FPVドローンの飛行・空撮・製作・改造等々。飛ばしたり作ったり弄ったり。

Jumper T16 Plus with HALL Gimbals Multi-protocol Radio Transmitter 完全レビュー!②【内部チェック&諸々カスタム編】

2019年09月17日
【技適】Jumper T16 16CH Multi-protocol
Jumper T16 Plus with HALL Gimbals Multi-protocol Radio Transmitter 完全レビュー!①【Unbox編】の続きです。

『Jumper T16 Plus with HALL Gimbals Open Source Multi-protocol Radio Transmitter JumperTX』
MFJumperT16Plus0.jpg
※只今、お会計時【クーポンコード:MK2DRONE4の入力で10%OFFになります。
有効期限:2019.9.30まで
・『Jumper T16 Plus with HALL Gimbals Multi-protocol Radio Transmitter 完全レビュー!①【Unbox編】』


内部ディテールチェック

前回は外装迄を詳しく見て参りましたが、今回はもっとディープに皆さまが知りたいであろう”中身”を詳しく見て行きましょう♪

これから分解するにあたり、先ず最初にマルチモジュールやバッテリーは外しておきましょう。
res_IMG_8820_sec_w.jpg
壊さないようにね😉

続いて、本体裏にあるグリップを外します。
res_IMG_8821_sec_w.jpg
此方は向かって右側。

このグリップの下にはジンバルバネ強弱調整用ネジを回す為のメンテナンスホールがあります。
res_IMG_8822_sec_w.jpg
ワタクシのはMode2送信機ですので、コチラ側はスロットル用ジンバルでバネの強弱は左右(ラダー・ヨー)のみ調整出来ます。

サイドのグリップも外します。
res_IMG_8823_sec_w.jpg
グリップはどれもハメ込まれているだけですので、引っ張れば簡単に外れます。

反対側(向かって左)も。
res_IMG_8824_sec_w.jpg
中々面白い作り。

コチラ側も同じく左右(エルロン・ロール)のバネ調整穴。
res_IMG_8825_sec_w.jpg

その下には上下(エレベーター・ピッチ)のバネ調節穴も。
res_IMG_8826_sec_w.jpg
分解せずに調整出来るのは楽で良いッス👍

最初に6カ所ある+ネジを外し、続いてコチラの脳天(USBコネクタ等のある)部分にある2.5mmHEXを二本外し蓋をパッカーンします。
res_IMG_8827_sec_w.jpg
コレで分解準備完了。

後は表裏のケースを外すとこんな感じでパッカーンします。
res_IMG_8828_sec_w.jpg

裏のケースには配線も何も無いので配線に気を使う事は無いんですけど…
res_IMG_8829_sec_w.jpg
分離する時にバッテリーコネクタモジュール用のPINを壊さない様に注意。

そう言えば、ワタクシのお師匠様のお話では送信機の組み立てに使うネジは非磁性体の素材の物を使う(実際、Taranis等のネジはそう)と聞いていたのですが、T16に使われているネジはモロ磁石にくっ付いてましたw
res_IMG_8830_sec_w.jpg
磁力は送信機にとって邪魔になるらしく、磁力のある物を近くに置いてはいけないらしいんですけどねぇ…。この辺がまだ参入したばかりの送信機メーカーは分かっていない?のかも知れません。。。(ワタクシも詳しくは知らないんですけどね💦)

