう。
res_IMG_0018_third_w.jpg
乾燥剤と一緒に沢山出て来ました。

先ずは保証書。
res_IMG_0019_third_w.jpg

コレも各国語で表記されており、ちゃんと日本語でも書いてありました。
res_IMG_0020_third_w.jpg
国によって仕様が分かれていないっぽいですね。

コチラが説明書となるクイックスタートガイド
res_IMG_0021_third_w.jpg
小さいので厚さが結構ある小冊子。

コレも中身は各国語で表記されており、勿論日本語ページも用意されております。
res_IMG_0022_third_w.jpg
英語嫌いの方もコレで安心♪

USB-MicroUSBケーブル
res_IMG_0023_third_w.jpg
PCとの接続や充電ケースの充電時に使用します。

MicroUSB-USB Cケーブル
res_IMG_0024_third_w.jpg
Androidスマホとの接続時に使用。

シンプルなマグネット土台。
res_IMG_0025_third_w.jpg
カメラを貼り付ける用。

ネックレス型土台。
res_IMG_0026_third_w.jpg
カメラ本体はマグネットで簡単にくっつく構造になっており、このネックレスを首から下げる事で薄手の洋服の上からカメラを旨あたりに固定する事が出来る様になります。(プロモーション画像で良く使われているのはコレを使っての固定)

Silicon貼り付け用雲台ベース。
res_IMG_0027_third_w.jpg
貼り付けタイプなのでガラス等の平面に固定する時に使うのかな。1/4インチネジ山が付いてます。

1/4インチネジ山に固定する雲台。
res_IMG_0029_third_w.jpg
そこそこ自由な設置角度に出来ます。カメラの固定はマグネット式。

用途が良く分からないけど、斜めになったクリップ型土台。
res_IMG_0028_third_w.jpg
クリップ部のシリコン?ゴムが分離できるようになってます。
res_IMG_0030_third_w.jpg
何に使うの??

本体のディテールチェック

本体を詳しく見て行きましょう。
res_IMG_0032_third_w.jpg
こんな感じでフィルムにくるまってました。

この充電ケース下部はコムの様なパーツでガードされてます。
res_IMG_0033_third_w.jpg

このゴムガードを外すと、中からはiPhone用のLightning端子がコンニチワ。
res_IMG_0034_third_w.jpg
Androidはケーブルで接続だけど、iPhoneは直接ぶっ挿すスタイル。

充電ケース裏には技適マークやらが書いてあります。
res_IMG_0035_third_w.jpg
通信しているのはこのケースじゃなくカメラだと思うけど…🙄

このボタンは充電ケースのバッテリー状況確認用ボタン
res_IMG_0036_third_w.jpg
緑で80%以上、黄色が20~80%未満、赤が20%未満の状態。

充電ケースからカメラを分離してみました。
res_IMG_0037_third_w.jpg
実際撮影の時はカメラだけを使います。

充電ケースにカメラを装着すると、この接続端子から充電&内蔵ファイルの転送などを行うワケです。
res_IMG_0038_third_w.jpg
転送速度はそんなに早く無さそう🧐

そしてコチラがカメラ本体。レンズ下にある小さな穴は動作インジケータLED
res_IMG_0039_third_w.jpg
宣伝画像でこの表面を押して撮影している様な表現がされているけど、表面にボタンやタッチセンサーの様な機構はありません。勘違いしていたのはワタクシだけ??

