【Toothpick】SPCMaker Killer Whale 115 完全レビュー!①【Unbox&Check Detail&機体整備編】
今回御紹介させて頂くのは、各社から続々と発売されたToothpick機第一波の中でもワタクシが一番気になっていた機体です。何と言っても見所は20x20mmFCタワーを搭載しているというところ。ココまで来ると普通のマイクロブラシレス機と何が違うの?って思われそうですが、機体の重量やサイズ的には十分Toothpickしている様ですので実際の飛びがどんな風になるのか?がとても気になります。
そんなワケで、早速詳しく見させて頂きましょう。

機体仕様
Brand Name: Spc Maker
Model: Killer Whale
Item Name: 115mm Whoop FPV Racing Drone
Version: PNP ( Without Receiver) / Compatible Flysky RX/ Compatible Frsky RX
Compatible DSM2/DSMX RX / Compatible Futaba Receiver ( Optional)
Canopy Color: Black / Bule ( Optional)
Wheelbase: 115mm
Weight: 51g ( Without Battery)
Flight Controller: MICRO F4 Flight Controller
Firmware: OMNIBUS F4SD
ESC: MICRO 12A 2-3S Blheli_S 4 In 1 ESC
Motor: 1103 8500KV Brushless Motor
Propeller: Kingkong 65mm 2-Blade Propeller w/ 1.5mm Hole
FPV Transmitter: 5.8G 40CH 25/100MW VTX
Receiver: Without Receiver/ Compatible Flysky RX/ Compatible Frsky RX
Compatible DSM2/DSMX RX / Compatible Futaba Receiver ( Optional)
FPV Camera: Runcam Nano 2 700TVL Camera
Battery: NOT Include
Unbox
それでは先ず外箱から。
今迄も何度も見て来たSPCMakerのシッカリした作りの箱。角がちょっとだけ潰れているけどモチロン中身は全然大丈夫。
側面にはこんな感じで仕様の書いたステッカー。

ほぼほぼ全部書いてあるし。
パッカーン。

機体はHDDが入っている袋の様なミラーキラキラなパッケージに包まれてます。
中身を全部出してみました。

シンプル構成っスね。
付属品
付属品を見て行きましょう。
コチラが付属のマニュアルらしき紙切れ。

両面白黒印刷の片面はVTXに関する説明。
反対側はFCとESCの説明。

FC上の各パッドのアサインが書いてあるので参考になりますね。
ブランドロゴステッカー。

ステッカー好きにはたまらない?(ウチにはいっぱい貯まってます…)
太さの違うラバーバンドが各1個ずつ。

バッテリー装着用の様です。ストラップじゃ無く最初から輪ゴムって珍しいですね。
Toothpickではお馴染みのKingkong 65mm 1.5mm穴プロペラ。

二機分。
本体ディテールチェック(外装)
本体はこんな袋に入ってます。
精密機器だから? 乾燥剤まで入っていたら完璧なのにw
それでは本体に登場して頂きましょう~。

今回は”黒”キャノピーを選択させて頂きました。(Mini Whale HDは青でしたからね)
クルッと一周見てみましょうか。







ボトムプレートはモチロン違うんですけどキャノピーはMini Whale HDと共通の様です。
1103-8500KVモーター。

丁度イイ感じなスペックのモーターをチョイスしてますねぇ! コレは期待出来ます♪
ボトムプレートの厚さも2.5mmなのでそこそこ強そう。

ちゃんと面取りもしてあるのがイイ!
FPVカメラにはRunCam Nano2を搭載。

この手のマイクロカメラも昔(と言っても数年前)と比べて画質が格段に良くなってますよね~。凄い進化スピード。
裏側。

胴体に付いているのがバッテリー固定用のラバーバンド。
FCタワー固定ネジの穴位置を見ておわかり頂ける通り、FCタワーは中心ではなく後ろ寄りにオフセットされてます。

パッと見、縦長ストレッチフレームに見えるけど実はTrueXタイプなんですよ。目の錯覚って面白い。
このフレーム、モーター固定穴は異形になっていて4穴モーターだけじゃ無く3穴モーターにも対応しているのが嬉しいところ。

Eachineお得意のネジ3本止めモーターも装着出来る様になってます。20x20mmFCでオリジナルToothpickを組みたい時やモーターを使い回す時にも重宝しそう。(Killer Whaleフレームキットのみの販売は【コチラ】)
本体ディテールチェック(内部)
大して複雑な構造じゃ無いので内部も一気に見て行きます。
キャノピー前方のボトム側から2本の+ネジを外し後部スタンドオフの固定ネジを外してキャノピーを分離。
キャノピーを除けるとこんな感じ。

