FPVドローンの飛行・空撮・製作・改造等々。飛ばしたり作ったり弄ったり。

【技適付き】Jumper T8SG V2 Plus サクッとレビュー♪②【Check detail&カスタマイズ編】

2019年02月14日
【技適】Jumper T8SG V2.0 Plus Multi-protocol
【技適付き】Jumper T8SG V2 Plus サクッとレビュー♪①【Unbox & バッテリーケース編】の続きです。


外観ディテールをチェックしよう

前回の記事からまた暫く時間が空いてしまいスンマセン!
早速、外観を詳しく見て行きましょうか~♪
res_IMG_5070_sec.jpg
思っていたより大分”小ぶり”なんですよね。後で他との比較もしてみましょう。

そんじゃまぁイキナリ裏面から見てみましょうか。
res_IMG_5071_sec.jpg
裏面にはこの受信機の象徴でもある”技適”シール。なんか保護シールとか貼らないと、すぐに文字が擦り消えてしまうんだとか?

此方は拡張ベイ
res_IMG_5072_sec.jpg
外付けの拡張モジュールを付ける為に使用するのですが、技適なマルチモジュールを搭載したこの送信機にとってはもはや無用の長物でしょう。塞いじゃって良いと思います。

一応開けるとこんな感じ。
res_IMG_5073_sec.jpg
ココでXM+受信機のファームを書き換える事が出来るなら、まだ利用価値もあっただろうに…。(調べたところDeviation送信機では書換え方法が無い様です。FrSky送信機をお持ちじゃない方は、コチラのツールを使って書き換えるのがお手軽そうです)

拡張ベイに収まっていたのは中身空っぽのダミーBOX
res_IMG_5074_sec.jpg
モジュール用ケースとして実際に使えますので、自分で加工してモジュールを搭載する事も可能です。(何の為?)

Rev3の特徴で、裏面の両サイドには指を掛ける小さなグリップが追加されてます。
res_IMG_5098_sec.jpg


お次はアンテナ部分。
res_IMG_5075_sec.jpg
このアンテナは脱着式になっているのですが、他の送信機の2.4GHzアンテナと比べると短くてコンパクトですね。更に折り畳めるので持ち運びの際は取り外さなくてもまぁ大丈夫そうです。

残念な事に送信機側のコネクタがFrSkyとは逆のSMA-Femaleになっている為、そのままではアンテナに互換性がありません。(変換コネクタを使えばfrSkyのアンテナも使用可能)
res_IMG_5076_sec.jpg
ここのアンテナ端子がちゃんと固定されていない個体もあるそうなので、実際に使用する前に確認しておきましょう。

同じく、送信機上部にはPCと接続する際に使うMini-B USB端子
res_IMG_5077_sec.jpg
PCに繋げてシミュレーターの操縦をする際も。

反対側にはイヤホン端子があります。
res_IMG_5078_sec.jpg
ココにイヤホンを繋げばテレメトリーの音声とか出るのでしょうか?(普通はそう)

コチラがホールセンサージンバル
res_IMG_5081_sec.jpg
ストックの状態でワタクシにとってはユルくも無くキツくも無く程良い操作感。

スティックの径はM3ですね。
res_IMG_5082_sec.jpg
スティックエンドは2分割式。まぁチープな感じの物が付いてますw

トグルスイッチは左右対称に3個ずつ。
res_IMG_5095_sec.jpg
向かって左の手前がDB3ポジションスイッチ。上面に付いてるG2ポジション

サイドにはアナログのダイヤル。飛行機とか飛ばす時には使うのでしょうか?(ドローンならジンバル操作に良いかも)
res_IMG_5097_sec.jpg
左側はAUX4。(何故数字?)