カメラ上部、レンズの上あたりに穴がありココがマイクになってます。
res_IMG_0040_third_w.jpg
音声も記録出来るんですね。知らなかったw

カメラ裏面。マグネットが内蔵されており、金属部分にそのまま貼り付ける事が出来ます。
res_IMG_0041_third_w.jpg
左側の●が唯一の操作ボタン。ココを軽く押すと録画開始になったり、短押しや長押しや押す回数でカメラの操作をします。(なので、表面にタッチしても何もなりません)

動作インジケータLEDが光っている所。
res_IMG_0042_third_w.jpg
結構明るいので動作していればすぐわかるのですが、撮影時にココを確認しようとすると自分の顔が映り込んでしまうという…💦

雲台にハメてみました。
res_IMG_0045_third_w.jpg
身体以外に固定する時はこの雲台を使っての固定が撮影角度などの自由度が高そう。

でも、この状態でハメ込むと、操作ボタンが押せなくなるんですよね…。
res_IMG_0046_third_w.jpg
撮影はアプリ経由でWifi操作も出来るのでソレでやれって事なのかな?

ハメる方向を変えてみました。
res_IMG_0043_third_w.jpg
逆さま? まぁこのカメラの場合、撮影された動画に上下反対とか関係無いんですけどね。

コレなら何とか操作ボタンが押せる。
res_IMG_0044_third_w.jpg
シックリは来ないw マイク穴も逆になっちゃうし。

用途の分からない?クリップ型土台にもハメてみました。
res_IMG_0047_third_w.jpg
コレは完全に操作ボタン押せません。。。

反対向き。
res_IMG_0048_third_w.jpg
どちらにしろ、操作ボタンはケース裏に隠れてしまうので、撮影ボタンを押してから装着するかWifi操作するしかないです。現実的に考えるとWifi操作かなぁ…🤔

重さ

重さも量っておきます。
res_IMG_0060_third_w.jpg
充電ケース+カメラ本体の総重量で65g。軽っ!

充電ケースのみ。
res_IMG_0061_third_w.jpg
バッテリーを内蔵しているハズなんですけど、この重量からして大した容量は無さそうです。

カメラ本体。
res_IMG_0062_third_w.jpg
約18g。コチラもバッテリーを内蔵しているのですが、コレで本当に何時間(タイムラプス)も稼動出来るとは…どんな科学力なんだ!?

スマホアプリ

スマホとの接続は専用アプリを使用します。
Insta360GoAppSm.jpg
公式ページのリンクからインストールするか、Appストアで『Insta360 Go』で検索しても簡単に見つかります。

でも… ココに最大の落とし穴がありました😖
Insta360GoAppIOS.jpg
アプリ動作に必要な条件が結構なハードルになっておりまして… iPhoneであればiPhone7以降、AndroidであればAndroid 7.1以降で結構パワーのある機種じゃ無ければ動作しません。

いや、厳密に言うとソレ以外の機種でもアプリをインストールする事も出来ますし、起動する事も出来ると思います。Wifi接続による撮影コントロールやカメラの撮影設定変更も出来ます。但し、肝心な”動画の取り込み&読み込み”出来ないのです😭

動画の処理は完全にアプリ側で行っているらしくその処理にはパワーが必要な為、情けないパワーのスマホでは動画を再生するどころか取り込む事すら出来ないんです…。コレは完全に盲点でした。特に中華タブレットなどをお使いの方は要注意です。

PCアプリ

スマホがパワー不足で困っていたところ… PC用の編集アプリもある事に気付きました🙌
Insta360GoAppPC.jpg
コチラもそれなりのパワーが必要な様ですが、4K動画を編集出来る程度のパワーがあれば大丈夫そうです。

因みに、本来であればスマホアプリでの使用が推奨されている様で、AIによる自動編集等の本領発揮が出来るのはスマホアプリのみ。PCアプリで出来るのは撮影された動画を動画の縦横比を指定して一般的なMP4形式に書き出したり、簡単なカットが出来る程度の物でした。う~ん…残念。(Insta360の動画形式はinsvと言う独自形式な為、アプリを使わなければ再生する事すら出来ません)

最後に

今回はサラサラっとカメラについて見て参りました。今回初めて知ったのですが、Insta360のあの独創的な動画が実はアプリに依存した物だったとは…。カメラ側で処理している事は少なく、カメラ本体では兎に角大きな映像を撮影して後はアプリ側でブレなどが無くなる様に処理して切り出したりしていたのですね。
次回は実際に撮影した映像を使って色々確かめてみたいと思います。

