期待のCine-Whoopがいよいよ販売開始!【Gofly-RC Scorpion 80HD】
ちょっと前に発表された時からワタクシも注目していた最新Cine-Whoop機体が、遂にBanggoodでもオーダー受付開始となりました♪
『Gofly-RC Scorpion 80HD 80mm Micro Brushless 2S Whoop FPV Racing Drone F405 RunCam Split Mini 2 Cam 25/100mW VTX』

この機体のどこがそんなに気になるのかって?
先ずは搭載カメラ。

最近中華Whoop市場でもFHD録画機能付FPVカメラを搭載したCine-Whoopは色々と出て来ておりましたが、コストの関係か?重量の関係でなのか?何かしらの理由があったのか?そのどの機体もCaddx Turtle V2が採用されておりました。
そんな中、このScorpion 80HDはRunCam Split Mini2が採用された初の機体となる為、どんな感じに仕上がっているのか?非常に気になっておりました。
カメラの性能自体は、お好みでRunCam Split Mini2の方が良いとか、Caddx Turtle V2の方が良いとか賛否両論の様なのですが、レンズの品質自体は間違い無くRunCam Split Mini2の方が良いです。
更に、この機体のメカ構成はワタクシお気に入りのFSD TinyLeaderHDに非常に似ております。
16x16mm FCタワーの採用(20x20mm FCの誤りでした)や1103-11000KVモーター搭載等、フレーム構造的に低重心になっているところも似てますよね。しかもコチラは12AのESCを搭載してますから、3Sバッテリーでのフライトも更に期待が持てます♪

メーカー発表の機体重量も55g(バッテリー抜き)と軽量ですので、益々期待しちゃいますね~。(因みにFSD TinyLeaderHDは53g)
どうでしょう?
ワタクシが気になるポイントを御説明させて頂きましたが・・・
やっぱり皆さまも気になりますよね??
そんなワケで、コチラの機体もレビューさせて頂きたいと思います♪
乞う御期待。
よろしくどうぞ~
『Gofly-RC Scorpion 80HD 80mm Micro Brushless 2S Whoop FPV Racing Drone F405 RunCam Split Mini 2 Cam 25/100mW VTX』

この機体のどこがそんなに気になるのかって?
先ずは搭載カメラ。

最近中華Whoop市場でもFHD録画機能付FPVカメラを搭載したCine-Whoopは色々と出て来ておりましたが、コストの関係か?重量の関係でなのか?何かしらの理由があったのか?そのどの機体もCaddx Turtle V2が採用されておりました。
そんな中、このScorpion 80HDはRunCam Split Mini2が採用された初の機体となる為、どんな感じに仕上がっているのか?非常に気になっておりました。
カメラの性能自体は、お好みでRunCam Split Mini2の方が良いとか、Caddx Turtle V2の方が良いとか賛否両論の様なのですが、レンズの品質自体は間違い無くRunCam Split Mini2の方が良いです。
※個人的なカメラの感想を申し上げますと・・・
映像のメリハリ感はCaddx Turtle V2の方が上に感じる為、パッと見はCaddx Turtle V2の方が綺麗な映像に見えますし、消費電力の面でもCaddx Turtle V2の方が低燃費です。
但し、映像をよくよく見るとケラレが出ていたりノイズが発生し易かったりもするので、その点ではRunCam Split Mini2の方に軍配が上がります。カメラ設定が本体のボタン操作で行えるのもRunCam Split Mini2の特徴。でも逆にCaddx Turtle V2の設定は専用ドングルを使ってやり易いのでそちらの方が良いという方も。どちらも一長一短甲乙付け難い?
そんなワケで、電源関係なんかもRunCam Split Mini2の搭載でどうなるのか?気になるので御座います。映像のメリハリ感はCaddx Turtle V2の方が上に感じる為、パッと見はCaddx Turtle V2の方が綺麗な映像に見えますし、消費電力の面でもCaddx Turtle V2の方が低燃費です。
但し、映像をよくよく見るとケラレが出ていたりノイズが発生し易かったりもするので、その点ではRunCam Split Mini2の方に軍配が上がります。カメラ設定が本体のボタン操作で行えるのもRunCam Split Mini2の特徴。でも逆にCaddx Turtle V2の設定は専用ドングルを使ってやり易いのでそちらの方が良いという方も。どちらも一長一短甲乙付け難い?
更に、この機体のメカ構成はワタクシお気に入りのFSD TinyLeaderHDに非常に似ております。

メーカー発表の機体重量も55g(バッテリー抜き)と軽量ですので、益々期待しちゃいますね~。(因みにFSD TinyLeaderHDは53g)
どうでしょう?
ワタクシが気になるポイントを御説明させて頂きましたが・・・
やっぱり皆さまも気になりますよね??
そんなワケで、コチラの機体もレビューさせて頂きたいと思います♪
乞う御期待。
よろしくどうぞ~
- 関連記事
-
-
【Gofly-RC Scorpion80HD】HDカメラを取っ払ってカっ飛びWhoopに変身 2020/05/11
-
Gofly-RC Scorpion 80HD 2/3S Whoop 完全レビュー!⑤【デスロール再発&整備編】 2019/05/27
-
Gofly-RC Scorpion 80HD 2/3S Whoop 完全レビュー!④【Maiden flight編】 2019/05/11
-
Gofly-RC Scorpion 80HD 2/3S Whoop 完全レビュー!③【FCセッティング編】 2019/04/27
-
Gofly-RC Scorpion 80HD 2/3S Whoop 完全レビュー!②【内臓チェック&改造整備編】 2019/04/23
-
Gofly-RC Scorpion 80HD 2/3S Whoop 完全レビュー!①【Unbox&外観チェック編】 2019/04/15
-
期待のCine-Whoopがいよいよ販売開始!【Gofly-RC Scorpion 80HD】 2019/04/03
-