向かって右側も同じく。
res_IMG_5092_sec.jpg
手前のCA3ポジション。上面のH2ポジションモメンタリースイッチ(固定されないバネで戻るタイプ)は一つもありません。

コチラも同じくアナログダイヤル
res_IMG_5093_sec.jpg
コッチはAUX5
レーシングドローンではほぼ使うシチュエーションは無いかと。

コチラが電源スイッチ
res_IMG_5103_sec.jpg
押しボタン(タクトスイッチ:ポチポチなるやつ)式で、電源ONは押すだけ(赤色LEDが点灯)、電源OFFは長押し(LED消灯)です。


メニュー操作ボタンを見てみましょ。
画面サイドの向かって左にあるのが上段Confirm Key下段Exit Key
res_IMG_5091_sec.jpg
ペコペコしていて〇ープ感たっぷりw

向かって右側にはMenu direction Key(上下左右)
res_IMG_5090_sec.jpg
コチラも同じくペッコペコw

内部はどうなってるの?

レビューの醍醐味?禁断の内部を見てみましょうか~!
パッカ~ン。
res_IMG_5418_sec.jpg
裏にある6本のプラスネジを外し、両肩の黒いプラパーツを外すとアッサリ分離できます。

コレが両肩にある黒いプラパーツ。
res_IMG_5420_sec.jpg
パチッとハメこんであるだけ。

本体裏面には配線もスイッチも付いていないので、本当にただパッカーンして外せます。
res_IMG_5419_sec.jpg
この辺の簡素な作りが…分解するには楽で良いですね。あ、バッテリーケース部分もネジで外せそうですので、Lipo化等の改造も簡単に出来そうです。

追記折角また開けたのでバッテリーケース部分をもう少し詳しく見てみました。
res_IMG_5435_sec.jpg
ケース自体は裏蓋にネジ4本で固定されてます。

外すとこんな感じ。
res_IMG_5436_sec.jpg
何か色々加工し易そうな作りですね。

コチラがケースを外した後の裏蓋部分。
res_IMG_5437_sec.jpg

外したバッテリーケース。
res_IMG_5438_sec.jpg

コチラが内側。
res_IMG_5439_sec.jpg

これがT8SG V2.0 Plusの内臓。
res_IMG_5421_sec.jpg
ワタクシが見て来た送信機の中では、コレはとてもシンプルな作りだと思います。

コチラがMode2スロットル側のジンバル
res_IMG_5423_sec.jpg
ホールセンサーとはセンサーの種類であってベアリングが有るとか無いとかは別のお話。まぁでもコチラのジンバルはベアリングもボールベアリングっぽいですね。

コチラがエレベーター/エルロンスティック側。
res_IMG_5424_sec.jpg
コチラはセンターポジションにする為のパーツが付いてます。

面白いのは両スティックのバネ。
res_IMG_5426_sec.jpg
ココまで簡略化出来るのか?って感じで前後左右のバネはこの一本だけで賄ってます間違いを御指摘頂きました嘘つきましたゴメンナサイ!)。このバネは左右方向用の物でした。バネの強さをキツくしたい場合はこのプラスネジを締め込みます。

追記御指摘頂き確認したところ、上下方向のバネも別に存在してました。(よく確認もせずテキトースンマセン)
res_IMG_5440_sec.jpg
此方もバネをキツくしたい場合はネジを締め込んで下さい。

再度こちらがスロットル側。
res_IMG_5427_sec.jpg
この金属の板をネジで締め込む事でスロットルの操作感を重くする事が出来ます。

コチラが心臓部のマルチプロトコル送信機モジュール
res_IMG_5429_sec.jpg
コレのお陰であれもこれもどんな受信機でも繋げちゃう事が出来るんですよっと。

そしてコチラがその通信モジュールのアンテナ接続部。
res_IMG_5428_sec.jpg
シッカリと・・・付いている様に・・・見えます。

トグルスイッチの配線も見ておきましょうか。
res_IMG_5430_sec.jpg
当たり前ですけど、3ポジションスイッチには3本、2ポジションスイッチには2本の配線。スイッチ自体は一般的な物ですのでモメンタリースイッチにも交換出来そうですね。