まぁ次に進みましょ。
コチラがメインの内臓です。
res_IMG_8831_sec_w.jpg
なかなかイイ作りしてるじゃ無いの~👀

向かって右下にはバイブレーション用モーター
res_IMG_8879_sec_w.jpg
結構振動強いよね。

中央左寄りには電源コネクタ
res_IMG_8856_sec_w.jpg
バランス端子の付いた基板にはSDカードスロットも付いてます。

コチラがメインのCPU
res_IMG_8846_sec_w.jpg
STM32F4なのですね。

バックアップ用ボタン電池
res_IMG_8847_sec_w.jpg
CR1220?あまり見た事の無いサイズですね。

メイン基板のバージョン。
res_IMG_8845_sec_w.jpg
T16-4F-V1-2と書いてあります。製造は2019/06/06

ついでだからココも見ておきましょ。
res_IMG_8848_sec_w.jpg
T16送信機の初期の頃に問題になったジョグダイヤルスイッチの基板裏。

基板ごと外してみました。
res_IMG_8851_sec_w.jpg
初期の物はダイヤルの軸がプラスチック製な為すぐ折れてしまうんだとか?で問題になりました。

でも御安心下さい😉
res_IMG_8850_sec_w.jpg
この最新バージョンはちゃんと軸も金属製の物に変更されております👍

因みに反対側はプラスチックのまま。
res_IMG_8852_sec_w.jpg
ココは特に耐久性とは関係無いかな?

こんな感じで組み込まれます。
res_IMG_8853_sec_w.jpg
とても面白いスイッチ構造ですね~👀

さて、中身に戻って左右のスイッチ。
res_IMG_8833_sec_w.jpg
res_IMG_8832_sec_w.jpg
ん~スイッチは基板に実装され、メイン基板との接続はリボン式の配線の様です。
res_IMG_8834_sec_w.jpg
コレは…交換が楽な様で面倒な仕様。(でも、出来なくはない)

ジンバル見て行きますか。
res_IMG_8841_sec_w.jpg
このT16 Plusジンバルホールセンサー式になっているのも特徴。(とは言え、パッと見ではワカラナイはず)

コチラが向かって右のスロットル側ジンバル
res_IMG_8842_sec_w.jpg

この二つの板バネは赤点が付いている方がスロットルの抵抗調整。(緩くするとスルスル動く)
res_IMG_8843_sec_w.jpg
山の付いている方がスロットル操作時のカリカリ(飛行機等で使うの?)の調整です。ドローンではカリカリ要らないので緩めておきましょ。

先程のメンテナンスホールから見えていたのはこのネジですね。
res_IMG_8835_sec_w.jpg

こんな構造になってます。
res_IMG_8836_sec_w.jpg
ネジを緩めるとバネは弱く、締めるとバネが強くなります。

因みに、反対側のジンバルは上下左右のバネ調整があるのでこんな作りになってます。
res_IMG_8838_sec_w.jpg
付属パーツを使えばスロットル側も同じくバネで中立タイプにする事も出来ます。(空撮機とかで使う用)

そしてコレが噂?のホールセンサー
res_IMG_8844_sec_w.jpg
剥き出しでセンサーが配置されてますね…(良いんかい!?)

こんな感じ。
res_IMG_8839_sec_w.jpg
無接点センサーではあるのですが…こんなに無防備でホントにダイジョブなの??

続いて、中央にあるモジュールとの接続基板。
res_IMG_8854_sec_w.jpg
そう言えば、ストック状態ではスピーカーからノイズが聞こえて来るんですけど、コレをどうにか加工すれば良いのかな?🤔

そう思い、後の事を考えずに外してしまったのがコチラ。
res_IMG_8855_sec_w.jpg
この外し方は失敗です。この画像の様にこの基板のマウントごと外してしまうと、後でもっと分解しなければならないハメになりますので要注意。(ワタクシにとっては後の祭り…😭)

スピーカーノイズ対策?

そんなワケで、スピーカーのノイズ対策をして行きます。
最初に思い付いたのは、モジュール接続基板のコーティング。
res_IMG_8858_sec_w.jpg
アルミシートで被えばノイズ無くなるかな?とか素人考えで。

基板裏に絶縁の為のポリイミドテープを貼ってそこにアルミテープを貼ります。
res_IMG_8861_sec_w.jpg
何があってもショートだけは勘弁なので絶縁はしっかりと。

こんな感じっス。
res_IMG_8862_sec_w.jpg

更に、絶縁の為にマスキングテープを貼って完成。
res_IMG_8863_sec_w.jpg
んなもんでいいっしょ。

と、コレだけでノイズが消えるのか?全然分からなかったので、念の為に此方のフィルムケーブルもコーティングしちゃいましょ。
res_IMG_8857_sec_w.jpg
後でまたバラすの面倒だし。