キャノピー裏側に受信機が隠れてました。
コレがオリジナル?のFrSkyコンパチ受信機。

な~んか久々に見たなぁこの受信機。アンテナが貧弱で操作レンジにもちょっと不安があるので後で換装しようかな…。(幸いな事にこの機体、内部スペースにかなり余裕がある)
此方がRunCam Nano2カメラの固定部分。

元々このキャノピーは19mm幅のMicroサイズカメラに最適化されている為、14mm幅のNanoサイズカメラを固定する場合はこの様なスペーサーが必要になるんですね。
キャノピーからカメラを外すとこんな感じ。

こんなスペーサーがあればどのサイズの機体にでもカメラの使い回しが出来て良い♪
タワーに戻って最上段。

出ました、当ブログではお馴染みの100mW-VTX。また在庫が増えるわ~w
その下にあるのは…コレももうお馴染みのF4-FC。

慣れているので使い易いっス。
その下の12A-ESCも一緒ですね。

FCとの間には赤い防振リングが付いてました。
モーター用コネクターが内側に向いているのがユニークな工夫。

この画像でFCタワーの配置が後ろ寄りになっているのがわかりますね。
フロント側モーター線の長さが足りないので延長配線が付いてます。

この辺、もし自分でパーツを用意して自作する際には注意が必要そうです。
一旦サクッと元に戻しておきます。

こんな時、WOWSTICKが重宝しますねぇ~♪
体重測定
体重を量りま~す。
何も無い”素”の状態。
忘れてた…ペラも一緒に測らなきゃ。

ほぼ公称値(51g)通り。
LiHV 3S-300mAhバッテリーも込みで。

80g切りました。やっぱ軽いっスねぇ~。
折角だからペラも装着してみましょ。

イイ感じ~!
他機体との比較
先ずはEachine RedDevilとの比較。
大体同じくらいのサイズ感ですかね。
ついでに兄弟機のSPCMaker Mini Whale HDと。

内臓の移植も簡単に出来そう…ジュルッ🤤
機体整備:VTX換装&ブザー設置
ココまで来たら一気に機体を仕上げちゃいますよ~!
いつもの様にブザーを用意して…(ついでにCinecanの分も作っておいた)
後はVTXもいつもの様にEachine VTX03Sにしちゃいます。

よく聞かれるんですけど、ハンダ部分をカバーしている樹脂はライターで少し炙ると手でポロッと取れるようになりますのでお試し下さい。
再度タワーを分解して機体からFCを取り外しておきます。

コレで準備完了。
ブザーはFCのこの位置にハンダ付け。

こんな感じ。

Eachine VTX03Sは元のVTX配線をそのまま繋ぎ換えます。

コレでOK🙆
こんな感じで出来上がり~。

余った100mW-VTXがこんなに…w

一応捨てずに道具箱にしまっている律儀なワタクシ。
ブザーは後部スタンドオフにタイラップ止め。


この位置が何かと良いっス。
バッテリーの滑り止めも装着して…

こんな感じに仕上がりました♪

バッテリーのラバーバンド留めも悪くは無いですね。しっかり固定出来てます。
最後に
ココまで整備してみて、この機体はとても整備し易いな~と感じました。整備に自信が無い方にでも比較的簡単に弄る事が出来るのではないでしょうか? 20mmサイズのFC基板を採用しているのもハンダ付けがやり易くてとても良いですね。かなりお薦め度の高い良い作りの機体だと思います😉さて、次回はFCセッティングを進めて行きますか。
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【SPCMaker Killer Whale】Betaflight 4.1.*のVTXテーブル📡設定【Eachine VTX03S】 2020/05/01
-
【Toothpick】SPCMaker Killer Whale 115 完全レビュー!⑤【Cinepickテストフライト編】 2019/09/24
-
【Toothpick】SPCMaker Killer Whale 115 完全レビュー!④【Cinepickに改造編】 2019/08/30
-
【Toothpick】SPCMaker Killer Whale 115 完全レビュー!③【テストフライト編】 2019/08/28
-
【Toothpick】SPCMaker Killer Whale 115 完全レビュー!②【受信機換装&FCセッティング編】 2019/08/19
-
【Toothpick】SPCMaker Killer Whale 115 完全レビュー!①【Unbox&Check Detail&機体整備編】 2019/08/10
-
遂にSPC Maker Killer Whale 115が販売開始!【Toothpick】 2019/07/25
-
モチロン完成機もありますよ♪【SPC Maker Killer Whale】 2019/05/20
-
気になる新製品! 2019/05/19
-