【Toothpick】GEPRC PHANTOM Toothpick FPV Racing Drone 完全レビュー!②【FCセッティング編】
GEPRC PHANTOM Toothpick FPV Racing Drone 完全レビュー!①【Unbox編】の続きです。

インストールされていたのは『Betaflight / MATEKF411 (MK41) 3.5.7』。
いつもの様にCLIで『diff all』と打ってメモ帳にコピペ保存しときましょう。

受信機はUART2に接続されてます。弄る必要は無し。
※このFCタワーのデフォルト設定はどれも殆ど同じ設定ですね。



お? コレには変なトリム設定は入ってませんでしたw
あと、最近の機体としては珍しく?モーター正回転仕様ですね。
ワタクシ用に設定し直します。



モーターストップとモーター逆回転仕様が目立った変更点でしょうか。(後はお好み)

いつもの様にLiHV用に最大電圧を上げておきます。



何故か?Yaw値だけ?
Filterは全てBetaflightのデフォルト設定値でした。

因みに他ProfileのPID。

まぁ、今時の機体はデフォルトでも何でも飛びそうw

ワタクシの環境ではチャンネルマップを『AETR1234』、RSSI出力をAUX12に。

う~ん・・・
自分仕様にCLIで貼り付け。

もうこのコマンドメモか何処かに貼り付けて置こう。。。(独り言)
コチラがストック状態。

そして設定後。

コチラがストック状態。

コチラが設定後。

モータービーコンも煩いので下げます。
コレで一通りの設定は終わりました。勘の良い方なら気付いているとは思いますが、コメント自体は他のFCセッティング記事からコピペして使っている事も多いです。だって、どうせ同じセリフになるし大事なのは設定値画像の方だからーーー。

そんなワケで、次回はテストフライトへ進みたいと思います~♪
よろしくどうぞ~
『GEPRC PHANTOM Toothpick Freestyle 125mm 2-4S FPV Racing Drone BNF/PNP F4 OSD 12A ESC 1103 Motor IRC Tramp - Frsky XM+ Receiver』

※今回はXM+受信機搭載のBNFセットを御用意頂きました。
※只今、お会計時【クーポンコード:BGJP2791】の入力で$123.19になります。(いつまで使用出来るのか?分かりませんので、Promoタグが付く前に早めの御利用をお勧めさせて頂きます)
・『GEPRC PHANTOM Toothpick FPV Racing Drone 完全レビュー!①【Unbox編】』

※今回はXM+受信機搭載のBNFセットを御用意頂きました。
※只今、お会計時【クーポンコード:BGJP2791】の入力で$123.19になります。(いつまで使用出来るのか?分かりませんので、Promoタグが付く前に早めの御利用をお勧めさせて頂きます)
・『GEPRC PHANTOM Toothpick FPV Racing Drone 完全レビュー!①【Unbox編】』
ストック状態のファーム確認 & diff allファイル
先ずはストックのファーム確認から。
インストールされていたのは『Betaflight / MATEKF411 (MK41) 3.5.7』。
いつもの様にCLIで『diff all』と打ってメモ帳にコピペ保存しときましょう。
ポート(Ports)の設定
続いてポートの確認。
受信機はUART2に接続されてます。弄る必要は無し。
※このFCタワーのデフォルト設定はどれも殆ど同じ設定ですね。
基本設定(Configuration)
先ずはストック状態を見てみます。


お? コレには変なトリム設定は入ってませんでしたw
あと、最近の機体としては珍しく?モーター正回転仕様ですね。
ワタクシ用に設定し直します。



モーターストップとモーター逆回転仕様が目立った変更点でしょうか。(後はお好み)
電源・バッテリー設定
コチラがストック状態。
いつもの様にLiHV用に最大電圧を上げておきます。

フェイルセーフ設定
ここもおまじないでトリガーを10に増やしただけ。
PID設定
PIDはProfile1のみ、ほんの少~し設定値が変更されております。
何故か?Yaw値だけ?
Filterは全てBetaflightのデフォルト設定値でした。

因みに他ProfileのPID。

まぁ、今時の機体はデフォルトでも何でも飛びそうw
Receiver設定
ココは御自分の環境に合わせて。
ワタクシの環境ではチャンネルマップを『AETR1234』、RSSI出力をAUX12に。
Modes設定
コレがストック設定状態。
う~ん・・・
自分仕様にCLIで貼り付け。

もうこのコマンドメモか何処かに貼り付けて置こう。。。(独り言)
OSD設定
ココもいつもワタクシは自分仕様に換えちゃいますね。コチラがストック状態。

そして設定後。

BLHELI(ESC)の設定
モーターを逆回転仕様にしなきゃね。コチラがストック状態。

コチラが設定後。

モータービーコンも煩いので下げます。
最後に『diff all』
ココまでの設定を保存する為にCLI画面で『diff all』を取って置きましょう。コレで一通りの設定は終わりました。勘の良い方なら気付いているとは思いますが、コメント自体は他のFCセッティング記事からコピペして使っている事も多いです。だって、どうせ同じセリフになるし大事なのは設定値画像の方だからーーー。

そんなワケで、次回はテストフライトへ進みたいと思います~♪
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【Toothpick】GEPRC PHANTOM Toothpick FPV Racing Drone 完全レビュー!③【テストフライト編】 2019/08/27
-
【Toothpick】GEPRC Phantom 補修用フレーム販売開始 2019/08/22
-
【Toothpick】交換用FCタワー到着 2019/08/01
-
【Toothpick】GEPRC PHANTOM Toothpick FPV Racing Drone 完全レビュー!②【FCセッティング編】 2019/07/14
-
【Toothpick】GEPRC PHANTOM Toothpick FPV Racing Drone 完全レビュー!①【Unbox編】 2019/07/03
-