Skyzone SKY03ゴーグルのファームウェア更新をしてみた
つい先日新型が発表されたばかりのSKY03ゴーグルですが、Mixiコミュで「既存のSKY03も最新ファームが公開されてるよぉ~ん」との情報を頂きましたので早速更新してみました。

最新ファームでは新型と同じく『バッテリー電圧表示調節機能』があるんだとか。
最新ファームのダウンロードは【コチラ】から。ダウンロードしたZIPファイルを任意の場所に解凍して下さい。
ファームの更新方法を簡単に御説明させて頂きますと…

ゴーグルの左側、ヘッドバンドを入れる溝の奥(内部)にファーム更新用の隠しボタンが有ります。MicroUSBでPCと接続してからその隠しボタンを押したままゴーグルの電源を入れます。すると、PCに新しくストレージが表示されますのでそこに該当のBINファイルをコピペするだけ。ペーストが完了すれば更新完了の合図になります。1分位掛かるかな?
今回発表のファームウェアからSKY03ゴーグルのHardware Versionによって別々のファームウェア(Normal or Old)が用意される様になりました。(まぁワタクシのは初期型だからOldで間違い無いと思うけどw)
何方のファームが適合するか?確認方法はゴーグルOSDのSystem Versionでこの部分。

ワタクシのは旧タイプなのでこの様な表示ですが、新タイプでは最下段に『S/N』と言う項目が増えてます。『S/N』の項目が無い個体はOLDファーム、『S/N』があればNORMALファームが適合します。(間違えると不具合が出るそうなので必ず確認しましょう)
そんなワケでファーム更新後の画面がこんな感じ。

新たに『S/N』の項目が増えてますけど表示がバグってます?w
新ファームの”目玉”がコレですね。

新たに『Voltage Caliblation』と言う設定項目が増えてます。一年前から言い続けていてこの度漸く実装されました♪
起動状態でバッテリー電圧表示の更正をします。

コレで一応表示上の電圧には差異が無くなりましたね♪(厳密には…内部配線を直さないとダメな様な気もするけど?)
【追記】検証して下さったMixiコミュメンバーの方のお話によりますと、この電圧更正値に基いてSKY03の電源管理がされる様になっているそうです♪ 要するに、OSD表示値と実際のバッテリー電圧を揃えて置けばSKY03のカットオフ電圧までキチンとバッテリーを使い切る事が出来る様になったんです🙌 しかも、言われて見て気付いたけど操作レスポンスが更に上がってる! 電源ボタンによる動作も機敏になって更に快適じゃないですか~~。
コレはスバラシイ改善。 Skyzoneの中の人!なんでもっと早くやらなかったし?🤔
あと、新しいファームでは電圧表示の横にダイバーシティの各受信機ごとのFPV電波受信強度がアンテナ本数で表示される様になっておりました。

ワタクシ的には此方の方が嬉しい機能アップ!

コレで不意の電波切れの恐怖から解放されるのでは?
FPV電波受信強度の表示だけでもファーム更新の甲斐があると思いますので、是非皆様もファーム更新してみて下さい♪ 今回のファーム更新でSKY03は完璧なFPVゴーグルに変身しますよ~!
よろしくどうぞ~

最新ファームでは新型と同じく『バッテリー電圧表示調節機能』があるんだとか。
最新ファームのダウンロードは【コチラ】から。ダウンロードしたZIPファイルを任意の場所に解凍して下さい。
ファームの更新方法を簡単に御説明させて頂きますと…

ゴーグルの左側、ヘッドバンドを入れる溝の奥(内部)にファーム更新用の隠しボタンが有ります。MicroUSBでPCと接続してからその隠しボタンを押したままゴーグルの電源を入れます。すると、PCに新しくストレージが表示されますのでそこに該当のBINファイルをコピペするだけ。ペーストが完了すれば更新完了の合図になります。1分位掛かるかな?
今回発表のファームウェアからSKY03ゴーグルのHardware Versionによって別々のファームウェア(Normal or Old)が用意される様になりました。(まぁワタクシのは初期型だからOldで間違い無いと思うけどw)
何方のファームが適合するか?確認方法はゴーグルOSDのSystem Versionでこの部分。

ワタクシのは旧タイプなのでこの様な表示ですが、新タイプでは最下段に『S/N』と言う項目が増えてます。『S/N』の項目が無い個体はOLDファーム、『S/N』があればNORMALファームが適合します。(間違えると不具合が出るそうなので必ず確認しましょう)
そんなワケでファーム更新後の画面がこんな感じ。

新たに『S/N』の項目が増えてますけど表示がバグってます?w
新ファームの”目玉”がコレですね。

新たに『Voltage Caliblation』と言う設定項目が増えてます。一年前から言い続けていてこの度漸く実装されました♪
起動状態でバッテリー電圧表示の更正をします。

コレで一応表示上の電圧には差異が無くなりましたね♪
【追記】検証して下さったMixiコミュメンバーの方のお話によりますと、この電圧更正値に基いてSKY03の電源管理がされる様になっているそうです♪ 要するに、OSD表示値と実際のバッテリー電圧を揃えて置けばSKY03のカットオフ電圧までキチンとバッテリーを使い切る事が出来る様になったんです🙌 しかも、言われて見て気付いたけど操作レスポンスが更に上がってる! 電源ボタンによる動作も機敏になって更に快適じゃないですか~~。
コレはスバラシイ改善。 Skyzoneの中の人!なんでもっと早くやらなかったし?🤔
あと、新しいファームでは電圧表示の横にダイバーシティの各受信機ごとのFPV電波受信強度がアンテナ本数で表示される様になっておりました。

ワタクシ的には此方の方が嬉しい機能アップ!

コレで不意の電波切れの恐怖から解放されるのでは?
FPV電波受信強度の表示だけでもファーム更新の甲斐があると思いますので、是非皆様もファーム更新してみて下さい♪ 今回のファーム更新でSKY03は完璧なFPVゴーグルに変身しますよ~!
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
Skyzone SKY03ゴーグルのファームウェア更新をしてみた 2019/08/03
-
【本命!?】Skyzone SKY03ゴーグルのブラッシュアップ版登場!【SKY03 OLed&S】 2019/08/02
-
SKY03がお買い得!?クーポン情報【Banggood】 2019/06/11
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑨【ファームウェア更新編】 2018/12/12
-
Caddx Turtle使用時のSKY03ゴーグルDVR映像 2018/10/29
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑧【問題の完全解決編】 2018/08/14
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑦【再び帰って来た編】 2018/08/12
-
Skyzone SKY03 その後 2018/08/03
-
またもや・・・行ってらっしゃい!【Skyzone SKY03】 2018/07/21
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑥【またもや分解編】 2018/07/19
-
【NEW】Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪⑤【帰って来たSKY03編】 2018/07/19
-
Skyzone SKY03の里帰り 2018/07/06
-
Skyzone SKY03 3D FPV Goggles 完全レビュー♪④【DVR比較編】 2018/02/19
-