先ずは取り外して…
res_IMG_8865_sec_w.jpg
※気付付けない様注意

アルミテープを貼って…
res_IMG_8866_sec_w.jpg

絶縁の為にポリイミドテープ。
res_IMG_8867_sec_w.jpg

戻したら完成。
res_IMG_8868_sec_w.jpg
後は元通りに組み上げて行けば…

・・・と、本来であればコレで完成のハズだったのですが、モジュール接続基板をマウントごと外してしまい、そのネジがどうしても締まりません。どうやら外しちゃいけないネジを外してしまった様です…😭

仕方が無いので、ジンバルを外し各リボンケーブルを外し漸くこの基板を外せました。
res_IMG_8870_sec_w.jpg
超面倒なのでこの記事を見た方は同じ失敗をしない様に😉

どうやら、あのマウントを止めていたネジはこのスピーカーの固定にも使われていた様なのです。
res_IMG_8871_sec_w.jpg
モジュール接続基板だけを外すなら、マウントはそのままで基板固定ネジだけを外すのが正解でした。。。(今更遅い)

まぁ折角ここまでバラしたのですから、スピーカーの配線もシールド加工しちゃいましょ。
res_IMG_8872_sec_w.jpg
このネジ穴が少し削れているあたりが、ワタクシが無理に締めようとした証。

スピーカー配線をアルミテープで包んで…
res_IMG_8874_sec_w.jpg

アセテートテープで絶縁して完成。
res_IMG_8875_sec_w.jpg
これでどんなもんじゃ~い。

こんな感じで付くワケですわ。
res_IMG_8877_sec_w.jpg
今度はもう失敗しない。マウントから先に固定。

はい、コレで元通りっと。
res_IMG_8878_sec_w.jpg
スピーカーのノイズも消えていると良いのですが…。

試しに起動。
res_IMG_8881_sec_w.jpg
う~ん? 良くなったような変わっていない様な? スピーカーに耳を近付けるとまだノイズがあるけど…。

その他諸々カスタマイズ

もう勢いで色々自分仕様に仕上げて行きますよ~!
res_IMG_8812_sec_w.jpg
先ずは各スイッチに滑り止めのシリコンカバー

ジンバルスティックエンドも手持ちのブラックの物に先っちょだけ交換。
res_IMG_8811_sec_w.jpg
気持ち滑り難くなったのと、何より見た目が肝心😉

次はスタンド
res_IMG_8813_sec_w.jpg
これをちょっとワタクシ流に加工します。

その前に、T16のハンドル部分にはグリップ用のパーツが付いているので…
res_IMG_8814_sec_w.jpg
このままではスタンドを付ける事が出来ません。

ネジ止めなので外します。
res_IMG_8815_sec_w.jpg
短い間でしたがお世話になりましたサヨウナラ。

スタンドもバラします。
res_IMG_8816_sec_w.jpg
こうすれば、1セットで二度おいしい。

どういう事かと言うと、こう言う事。
res_IMG_8817_sec_w.jpg
一本スタンドにしてしまえば1セットで送信機二つ分になるし、この方が軽いしコンパクトだし兎に角オススメ。

こんな感じね。
res_IMG_8819_sec_w.jpg
やっぱT16のハンドル部分、なげぇ~っすね。(コレの交換部品って無いのかしら?🤔)

貧弱なアンテナも気になるので交換。
res_IMG_8883_sec_w.jpg
マルチモジュールは何個も持っているので、ロングアンテナの予備も沢山持っているんです。

イイじゃん良いじゃん。
res_IMG_8882_sec_w.jpg
コレなら安心して飛ばせます。

あ、そうそう。
ストックのままだとモジュールベイでマルチモジュールがカタカタ動くので…
res_IMG_8885_sec_w.jpg
この位置に1mm厚のシリコン滑り止めテープを貼り付け。コレでピッタリ固定出来ます。

あとは付属のモニターカバーフィルムを貼っときましょ。
res_IMG_8886_sec_w.jpg
このタイプはシリコン式なので比較的簡単に貼る事が出来ます。

ゴミが入らない様にしながら位置を決めて・・・
res_IMG_8887_sec_w.jpg
(もし作業中に埃などが入ったら、マスキングテープ等で取って下さい)

