V686G改FPVレーサー仕様 カメラ交換
本格的なテスト飛行もする前に、奪われてしまったV686G改のAIOカメラ・・・。
でも、安心して下さい。
コイツにはとっておきのAIOカメラユニットを装着しましたから。

コレは元々『Kingkong Q100 KIT』に付属して来たAIOカメラです。
前方LED(赤)はあまりに明るくFPVカメラに光が映り込んでしまう為、とりあえず黒のビニールテープで覆って隠している雑な仕様w(後で何か考えます?)
電源をJSTプラグにして、何にでも乗せ換えられるユニット式に改良しました。

カメラと送信機はセパレートになっているので、設置の自由度も高いです。(送信機は腹にゴムで抱えました)
V686G改には、JSTで外電源を取り出せる様に改造済み。
このユニットは1Sバッテリーで稼働するので、ラジコンカーなんかに積み込んでも面白そうです♪(凧でも犬の背中でも何でもあり?)
折角なので?ついでにV686G改の総重量も量っておきましょう。(早速、先日購入したスケールの出番!)

1S-30C-900mAhバッテリー搭載済みの飛行総重量。
130g弱とトイレーサーと比べ結構な重量ですが、ギアダウン式な為かこれでも普通に軽々飛んじゃいます。
自画自賛になっちゃいますけどw、中々面白い機体に仕上がりました♪
(さっさとテスト飛行しろって思われてそう!w)
でも、安心して下さい。
コイツにはとっておきのAIOカメラユニットを装着しましたから。

コレは元々『Kingkong Q100 KIT』に付属して来たAIOカメラです。
前方LED(赤)はあまりに明るくFPVカメラに光が映り込んでしまう為、とりあえず黒のビニールテープで覆って隠している雑な仕様w(後で何か考えます?)
電源をJSTプラグにして、何にでも乗せ換えられるユニット式に改良しました。

カメラと送信機はセパレートになっているので、設置の自由度も高いです。(送信機は腹にゴムで抱えました)
V686G改には、JSTで外電源を取り出せる様に改造済み。
このユニットは1Sバッテリーで稼働するので、ラジコンカーなんかに積み込んでも面白そうです♪(凧でも犬の背中でも何でもあり?)
折角なので?ついでにV686G改の総重量も量っておきましょう。(早速、先日購入したスケールの出番!)

1S-30C-900mAhバッテリー搭載済みの飛行総重量。
130g弱とトイレーサーと比べ結構な重量ですが、ギアダウン式な為かこれでも普通に軽々飛んじゃいます。
自画自賛になっちゃいますけどw、中々面白い機体に仕上がりました♪
(さっさとテスト飛行しろって思われてそう!w)
- 関連記事
-
-
V686G改 初フライト 2017/04/05
-
V686G改FPVレーサー仕様 カメラ交換 2017/02/18
-
V686G改FPVレーサー仕様 PID調整 2017/02/03
-
V686G改FPVレーサー仕様 調整中 2017/02/02
-
V686G改FPVレーサー仕様 2017/01/22
-
V686G改造実験 2017/01/16
-
立て続けに購入した初のFPVクアッド 2016/11/20
-
WLtoys V686G 2015/05/19
-