反対側も同じく。
res_IMG_5431_sec.jpg

一応基板のプリント部分。
res_IMG_5432_sec.jpg
Versionとかは特に詳しく書かれていないのですね…。

逆さまだけどメインのCPUも。
res_IMG_5433_sec.jpg
F1世代なんだ・・・。


これ以上特に変わった見所も無いので中身の紹介はこんなところでしょうか。

画面表示を軽く御紹介

今回は軽く画面表示程度だけ御紹介させて頂きます。
電源をONにするとバイブとブザーと共にDeviationのスプラッシュ表示。
res_IMG_5104_sec.jpg
黒バックに黄色文字はカッコイイし見易くて良いですね♪

起動直後はこんな謎機体モデルの表示。(X68ヘキサ? 富士通の昔のパソコンの名前みたい)
res_IMG_5105_sec.jpg
コレが標準の画面でモデル名&画/トリムの状態/スロットル状態/タイマー/送信機バッテリー電圧/送信出力が表示される様です。

取り敢えずConfirmキー(決定キーみたいな?)を押してメニューを出してみます。
res_IMG_5107_sec.jpg
実はワタクシまだ全然弄っていないので詳しい内容はココでは省略させて頂きますw 後で一緒に学んで行きましょ♪

搭載されたDeviationファームバージョンだけでも確認しておきますか。
res_IMG_5106_sec.jpg
大まかにはDeviationファームV5.0系なのでしょうね。多分。(ホントわかって無くてスンマセン)

内容が良く分かっていない操作方法はこの辺までにしときましょう。

大きさの比較

実際の大きさがどんな物なのか?他の送信機等と比較してみましょう。

先ずは形状は異なる物の同じくコンパクトタイプで価格帯も似通ったFrSky Taranis X-Lite送信機
res_IMG_5110_sec.jpg
幅などは殆ど同じですかね? でも、品質と言うか高級感はX-Liteの方が価格以上…数段上に感じます。実際の操作感はまだワカリマセン。

比較対象が謎?ですけど、マイクロブラシレス機のDiatone R239と並べてみました。
res_IMG_5111_sec.jpg
R239の実機を知っていらっしゃる方になら、このT8SG V2 Plusのコンパクトさもお分かり頂けるでしょう。

もう少しわかり易く、フルサイズ送信機Taranis X9D+と並べてみます。
res_IMG_5112_sec.jpg
あ~もう、大人用子供用みたいな感じの大きさの違いがあります。

この大きさの違い、慣れるまで少し掛かりますかね?
res_IMG_5113_sec.jpg
まぁでも何事も”慣れ”が大事ですので、使い続ければきっと手に馴染んで来るハズ・・・です。

外観をカスタマイズ

少しでも早く手に馴染む様に?手持ちのパーツで少しカスタマイズしてみましょうか。
もうチラチラ画像で出ちゃっているのでお気付きの方も多いとは思いますが、まずはジンバルスティックエンドの交換。
res_IMG_5085_sec.jpg
コチラが元の状態。

で、手元に余っていたM3タイプスティックエンドと比較。
res_IMG_5083_sec.jpg
左がノーマル。う~ん…微妙っちゃビミョウだけど、見た目だけでも変われば良いかw

交換するとこんな感じ。
res_IMG_5084_sec.jpg
ほんの少しシャレオツになった?(気のせい?)

続いては送信機スタンド
res_IMG_5115_sec.jpg
本来は左右対称にハシゴの様な形で付ける物なんですけど、重いし邪魔だしカッコワルイのでワタクシは片側仕様にしてます。

そう、X9D+の残りの片方を付けたのでコレも余り物。
res_IMG_5117_sec.jpg
一つ買えば送信機2個に付けられるので何か得した気分?になれますよ~。(しかもちょっとカッチョイイ)

最後はトグルスイッチに滑り止めのシリコンキャップを被せれば完成。
res_IMG_5114_sec.jpg
なんとな~~~く、ちょっとだけ見た目が良くなった様な?やっぱ気のせい??