カメラって難しいなぁ~。



よろしくどうぞ~

関連記事
drone4
Author: drone4
ドローン沼にドップリ浸かって遊んでます。(遊ばれてます!?)
後続の方の為にドローンについて何か少しでも多くの情報を残せれば…と言う思いから立ち上げたブログです。

【レーシングドローン】 (203)
┣ Eachine Falcon 250 5-6inch (13)
┣ Eachine Blade 185 (EB185) 4inch (4)
┣ Eachine Aurora 100 2inch (24)
┣ Eachine Lizard95 FPV Racer 2inch (8)
┣ 【3D】Realacc Horns100 Micro 3DFPV 2inch (8)
┣ GOFLY-RC Falcon CP90 2inch (8)
┣ Awesome Youbi XV-130 3inch (7)
┣ HGLRC XJB-145MM 3inch (9)
┣ Diatone 2018 GT-R90 2inch (7)
┣ AURORA RC Mini Fight 110 2.5inch (7)
┣ Helifar Turtles 135 3inch (10)
┣ GEPRC GEP-Phoenix 125 2.5inch (5)
┣ FullSpeed Leader 3SE 130 3inch (8)
┣ SPC Maker K2 110 2inch (9)
┣ Diatone 2019 GT R239 R90 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249+HD Edition 2.5inch (5)
┣ Skystars Ghost Rider BigPick X120 DIY (7)
┣ GEPRC Dolphin 153mm 4S 4inch (7)
┗ Eachine SHADOW FIEND LR Analog Version 4inch (5)
【Toothpicks/トイレーサー】 (199)
┣ Kingkong Q100 (26)
┣ QX95 (13)
┣ LANTIAN 105 (3)
┣ Happymodel Sailfly-X 3S 2.5inch (8)
┣ iFlight TurboBee 120RS 4S Ver 2.5inch (6)
┣ GEPRC PHANTOM Toothpick 3S 2.5inch (5)
┣ Eachine RedDevil 3S 2.5inch (10)
┣ SKYSTARS TALON X110 2.5inch (5)
┣ SPC Maker Killer Whale 115 2.5inch (9)
┣ Diatone GTB339 Cube 3inch (3)
┣ iFlight TurboBee 136RS 3inch (4)
┣ Eachine Twig 115mm 3inch HD version (4)
┣ HGLRC Parrot120 2.5 Inch 2-3S (4)
┣ iFlight CinePick 120mm 4S 120HD 3inch (5)
┣ Happymodel Larva X HD 2.5-3inch (6)
┣ T-Motor F15 110mm 3inch (7)
┣ iFlight TurboBee 160RS 4inch DIY Kit (5)
┣ DIATONE GTB 154mm 4inch 3S Toothpick (4)
┣ Geelang WASP V2 2.5inch (6)
┣ URUAV UZ80 80mm 1S DIY Toothpick (4)
┣ Happymodel Crux3 3Inch Toothpick (8)
┣ Emax Nanohawk X 3inch 1S Toothpick (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 63mm (3)
┣ Flywoo Firefly 1S Nano Baby Quad 40mm (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 73mm (5)
┣ DarwinFPV Baby Ape/Pro 142mm 3inch (4)
┣ GEPRC SMART16 78mm 2S Freestyle (4)
┣ DarwinFPV TinyAPE Freestyle 2.5inch (5)
┣ Sub250 1s Nanofly16 1.6inch Freestyle (4)
┗ Happymodel Bassline 2S 90mm 2Inch Micro Toothpick (4)
【Whoop/Cine-Whoop】 (269)
┣ E011/R010 Brushed Whoop (25)
┣ Happymodel Snapper6 65mm 1S Brushless (8)
