BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪③【仕上げの改良編】
BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪②【機体整備&FCセッティング編】の続きです。
前回の記事で機体整備も完了し、後はテストフライトを残すのみ~♪なんて書いておりましたが、中々テストフライトに行けるタイミングが無いので、より完璧な状態に機体を改良しておきました。
先ずは前回までの仕上がり状態はこんな感じでしたね。

コレでも悪くは無いんですけどね。もう少しワタクシのお好みにカスタマイズしちゃいます。
取りあえず、プロペラをGemfan 2036-4葉に交換。

コレはもうホントお好みで交換しただけw 見た目も良いからww
続いては・・・

今迄の経験から絶対に不満が出るであろうCaddx Turtle V2のレンズも先にRunCam用M12レンズに交換しちゃいます。
コレで最初から録画映像の”四隅の陰”問題を無くしてやりました~!

既知の問題個所は残して置いても意味無いッスからね。(その他問題の縞模様については後程別記事でファーム書換え等行います)
そんなワケでコレでホントに完成です♪

近い内にテストフライト行けるかなぁ~? 行きたいなぁ~?
よろしくどうぞ~
『BETAFPV Beta85X 85mm Brushless Whoop 2-3S FPV Racing Drone F4 FC OSD Caddx Turtle V2 HD Camera Frsky FCC Receiver BNF - HD Verison』

・『BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪①【Unbox & Check detail編】』
・『BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪②【機体整備&FCセッティング編】』

・『BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪①【Unbox & Check detail編】』
・『BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪②【機体整備&FCセッティング編】』
前回の記事で機体整備も完了し、後はテストフライトを残すのみ~♪なんて書いておりましたが、中々テストフライトに行けるタイミングが無いので、より完璧な状態に機体を改良しておきました。
先ずは前回までの仕上がり状態はこんな感じでしたね。

コレでも悪くは無いんですけどね。もう少しワタクシのお好みにカスタマイズしちゃいます。
取りあえず、プロペラをGemfan 2036-4葉に交換。

コレはもうホントお好みで交換しただけw 見た目も良いからww
続いては・・・

今迄の経験から絶対に不満が出るであろうCaddx Turtle V2のレンズも先にRunCam用M12レンズに交換しちゃいます。
コレで最初から録画映像の”四隅の陰”問題を無くしてやりました~!

既知の問題個所は残して置いても意味無いッスからね。(その他問題の縞模様については後程別記事でファーム書換え等行います)
そんなワケでコレでホントに完成です♪

近い内にテストフライト行けるかなぁ~? 行きたいなぁ~?
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【BETAFPV BETA85X HD】押し難いので外付け録画スイッチを追加改造🔧 2020/05/12
-
【BETA85X HD】コンデンサ追加&双方向DSHOT(RPMフィルタ)の導入【ブラッシュアップ】 2020/04/29
-
BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪⑤【フレーム強化パーツ装着編】 2019/07/08
-
BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪④【テストフライト編】 2019/04/19
-
BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪③【仕上げの改良編】 2019/04/13
-
BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪②【機体整備&FCセッティング編】 2019/04/04
-
BETAFPV Beta85X HD Version サクッとレビュー♪①【Unbox & Check detail編】 2019/04/02
-