最後に…

そんな感じで今回は送信機その物の詳細を見てまいりました。
次回からはいよいよ初期の設定やらなんやらやって行きましょう。いや、まだワタクシ全然わかって無いんですけどね。Deviationの説明書見ながら、最初はモデル設定とバインド位が出来れば良いかな~?みたいな。
ガンバリマスデス。


よろしくどうぞ~

関連記事
drone4
Author: drone4
ドローン沼にドップリ浸かって遊んでます。(遊ばれてます!?)
後続の方の為にドローンについて何か少しでも多くの情報を残せれば…と言う思いから立ち上げたブログです。

【レーシングドローン】 (203)
┣ Eachine Falcon 250 5-6inch (13)
┣ Eachine Blade 185 (EB185) 4inch (4)
┣ Eachine Aurora 100 2inch (24)
┣ Eachine Lizard95 FPV Racer 2inch (8)
┣ 【3D】Realacc Horns100 Micro 3DFPV 2inch (8)
┣ GOFLY-RC Falcon CP90 2inch (8)
┣ Awesome Youbi XV-130 3inch (7)
┣ HGLRC XJB-145MM 3inch (9)
┣ Diatone 2018 GT-R90 2inch (7)
┣ AURORA RC Mini Fight 110 2.5inch (7)
┣ Helifar Turtles 135 3inch (10)
┣ GEPRC GEP-Phoenix 125 2.5inch (5)
┣ FullSpeed Leader 3SE 130 3inch (8)
┣ SPC Maker K2 110 2inch (9)
┣ Diatone 2019 GT R239 R90 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249 2inch (4)
┣ Diatone 2019 GT R249+HD Edition 2.5inch (5)
┣ Skystars Ghost Rider BigPick X120 DIY (7)
┣ GEPRC Dolphin 153mm 4S 4inch (7)
┗ Eachine SHADOW FIEND LR Analog Version 4inch (5)
【Toothpicks/トイレーサー】 (199)
┣ Kingkong Q100 (26)
┣ QX95 (13)
┣ LANTIAN 105 (3)
┣ Happymodel Sailfly-X 3S 2.5inch (8)
┣ iFlight TurboBee 120RS 4S Ver 2.5inch (6)
┣ GEPRC PHANTOM Toothpick 3S 2.5inch (5)
┣ Eachine RedDevil 3S 2.5inch (10)
┣ SKYSTARS TALON X110 2.5inch (5)
┣ SPC Maker Killer Whale 115 2.5inch (9)
┣ Diatone GTB339 Cube 3inch (3)
┣ iFlight TurboBee 136RS 3inch (4)
┣ Eachine Twig 115mm 3inch HD version (4)
┣ HGLRC Parrot120 2.5 Inch 2-3S (4)
┣ iFlight CinePick 120mm 4S 120HD 3inch (5)
┣ Happymodel Larva X HD 2.5-3inch (6)
┣ T-Motor F15 110mm 3inch (7)
┣ iFlight TurboBee 160RS 4inch DIY Kit (5)
┣ DIATONE GTB 154mm 4inch 3S Toothpick (4)
┣ Geelang WASP V2 2.5inch (6)
┣ URUAV UZ80 80mm 1S DIY Toothpick (4)
┣ Happymodel Crux3 3Inch Toothpick (8)
┣ Emax Nanohawk X 3inch 1S Toothpick (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 63mm (3)
┣ Flywoo Firefly 1S Nano Baby Quad 40mm (3)
┣ iFlight 1S Baby Nazgul Nano 73mm (5)
┣ DarwinFPV Baby Ape/Pro 142mm 3inch (4)
┣ GEPRC SMART16 78mm 2S Freestyle (4)
┣ DarwinFPV TinyAPE Freestyle 2.5inch (5)
┣ Sub250 1s Nanofly16 1.6inch Freestyle (4)
┗ Happymodel Bassline 2S 90mm 2Inch Micro Toothpick (4)