キレイに貼り付け。
res_IMG_8892_sec_w.jpg
誰にでも出来る簡単なお仕事です。

あ、Jumperロゴ部分に付けたままだったカバーフィルムもこの際取っちゃいましょう。
res_IMG_8891_sec_w.jpg
よし。コレでキレイキレイ♪

最後に

コレにて内外装のカスタマイズは完成です。
res_IMG_8890_sec_w.jpg
本当はモニターも着ける予定だったのですが、ウマイ具合な位置が決まらず今回は保留という事で。


いや~コレ本当になかなか良い送信機ですね。カスタマイズする事でより馴染んでまいりました。
次は設定等の項目に進みたいと思いますが、準備に結構時間が掛かるので…今暫くお待ち下さいませ~🙇


よろしくどうぞ~

関連記事
drone4
Author: drone4
ドローン沼にドップリ浸かって遊んでます。(遊ばれてます!?)
後続の方の為にドローンについて何か少しでも多くの情報を残せれば…と言う思いから立ち上げたブログです。

【レーシングドローン】 (203)
┣ Eachine Falcon 250 5-6inch (13)
┣ Eachine Blade 185 (EB185) 4inch (4)
┣ Eachine Aurora 100 2inch (24)
┣ Eachine Lizard95 FPV Racer 2inch (8)
┣ 【3D】Realacc Horns100 Micro 3DFPV 2inch (8)
┣ GOFLY-RC Falcon CP90 2inch (8)
┣ Awesome Youbi XV-130 3inch (7)
┣ HGLRC XJB-145MM 3inch (9)
┣ Diatone 2018 GT-R90 2inch (7)
┣ AURORA RC Mini Fight 110 2.5inch (7)
┣ Helifar Turtles 135 3inch (10)
┣ GEPRC GEP-Phoenix 125 2.5inch (5)
┣ FullSpeed Leader 3SE 130 3inch (8)
┣ SPC Maker K2 110 2inch (9)
┣ Diatone 2019 GT R239 R90 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249+HD Edition 2.5inch (5)
┣ Skystars Ghost Rider BigPick X120 DIY (7)
┣ GEPRC Dolphin 153mm 4S 4inch (7)
┗ Eachine SHADOW FIEND LR Analog Version 4inch (5)
【Toothpicks/トイレーサー】 (199)
┣ Kingkong Q100 (26)
┣ QX95 (13)
┣ LANTIAN 105 (3)
┣ Happymodel Sailfly-X 3S 2.5inch (8)
┣ iFlight TurboBee 120RS 4S Ver 2.5inch (6)
┣ GEPRC PHANTOM Toothpick 3S 2.5inch (5)
┣ Eachine RedDevil 3S 2.5inch (10)
┣ SKYSTARS TALON X110 2.5inch (5)
┣ SPC Maker Killer Whale 115 2.5inch (9)
┣ Diatone GTB339 Cube 3inch (3)
┣ iFlight TurboBee 136RS 3inch (4)
┣ Eachine Twig 115mm 3inch HD version (4)
┣ HGLRC Parrot120 2.5 Inch 2-3S (4)
┣ iFlight CinePick 120mm 4S 120HD 3inch (5)
┣ Happymodel Larva X HD 2.5-3inch (6)
┣ T-Motor F15 110mm 3inch (7)
┣ iFlight TurboBee 160RS 4inch DIY Kit (5)
┣ DIATONE GTB 154mm 4inch 3S Toothpick (4)
┣ Geelang WASP V2 2.5inch (6)
┣ URUAV UZ80 80mm 1S DIY Toothpick (4)
┣ Happymodel Crux3 3Inch Toothpick (8)
┣ Emax Nanohawk X 3inch 1S Toothpick (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 63mm (3)
┣ Flywoo Firefly 1S Nano Baby Quad 40mm (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 73mm (5)
┣ DarwinFPV Baby Ape/Pro 142mm 3inch (4)
┣ GEPRC SMART16 78mm 2S Freestyle (4)
┣ DarwinFPV TinyAPE Freestyle 2.5inch (5)