┣ URUAV UR65 65mm 1S Brushless (14)
┣ Eachine US65/UK65 65mm 1S Brushless (8)
┣ 自家製FHD録画 65mm 1S Brushless (6)
┣ Happymodel Mobula7 75mm 2S Brushless (12)
┣ Eachine TRASHCAN 75mm 2S Brushless (13)
┣ BETAFPV Beta75X 75mm Tiny Whoop 2-3S (5)
┣ BETAFPV Beta75 Pro 2 Racing Drone (5)
┣ FullSpeed TinyLeader 75mm HD Version (7)
┣ BETAFPV BETA85X HD Version (7)
┣ Gofly-RC Scorpion 80HD (7)
┣ SPC Maker Mini Whale HD (4)
┣ Happymodel Mobula7 HD 75mm (6)
┣ iFlight CineBee 75HD White Version (4)
┣ iFlight CineBee 4K (4)
┣ Eachine Cinecan 4K (14)
┣ Geelang Hobby X-UFO 85X 4K 3-4S (6)
┣ Eachine UZ65 65mm 1S Whoop (5)
┣ GEELANG ANGER 75X V2 3-4S (4)
┣ SPCMaker Bat78 HD 8000KV 3-4S (4)
┣ iFlight Alpha A85 Caddx Loris 4K Camera (4)
┣ Happymodel Mobula6 65mm 1S Whoop (4)
┣ Happymodel Mobula6 HD 65mm (3)
┣ Diatone Hey Tina Whoop163 2-3S (4)
┣ FUS X111 PRO 2.5Inch 2-4S Cinewhoop (4)
┣ Eachine US65 DE65 PRO 65mm 1-2S Brushless Whoop (4)
┣ FullSpeed TinyPusher 1.5Inch 75mm CineWhoop (3)
┣ 【技適】Makerfire Armor 65 Lite NFE_Silverware RTF (2)
┣ Emax Nanohawk 65mm 1S Whoop (2)
┣ Eachine Cinefun 1S 75mm CineWhoop (2)
┣ URUAV UZ85 85mm 2S DIY Whoop (4)
┣ Geelang LIGO78X PRO V2 78mm 2 inch (3)
┣ Happymodel Mobula7 1S HD 75mm (3)
┗ Happymodel Mobula8 1-2S 85mm Whoop (3)
【その他 ドローン/ラジコン】 (28)
┣ SYMA X5C (1)
┣ WLtoys V686G (8)
┣ FQ777-124 Pocket Drone (1)
┣ Wingsland Scarlet Minivet (4)
┣ Eachine E55 Mini WiFi FPV Pocket Drone (2)
┣ 【技適付】31g Holy Stone HS420 マイクロドローン (1)
┣ 【技適付】DEERC HIGH SPEED RACING BOAT 2008 2.4Ghz (1)
┣ 【技適付】DEERC ハイスピード RCカー オフロード 4WD 9305E (1)
┣ Eachine E120 2.4G4CH6軸ジャイロオプティカルフロー RCヘリコプターRTF (1)
┣ Eachine E110 2.4G 4CH 6軸ジャイロ 720Pカメラ オプティカルフロー RCヘリコプター RTF (2)
┗ MinimumRC A6M5-Zero Qシリーズ 4CH 320mm RC飛行機 最小飛行重量 33g SFHSS-BNFバージョン (3)
【機材/通販等】 (709)
┣ 工具/ツール/小物/パーツ類/道具 (236)
┣ バッテリー/バッテリー関連機器/充電器 (96)
┣ ドローンバッグ/バックパック (13)
┗ 通販 (333)
【送信機/受信機/Flysky i6/OpenTX/deviation】 (184)
┣ 【技適】Jumper JP4IN1マルチモジュール (10)
┣ Frsky Taranis X9D+ SpecialEdition (36)
┣ Frsky Taranis X-Lite & X-Lite Pro (21)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite Pro (5)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite S (3)