【Whoop/Cine-Whoop】 (269)
┣ E011/R010 Brushed Whoop (25)
┣ Happymodel Snapper6 65mm 1S Brushless (8)
┣ URUAV UR65 65mm 1S Brushless (14)
┣ Eachine US65/UK65 65mm 1S Brushless (8)
┣ 自家製FHD録画 65mm 1S Brushless (6)
┣ Happymodel Mobula7 75mm 2S Brushless (12)
┣ Eachine TRASHCAN 75mm 2S Brushless (13)
┣ BETAFPV Beta75X 75mm Tiny Whoop 2-3S (5)
┣ BETAFPV Beta75 Pro 2 Racing Drone (5)
┣ FullSpeed TinyLeader 75mm HD Version (7)
┣ BETAFPV BETA85X HD Version (7)
┣ Gofly-RC Scorpion 80HD (7)
┣ SPC Maker Mini Whale HD (4)
┣ Happymodel Mobula7 HD 75mm (6)
┣ iFlight CineBee 75HD White Version (4)
┣ iFlight CineBee 4K (4)
┣ Eachine Cinecan 4K (14)
┣ Geelang Hobby X-UFO 85X 4K 3-4S (6)
┣ Eachine UZ65 65mm 1S Whoop (5)
┣ GEELANG ANGER 75X V2 3-4S (4)
┣ SPCMaker Bat78 HD 8000KV 3-4S (4)
┣ iFlight Alpha A85 Caddx Loris 4K Camera (4)
┣ Happymodel Mobula6 65mm 1S Whoop (4)
┣ Happymodel Mobula6 HD 65mm (3)
┣ Diatone Hey Tina Whoop163 2-3S (4)
┣ FUS X111 PRO 2.5Inch 2-4S Cinewhoop (4)
┣ Eachine US65 DE65 PRO 65mm 1-2S Brushless Whoop (4)
┣ FullSpeed TinyPusher 1.5Inch 75mm CineWhoop (3)
┣ 【技適】Makerfire Armor 65 Lite NFE_Silverware RTF (2)
┣ Emax Nanohawk 65mm 1S Whoop (2)
┣ Eachine Cinefun 1S 75mm CineWhoop (2)
┣ URUAV UZ85 85mm 2S DIY Whoop (4)
┣ Geelang LIGO78X PRO V2 78mm 2 inch (3)
┣ Happymodel Mobula7 1S HD 75mm (3)
┗ Happymodel Mobula8 1-2S 85mm Whoop (3)
【その他 ドローン/ラジコン】 (28)
┣ SYMA X5C (1)
┣ WLtoys V686G (8)
┣ FQ777-124 Pocket Drone (1)
┣ Wingsland Scarlet Minivet (4)
┣ Eachine E55 Mini WiFi FPV Pocket Drone (2)
┣ 【技適付】31g Holy Stone HS420 マイクロドローン (1)
┣ 【技適付】DEERC HIGH SPEED RACING BOAT 2008 2.4Ghz (1)
┣ 【技適付】DEERC ハイスピード RCカー オフロード 4WD 9305E (1)
┣ Eachine E120 2.4G4CH6軸ジャイロオプティカルフロー RCヘリコプターRTF (1)
┣ Eachine E110 2.4G 4CH 6軸ジャイロ 720Pカメラ オプティカルフロー RCヘリコプター RTF (2)
┗ MinimumRC A6M5-Zero Qシリーズ 4CH 320mm RC飛行機 最小飛行重量 33g SFHSS-BNFバージョン (3)
【機材/通販等】 (709)
┣ 工具/ツール/小物/パーツ類/道具 (236)
┣ バッテリー/バッテリー関連機器/充電器 (96)
┣ ドローンバッグ/バックパック (13)
┗ 通販 (333)
【送信機/受信機/Flysky i6/OpenTX/deviation】 (184)
┣ 【技適】Jumper JP4IN1マルチモジュール (10)
┣ Frsky Taranis X9D+ SpecialEdition (36)
┣ Frsky Taranis X-Lite & X-Lite Pro (21)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite Pro (5)
┣ 【技適】FrSky Taranis X9-Lite S (3)
