Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪⑤【テストフライト/リベンジ編】
Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪④【テストフライト編】の続きです。
プロペラは前回とは違い、慣れたGemfan Flash 2540に換装して挑みました。

バッテリーはTattu 4S-650mAhを使用。
先日の終始グダグダな日、この日一発目の初っ端に飛ばしたのですが気温は5℃/空もドン曇りで気分が全く乗ってません。。。まぁ言い訳はいいや。取りあえず動画を御覧下さい♪
リベンジフライトとしてコレはどうなの?と思いますが、この一本しか飛んで無いので…恥をしのんで掲載させて頂きます。(今回は木に引っ掛けなかっただけでも…
肝心なフライトの具合は?と申しますと、やはり前回の感想と同じく非常に素直で飛ばし易い機体だと思いました。でも、スロットルを開けると振動が出ちゃってますね… PIDの調整である程度は抑える事も出来るかとは思いますが、もう少し機体側でどうにかならないか?今後試して行きたいと思います。あと、下の角の方にペラの先っちょ映り込んじゃってますね。(でも実は個人的にはペラの先っちょ映り込みも、何かドローンで撮った感が出てて嫌いじゃ無い)
スピード感のあるダイナックな?映像を撮るなら今時流行りのCine-Whoopより、この手のダクトの無い機体の方が良い映像を簡単に撮れると思いますので、撮影のシチュエーションによって機体を使い分けるのが良いのかも知れませんね♪(わたしゃ拘りの撮影とかしないから、別に何でも良いっちゃ何でも良いんですがw)
そんなワケでまたまた御覧下さった皆様有難うございました♪
もっと上手に飛べるように、気が向いたら精進したいと思います!
よろしくどうぞ~
『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5 Inch 4S FPV Racing RC Drone PNP』

※PNPセットですので受信機は別途御用意下さい。
※※原因はハッキリとしていないのですが只今販売が休止中(売り切れ?)の様です。兄弟機であるR249 HDにR249 HD MK2(カメラ変更/振動対策済み)と言う別バージョンが登場したところを見ると、どうやらカメラのジェロ問題が関係しているのでは無いか?と思われます。今後、R249+HDもMK2が出て来るのかも知れません。
※やはりR249+ HD MK2 Editionが発表されました♪
・『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪①【Unbox編】』
・『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪②【Detail Check&改良編】』
・『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪③【FCセッティング編】』
・『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪④【テストフライト編】』
前回のテストフライトがとても不甲斐無い結果に終わってしまったので、もう少しまともな映像が撮れる様にと先日のダメダメな日に一緒にフライトして来たのですが…
※PNPセットですので受信機は別途御用意下さい。
※※原因はハッキリとしていないのですが只今販売が休止中(売り切れ?)の様です。兄弟機であるR249 HDにR249 HD MK2(カメラ変更/振動対策済み)と言う別バージョンが登場したところを見ると、どうやらカメラのジェロ問題が関係しているのでは無いか?と思われます。今後、R249+HDもMK2が出て来るのかも知れません。
※やはりR249+ HD MK2 Editionが発表されました♪
・『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪①【Unbox編】』
・『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪②【Detail Check&改良編】』
・『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪③【FCセッティング編】』
・『Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪④【テストフライト編】』
プロペラは前回とは違い、慣れたGemfan Flash 2540に換装して挑みました。

バッテリーはTattu 4S-650mAhを使用。
先日の終始グダグダな日、この日一発目の初っ端に飛ばしたのですが気温は5℃/空もドン曇りで気分が全く乗ってません。。。まぁ言い訳はいいや。取りあえず動画を御覧下さい♪
リベンジフライトとしてコレはどうなの?と思いますが、この一本しか飛んで無いので…恥をしのんで掲載させて頂きます。(今回は木に引っ掛けなかっただけでも…
肝心なフライトの具合は?と申しますと、やはり前回の感想と同じく非常に素直で飛ばし易い機体だと思いました。でも、スロットルを開けると振動が出ちゃってますね… PIDの調整である程度は抑える事も出来るかとは思いますが、もう少し機体側でどうにかならないか?今後試して行きたいと思います。あと、下の角の方にペラの先っちょ映り込んじゃってますね。(でも実は個人的にはペラの先っちょ映り込みも、何かドローンで撮った感が出てて嫌いじゃ無い)
スピード感のあるダイナックな?映像を撮るなら今時流行りのCine-Whoopより、この手のダクトの無い機体の方が良い映像を簡単に撮れると思いますので、撮影のシチュエーションによって機体を使い分けるのが良いのかも知れませんね♪(わたしゃ拘りの撮影とかしないから、別に何でも良いっちゃ何でも良いんですがw)
そんなワケでまたまた御覧下さった皆様有難うございました♪
もっと上手に飛べるように、気が向いたら精進したいと思います!
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪⑤【テストフライト/リベンジ編】 2019/04/21
-
Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪④【テストフライト編】 2019/04/17
-
Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪③【FCセッティング編】 2019/03/28
-
Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪②【Detail Check&改良編】 2019/03/18
-
Diatone 2019 GT R249+ HD Edition 2.5Inch サクッとレビュー♪①【Unbox編】 2019/02/01
-