┣ Sub250 1s Nanofly16 1.6inch Freestyle (4)
┗ Happymodel Bassline 2S 90mm 2Inch Micro Toothpick (4)
【Whoop/Cine-Whoop】 (269)
┣ E011/R010 Brushed Whoop (25)
┣ Happymodel Snapper6 65mm 1S Brushless (8)
┣ URUAV UR65 65mm 1S Brushless (14)
┣ Eachine US65/UK65 65mm 1S Brushless (8)
┣ 自家製FHD録画 65mm 1S Brushless (6)
┣ Happymodel Mobula7 75mm 2S Brushless (12)
┣ Eachine TRASHCAN 75mm 2S Brushless (13)
┣ BETAFPV Beta75X 75mm Tiny Whoop 2-3S (5)
┣ BETAFPV Beta75 Pro 2 Racing Drone (5)
┣ FullSpeed TinyLeader 75mm HD Version (7)
┣ BETAFPV BETA85X HD Version (7)
┣ Gofly-RC Scorpion 80HD (7)
┣ SPC Maker Mini Whale HD (4)
┣ Happymodel Mobula7 HD 75mm (6)
┣ iFlight CineBee 75HD White Version (4)
┣ iFlight CineBee 4K (4)
┣ Eachine Cinecan 4K (14)
┣ Geelang Hobby X-UFO 85X 4K 3-4S (6)
┣ Eachine UZ65 65mm 1S Whoop (5)
┣ GEELANG ANGER 75X V2 3-4S (4)
┣ SPCMaker Bat78 HD 8000KV 3-4S (4)
┣ iFlight Alpha A85 Caddx Loris 4K Camera (4)
┣ Happymodel Mobula6 65mm 1S Whoop (4)
┣ Happymodel Mobula6 HD 65mm (3)
┣ Diatone Hey Tina Whoop163 2-3S (4)
┣ FUS X111 PRO 2.5Inch 2-4S Cinewhoop (4)
┣ Eachine US65 DE65 PRO 65mm 1-2S Brushless Whoop (4)
┣ FullSpeed TinyPusher 1.5Inch 75mm CineWhoop (3)
┣ 【技適】Makerfire Armor 65 Lite NFE_Silverware RTF (2)
┣ Emax Nanohawk 65mm 1S Whoop (2)
┣ Eachine Cinefun 1S 75mm CineWhoop (2)
┣ URUAV UZ85 85mm 2S DIY Whoop (4)
┣ Geelang LIGO78X PRO V2 78mm 2 inch (3)
┣ Happymodel Mobula7 1S HD 75mm (3)
┗ Happymodel Mobula8 1-2S 85mm Whoop (3)
【その他 ドローン/ラジコン】 (28)
┣ SYMA X5C (1)
┣ WLtoys V686G (8)
┣ FQ777-124 Pocket Drone (1)
┣ Wingsland Scarlet Minivet (4)
┣ Eachine E55 Mini WiFi FPV Pocket Drone (2)
┣ 【技適付】31g Holy Stone HS420 マイクロドローン (1)
┣ 【技適付】DEERC HIGH SPEED RACING BOAT 2008 2.4Ghz (1)
┣ 【技適付】DEERC ハイスピード RCカー オフロード 4WD 9305E (1)
┣ Eachine E120 2.4G4CH6軸ジャイロオプティカルフロー RCヘリコプターRTF (1)
┣ Eachine E110 2.4G 4CH 6軸ジャイロ 720Pカメラ オプティカルフロー RCヘリコプター RTF (2)
┗ MinimumRC A6M5-Zero Qシリーズ 4CH 320mm RC飛行機 最小飛行重量 33g SFHSS-BNFバージョン (3)
【機材/通販等】 (709)
┣ 工具/ツール/小物/パーツ類/道具 (236)
┣ バッテリー/バッテリー関連機器/充電器 (96)
┣ ドローンバッグ/バックパック (13)
┗ 通販 (333)
【送信機/受信機/Flysky i6/OpenTX/deviation】 (184)
┣ 【技適】Jumper JP4IN1マルチモジュール (10)
┣ Frsky Taranis X9D+ SpecialEdition (36)