┣ Flysky FS-NV14 Nirvana (7)
┣ 【技適】Jumper T8SG V2.0 Plus Multi-protocol (12)
┣ 【技適】Jumper T16 16CH Multi-protocol (11)
┣ 【技適】RadioMaster TX16S Hall SensorGimbals (15)
┣ 【技適】Jumper T18 Lite 16CH Multi-protocol (6)
┣ 【技適】Jumper T-Lite Multi-Protocol (4)
┣ 【技適】Jumper T-Pro JP4IN1 Multi-Protocol (1)
┣ 【技適】JumperRC T20S ExpressLRS ELRS 2.4GHz 送信機 (5)
┗ OpenTX 設定等 (10)
【FPVモニター/FPVゴーグル/VTX/VRX】 (143)
┣ Skyzone SKY02SV+ FPV Goggles (6)
┣ Skyzone SKY03 FPV Goggles (18)
┣ Skyzone SKY03O OLED FPV Goggles (6)
┣ Eachine EV100 FPV Goggles (16)
┣ Eachine EV200D FPV Goggles (9)
┣ Eachine EV300O OLED FPV Goggles (9)
┣ FXT VIPER 5.8GHz Diversity HD FPV Goggles (6)
┣ GTeng FPV T909 2.6Inch Watch Monitor (8)
┣ Topsky 2 Inch 5.8Ghz 48CH FPV Watch Monitor (5)
┣ Eachine RD200 DVR内蔵ウォッチ型FPVモニター (4)
┣ Eachine Moneagle DVRダイバーシティ 5インチ FPVモニター (3)
┗ Skyzone Cobra SD 5.8GHz LCD 800x480 FPV Goggles (1)
【DVR/カメラ/FPVカメラ】 (139)
┣ 【3D-FPV】 Skyzone SCAM302 & STX202 (3)
┣ Quelima SQ12 Mini FHD DVR Camera (15)
┣ Hawkeye Firefly Micro CAM (5)
┣ Foxeer Legend 3 UHD 4K Sport Action Camera (4)
┣ Mobius Maxi 2.7K (4)
┣ Caddx Turtle 高画質DVR搭載型FPVカメラ (14)
┣ Foxeer Mix Mini HD FPV Camera (4)
┣ Hawkeye Firefly Micro Cam 2 (7)
┣ RunCam Hybrid 4K (3)
┣ Insta 360 Go AI Auto Editing Camera (7)
┣ RunCam2 4K Edition (1)
┣ Insta360 ONE R 5.7K 360°Panoramic Sport Camera 4K Edition (2)
┣ GoPro HERO10 BLACK (0)
┣ Insta360 GO 2 1440P/50FPS 32GB Standalone (2)
┣ Caddx Peanut Action Camera 2.5k Magnetic Charging FPV Sport Camera (0)
┗ RunCam Thumb Pro 4K Camera 16g (2)
【Handheld Steady Gimbal】 (14)
┣ X-Cam SIGHT 2S (5)
┣ Feiyu Tech Vimble C (4)
┗ Feiyu Tech Vimble 2 (2)
【Android TV-BOX】 (7)
┣ COOLEME CM-MM2 Quad Core 2GB RAM 16GB ROM (2)
┣ COOLEME CM-MH1 4GB RAM 16GB ROM TV-BOX (3)
┗ MXR PRO RK3328 4G/32G Android 7.1 TV-BOX (2)
【その他】 (76)
┣ VIOFO A119 V2 1440P GPS搭載ドライブレコーダー (2)
┣ Xiaomi JIMMY High Pressure Handheld Wireless Car Washer Gun (3)
┣ AK3V Mini PC Intel J3455 Quad Core 6GB/64GB Intel HD (2)
┣ ヒーター内蔵 90FUN Intelligent Down Jacket From Xiaomi (1)
┣ Xiaomi Watch Color Sport Version スマートウォッチ (2)
┗ 【技適付】特定小電力トランシーバー (1)
【3Dプリンター】 (7)
┗ Kingroon KP3S FDM方式 3Dプリンター (4)
【自転車】 (5)
┗ 電動アシスト自転車 Panasonic ハリヤ (5)