┣ Flysky FS-NV14 Nirvana (7)
┣ 【技適】Jumper T8SG V2.0 Plus Multi-protocol (12)
┣ 【技適】Jumper T16 16CH Multi-protocol (11)
┣ 【技適】RadioMaster TX16S Hall SensorGimbals (15)
┣ 【技適】Jumper T18 Lite 16CH Multi-protocol (6)
┣ 【技適】Jumper T-Lite Multi-Protocol (4)
┣ 【技適】Jumper T-Pro JP4IN1 Multi-Protocol (1)
┣ 【技適】JumperRC T20S ExpressLRS ELRS 2.4GHz 送信機 (5)
┗ OpenTX 設定等 (10)
【FPVモニター/FPVゴーグル/VTX/VRX】 (142)
┣ Skyzone SKY02SV+ FPV Goggles (6)
┣ Skyzone SKY03 FPV Goggles (18)
┣ Skyzone SKY03O OLED FPV Goggles (6)
┣ Eachine EV100 FPV Goggles (16)
┣ Eachine EV200D FPV Goggles (9)
┣ Eachine EV300O OLED FPV Goggles (9)
┣ FXT VIPER 5.8GHz Diversity HD FPV Goggles (6)
┣ GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor (8)
┣ Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor (5)
┣ Eachine RD200 DVR内蔵ウォッチ型FPVモニター (4)
┗ Eachine Moneagle DVRダイバーシティ 5インチ FPVモニター (3)
【DVR/カメラ/FPVカメラ】 (139)
┣ 【3D-FPV】 Skyzone SCAM302 & STX202 (3)
┣ Quelima SQ12 Mini FHD DVR Camera (15)
┣ Hawkeye Firefly Micro CAM (5)
┣ Foxeer Legend 3 UHD 4K Sport Action Camera (4)
┣ Mobius Maxi 2.7K (4)
┣ Caddx Turtle 高画質DVR搭載型FPVカメラ (14)
┣ Foxeer Mix Mini HD FPV Camera (4)
┣ Hawkeye Firefly Micro Cam 2 (7)
┣ RunCam Hybrid 4K (3)
┣ Insta 360 Go AI Auto Editing Camera (7)
┣ RunCam2 4K Edition (1)
┣ Insta360 ONE R 5.7K 360°Panoramic Sport Camera 4K Edition (2)
┣ GoPro HERO10 BLACK (0)
┣ Insta360 GO 2 1440P/50FPS 32GB Standalone (2)
┣ Caddx Peanut Action Camera 2.5k Magnetic Charging FPV Sport Camera (0)
┗ RunCam Thumb Pro 4K Camera 16g (2)
【Handheld Steady Gimbal】 (14)
┣ X-Cam SIGHT 2S (5)
┣ Feiyu Tech Vimble C (4)
┗ Feiyu Tech Vimble 2 (2)
【Android TV-BOX】 (7)
┣ COOLEME CM-MM2 Quad Core 2GB RAM 16GB ROM (2)
┣ COOLEME CM-MH1 4GB RAM 16GB ROM TV-BOX (3)
┗ MXR PRO RK3328 4G/32G Android 7.1 TV-BOX (2)
【その他】 (76)
┣ VIOFO A119 V2 1440P GPS搭載ドライブレコーダー (2)
┣ Xiaomi JIMMY High Pressure Handheld Wireless Car Washer Gun (3)
┣ AK3V Mini PC Intel J3455 Quad Core 6GB/64GB Intel HD (2)
┣ ヒーター内蔵 90FUN Intelligent Down Jacket From Xiaomi (1)
┣ Xiaomi Watch Color Sport Version スマートウォッチ (2)
┗ 【技適付】特定小電力トランシーバー (1)
【3Dプリンター】 (7)
┗ Kingroon KP3S FDM方式 3Dプリンター (4)
【自転車】 (5)
┗ 電動アシスト自転車 Panasonic ハリヤ (5)