┣ Frsky Taranis X-Lite & X-Lite Pro (21)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite Pro (5)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite S (3)
┣ Flysky FS-NV14 Nirvana (7)
┣ 【技適】Jumper T8SG V2.0 Plus Multi-protocol (12)
┣ 【技適】Jumper T16 16CH Multi-protocol (11)
┣ 【技適】RadioMaster TX16S Hall SensorGimbals (15)
┣ 【技適】Jumper T18 Lite 16CH Multi-protocol (6)
┣ 【技適】Jumper T-Lite Multi-Protocol (4)
┣ 【技適】Jumper T-Pro JP4IN1 Multi-Protocol (1)
┣ 【技適】JumperRC T20S ExpressLRS ELRS 2.4GHz 送信機 (5)
┗ OpenTX 設定等 (10)
【FPVモニター/FPVゴーグル/VTX/VRX】 (142)
┣ Skyzone SKY02SV+ FPV Goggles (6)
┣ Skyzone SKY03 FPV Goggles (18)
┣ Skyzone SKY03O OLED FPV Goggles (6)
┣ Eachine EV100 FPV Goggles (16)
┣ Eachine EV200D FPV Goggles (9)
┣ Eachine EV300O OLED FPV Goggles (9)
┣ FXT VIPER 5.8GHz Diversity HD FPV Goggles (6)
┣ GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor (8)
┣ Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor (5)
┣ Eachine RD200 DVR内蔵ウォッチ型FPVモニター (4)
┗ Eachine Moneagle DVRダイバーシティ 5インチ FPVモニター (3)
【DVR/カメラ/FPVカメラ】 (139)
┣ 【3D-FPV】 Skyzone SCAM302 & STX202 (3)
┣ Quelima SQ12 Mini FHD DVR Camera (15)
┣ Hawkeye Firefly Micro CAM (5)
┣ Foxeer Legend 3 UHD 4K Sport Action Camera (4)
┣ Mobius Maxi 2.7K (4)
┣ Caddx Turtle 高画質DVR搭載型FPVカメラ (14)
┣ Foxeer Mix Mini HD FPV Camera (4)
┣ Hawkeye Firefly Micro Cam 2 (7)
┣ RunCam Hybrid 4K (3)
┣ Insta 360 Go AI Auto Editing Camera (7)
┣ RunCam2 4K Edition (1)
┣ Insta360 ONE R 5.7K 360°Panoramic Sport Camera 4K Edition (2)
┣ GoPro HERO10 BLACK (0)
┣ Insta360 GO 2 1440P/50FPS 32GB Standalone (2)
┣ Caddx Peanut Action Camera 2.5k Magnetic Charging FPV Sport Camera (0)
┗ RunCam Thumb Pro 4K Camera 16g (2)
【Handheld Steady Gimbal】 (14)
┣ X-Cam SIGHT 2S (5)
┣ Feiyu Tech Vimble C (4)
┗ Feiyu Tech Vimble 2 (2)
【Android TV-BOX】 (7)
┣ COOLEME CM-MM2 Quad Core 2GB RAM 16GB ROM (2)
┣ COOLEME CM-MH1 4GB RAM 16GB ROM TV-BOX (3)
┗ MXR PRO RK3328 4G/32G Android 7.1 TV-BOX (2)
【その他】 (76)
┣ VIOFO A119 V2 1440P GPS搭載ドライブレコーダー (2)
┣ Xiaomi JIMMY High Pressure Handheld Wireless Car Washer Gun (3)
┣ AK3V Mini PC Intel J3455 Quad Core 6GB/64GB Intel HD (2)
┣ ヒーター内蔵 90FUN Intelligent Down Jacket From Xiaomi (1)
┣ Xiaomi Watch Color Sport Version スマートウォッチ (2)
┗ 【技適付】特定小電力トランシーバー (1)
【3Dプリンター】 (7)
┗ Kingroon KP3S FDM方式 3Dプリンター (4)
【自転車】 (5)
┗ 電動アシスト自転車 Panasonic ハリヤ (5)